こんばんは、華音です照れお待たせしました。

いくつかご質問いただいていたことに、お答えしようと思います。

1:まずは、使用期限切れのエタノール消毒剤は、使用可能かどうか?

登録販売者としてのお答えは、「NO!」です。
使ってはいけませんとしか言えません。製品表示にある使用期限など使用方法を守って、ご使用いただくように説明するのが、登録販売者の責任ですので。すいません。

が、個人的感想としては、今は手に入りにくいエタノールですので、捨てるのはもったいない。
封を開けていないのであれば、使用は可能かもしれません。ただし、念のため人体(手指)には使用しない方がいいです。テーブルなど器物を消毒するのにお使いください。
エタノール濃度が、低くなってる可能性もあるので、消毒の効果はあまり期待できませんが。



ちなみに、厚生労働省の指針では、コロナウイルス対策には、次亜塩素酸ナトリウム(家庭用塩素系漂白剤)ハイター、ブリーチなどを薄めて、「器物」の消毒に使用するようにと言われています。
 薄めたとしても、強アルカリ性なので、使用後は必ず、水拭きが必要です。
 
 そして人体(手指消毒)には
「絶対に使用しないでください。」

皮膚がとけてやけど状になります。

薄めた溶液を、スプレー容器などに入れて、噴霧するのも危険です。吸い込むと気管や肺を痛めます。眼に入ると失明の危険性もあります。


2:次に、「次亜塩素酸水」についてです。
いろいろ調べてみましたが・・・・。
結論として、コロナウイルスを消毒するということを認められていません。
厚生労働省では、食品添加物としての使用は認めていますが。

現在販売されている「次亜塩素酸水」の商品は、私が知る限りほぼ「除菌消臭剤」として販売されています。
「消毒剤」「殺菌剤」ではありません。

なので、消毒剤として最近流行ってるみたいですが、次亜塩素酸水を、アルコール消毒剤の代わりにご使用になるのは、あまりお勧めできません。

除菌消臭剤は、あくまでも「除菌」として使用するもので、「除菌」とは、書いてある字の如く、菌をある程度取り除く行為です。全部殺したり、取り除いたりはしていません。「殺菌」や「滅菌」とは全く異なります。

コロナウイルスへの効果について、厚生労働省は認めていません。
あくまでも、厚生労働省は、器物消毒については、次亜塩素酸ナトリウムを規定量に薄めて、消毒に使用するように指針を出しています。


登録販売者としては、厚生労働省が認めていない以上、コロナウイルス対策として、除菌消臭剤の次亜塩素酸水を勧めることは、できないとしか言えません。

私が調べた結果は以上です。
お役に立てれば嬉しいのですが。

新型コロナについては、まだまだわからないことが多いので、きっとこれから、どんどん判明してくることがあると思います。
何か情報があればまた、その都度報告しますね。

それでは、華音でした🌼