新型コロナウイルス感染症に特化した医師オンライン健康相談サービスです。
サービスのご利用期間中(3ヶ月間)は医師への相談回数が無制限※1となります。
医師への相談の際の参考にするため、いくつかの質問事項をオンラインで回答いただき、
新型コロナウイルス感染症の抗体をお調べするためのセルフチェックツールを「無償」で提供※2。
セルフチェックの結果からスムーズに医師への健康相談と専門医療機関への案内が可能になります。
※1 ご相談状況によっては、すぐにご対応できない場合がございます。ご相談可能な時間は、オンラインチャット相談:24時間、オンラインビデオ相談:10:00 ~ 19:00となっております。
※2 サービスをご利用中に限り、お一人様一個までのご提供となります。
全世界で猛威を振るう新型コロナウイルス感染症
いますぐにでもご自身とご家族の健康状態を相談したくても
※1 サービスをご利用中に限り、お一人様一個までのご提供となります。
※2 ご相談状況によっては、すぐにご対応できない場合がございます。ご相談可能な時間は、オンラインチャット相談:24時間、オンラインビデオ相談:10:00 ~ 19:00となっております。
※3 セルフチェックツールを必要としない方は送付致しません。
Chekmedは遠隔診療行為ではなく、オンラインでの医師にへの健康相談を通じ、現在の健康状態の把握の一助となる為のサービスです。 自覚症状等があって病院等に受診を検討する前に、専門家である医師に『オンライン健康相談やアドバイス、受診勧奨』などを受けることができます。 また、無償で提供を行なっている抗体を調べるためのセルフチェックツールは新型コロナウイルス感染症に罹患しているかを簡易的に確認することができる 「家庭用のセルフチェックツール」のため、新型コロナウイルス感染有無の最終診断には、感染症指定医療機関等でのPCR検査を受けて頂く必要があります。
アメリカ食品医薬品局(FDA)と中華人民共和国国家食品薬品監督管理局(CFDA)から認可を得ている、国際的にも信頼性のある中国の Hangzhou Clongene Biotech 社が提供するCLUNGENE をチェックツールとして利用しております。
セルフチェックツールは『過去(もしくは現在進行)のコロナウイルス感染による抗体の有無を調べる』ものであり、ウイルス検知するものではありません。そのため、症状の発症する時期とこのツールで検知できる時期に差が生じる場合がございます。当社の抗体チェックツールに対する見解は、下記の国立感染研究所が出されている論文の内容に準拠するものです。
【参考URL ※NIID 国立感染症研究所のサイトに遷移します。】
https://www.niid.go.jp/niid/ja/diseases/ka/corona-virus/2019-ncov/9520-covid19-16.html?fbclid=IwAR2FZyA-Y_b4Cs3dPEFiBr09fhAElp53RdlaZgzgNzrdjYnZBrBwX0qdDTw
1回では終わらないChekmedの安心サポート
利用期間中の3ヶ月間は無制限※2で医師にオンライン健康相談をいただけます。
オンラインチャットでの健康相談は随時お受けしております。
必要に応じ、ビデオチャット相談にも対応しております。
もしウイルス感染の可能性が高いと医師が判断した場合は、
医療機関への受診案内をさせて頂きます。
また、併せてチェックツールで陽性反応が出た方には、
当社より『陽性反応証明書』を発行させて頂きます。
※1 サービスをご利用中に限り、お一人様一個までのご提供となります。
※2 ご相談状況によっては、すぐにご対応できない場合がございます。ご相談可能な時間は、オンラインチャット相談:24時間、オンラインビデオ相談:10:00 ~ 19:00となっております。
1回では終わらないChekmedの安心サポート
※1 サービスをご利用中に限り、お一人様一個までのご提供となります。
Chekmedは遠隔診療行為ではなく、オンラインでの医師にへの健康相談を通じ、現在の健康状態の把握の一助となる為のサービスです。 自覚症状等があって病院等に受診を検討する前に、専門家である医師に『オンライン健康相談やアドバイス、受診勧奨』などを受けることができます。 また、無償で提供を行なっている抗体を調べるためのセルフチェックツールは新型コロナウイルス感染症に罹患しているかを簡易的に確認することができる 「家庭用のセルフチェックツール」のため、新型コロナウイルス感染有無の最終診断には、感染症指定医療機関等でのPCR検査を受けて頂く必要があります。
※1 サービスをご利用中に限り、お一人様一個までのご提供となります。
健康相談は具体的にどの様な方法で行われますか?
基本的にオンラインチャットになりますが、相談対応する医師の判断(陽性の結果が出た場合や、陰性でも質問事項などの内容による)によってはテレビ会議システムを用いたオンラインビデオチャットによる健康相談も実施致します。
健康相談について、どこまでの内容を相談できるのでしょうか?
新型コロナウイルス感染症に関する健康上の不安や、感染者への濃厚接触の有無、自覚症状など、同感染症に関する健康相談は何でもお気軽にご相談ください。
専門医療機関とはどの様な機関なのでしょうか?
感染症指定医療機関や、地域の保健所、帰国者・接触者相談センター等を想定しています。
専門医療機関は全国にありますか?
陽性反応がでた時だけ健康相談ができるのでしょうか?
チェック結果に関わらず、新型コロナウイルス感染症に関する不安や心配があれば、随時医師にオンラインで健康相談が可能となっています。(期間中に何回もできます)
健康相談はセルフチェックをした人だけができるのでしょうか?
まず質問票への回答を必須とさせていただいております。この質問票への回答を完了頂いた方は、全員オンラインによる健康相談が可能になります。そしてセルフチェックツールは、配布を希望される方のみに配布(無償)させていただく事になっております。もちろん、セルフチェックの結果につきましても、健康相談を実施する際には重要な参考にさせていただきます。
新型コロナ感染症に関しては、全世界的に急速に感染者数が増加しております。 また、日々変わる国内の情勢に不安を覚え、ちょっとした体調不良でも新型コロナ感染症への感染を疑い、不安に感じる方も多いのではないでしょうか。 一方で医療機関においては、一般患者さんと感染リスクの高い患者さんを分けた対応が必要となるなど、受け入れ体制はすでに限界が近づいているという医療機関の悲鳴も聞こえてきます。 このような喫緊の課題に対して、私たちは専門家メンバーたちの英知と、ITの力を駆使することで、このChekmedを通じて解決のお役に立てればと強く願っております。 私たちが提供するサービスは、あくまで遠隔医療やオンライン診察ではございませんが、受診前の領域を担当するオンライン健康相談だからこそ可能となることが数多くあると信じております。 日本の医療体制を支えていらっしゃる、あらゆる医療従事者の方への敬意と感謝を表し、その少しでも手助けとなれることを目指していきます。