診断メーカーについて(Q&A)

この度は当サイトをご利用いただき誠にありがとうございます。
当サイトに関するご説明、及びこれまでいただいたご質問などについてまとめました。
* 最近の機能追加/変更などについてはお知らせブログをご確認下さい。
もくじ

診断メーカーについて

診断の作成について

Twitterについて

その他

診断メーカーについて

診断メーカーとは
名前を入れたら結果が出るというおもしろ診断を誰でも簡単に作れるサイトです。
診断結果を割り出す仕組みは?
診断結果は入力された名前に応じてランダムに結果を割り当てる仕組みですので神社で引くおみくじのようなものです。「ジョーク診断」としてご理解頂けたらと思います。
大文字と小文字で診断結果の内容が異なるのはなぜ?
診断結果は入力された名前の文字を元に割り当てられますが、アルファベットの大文字・小文字もそれぞれ別の文字として認識しますので、結果は異なります。苗字と名前の間にスペースを入れても結果は変わります。
診断した人数について
各ランキングにも影響している「診断した人数」の数値は、診断された回数ではなく、いくつかの情報を元に人数としてカウントしているため、同じ診断を何度も実行しても人数は増えません。(なお各ページでは、数分に一度診断人数の表示を更新しておりますので、すぐに表示内容が変わらない場合があることをご了承下さい。)
利用規約に反した内容の診断があった場合
利用規約 の禁止事項に反した問題のある内容の診断があった場合、報告システムをご利用下さい。各診断の結果ページの下段に「問題を報告する」というボタンリンクから報告をお願い致します。報告内容・報告数に応じて自動的に削除される仕組みとなっております。個別の診断についてサポートに直接ご連絡いただいても対応はできかねますのでご理解の程お願い致します。
診断をする時に入力した名前はサイト内に記録されるのか
当サイトでは、診断をする際に入力された名前やIPアドレス・ログイン情報など「誰がどの診断をどのような名前で診断したか」という情報は、一切記録しておりません。
診断の結果をTwitterや他のSNSにてご自身で発信することは可能ですが、診断をしただけで入力内容が記録・公開されるようなことはありませんのでご安心ください。

なお、当サイトで表示している「みんなの診断結果」はTwitterでツイートされている内容をAPIを通じて取得・表示しているものであり、入力された内容をそのまま記録・表示しているものではありません。
また、診断の名前入力欄に、過去に入力した名前が残って表示されますが、これはご自身がお使いのブラウザにクッキー情報として記録された内容が表示されているもので、サイト上に記録されたものではありませんのでご安心下さい。

※ログインをする際や、診断を作成する際などは、ご利用のIPアドレスなどを記録しております。詳細は プライバシーポリシーをご確認下さい。
ツイートボタンが表示されなくなった
コンテンツブロッカー(広告ブロック関連アプリ)をインストールすると、一部のアプリに「SNSボタンを非表示」にする機能があり、この機能によってツイートボタン等が表示されなくなってしまうようです。コンテンツブロッカーの設定をご確認ください。
「携帯フィルタリング(安心アクセス)サービス」によって一部のページが閲覧できない
未成年者向けの「各携帯キャリアのフィルタリングサービス(安心アクセス)」をご利用のユーザー様は、一部の診断ページ・一覧ページが表示出来ないことがあります。これは各ページに卑猥・暴力的な内容が含まれている場合、そのページは成人向けと判定され、フィルタリングの対象となるものです。
成人向けでは無いと判定されたコンテンツは今までどおり閲覧が可能ですので、フィルタリングによって閲覧できないページがございましたら、お手数ですがサイト内の別ページをお試し下さいますようお願い致します。

診断の作成について

診断作成におけるお願い(利用規約)
当サイトは、多くの方にお気軽に楽しんで頂けるよう、利用規約を設けております。こちらのページをご確認ください。 利用規約
NGワードについて
診断結果に設定された一部の暴力的・卑猥な文言などを●/*と変換する場合があります。それらのワードが含まれる診断や、●/*と表示されない場合でも暴力・卑猥さを連想させるワードが含まれる診断は、ランキングに入らなくなる場合があります。何卒ご理解のほどお願い致します。このNGワードは随時更新する事はありますが内容の公表は控えさせて頂きたく存じます。
診断の作成方法について分からない事がある
診断作成においてご不明な点がある場合は、一度作成中の診断を非公開にて保存していただき、その診断のURLと質問内容をサポートまでご連絡いただけますようお願い致します。 @shindanmaker_cs
診断のタイトルを変更したがTwitterに表示されるタイトル画像(Twitter Card)の内容が変わらない
当サイトの診断結果をツイートすると、ツイートには当サイトの診断タイトルを表す画像などがTwitter Cardとして表示されます。しかし、このタイトル画像は一度Twitter側で表示されるとしばらくの間保存されるため、診断のタイトルを変更してもこのTwitter Cardの内容はなかなか更新されません。そのため、診断のタイトルを変更した場合は、Twitter社の提供するCard Validatorで画像を更新することができます。Card Validatorのページで該当する診断のURLを入力して送信すると、Twitter Cardの画像が更新されます。
↓Twitter Cardで表示される画像サンプル
作成した診断を別のアカウントに移行したい
作成済みの診断を、別アカウントに移行することは可能です。
当サイト側にて対応しますので、以下の手順でご連絡をお願いします。
  1. 移行元、移行先のアカウント名をご確認下さい。
  2. データの移行時に、両アカウントのログイン記録が必要となります。移行先のアカウントで診断メーカーに一度もログインをしたことがない場合は、一度ログインをしておいて下さい。
  3. Twitterの診断メーカーサポートアカウント @shindanmaker_cs 宛に、移行元・移行先アカウントの両方から、以下の内容にそれぞれのアカウント名を入れていただき、DMにてご連絡下さい。
※注意事項
  • アカウントの移行は頻繁に行なうことはできません。次々に別のアカウントへ移行したり、移行後すぐに元のアカウントに戻す、といった事は出来ませんのでご了承の程お願い致します。
  • 移行元のTwitterアカウントが削除されている場合は、アカウント移行をする事はできません。
Twitterアカウント削除すると作成した診断はどうなるのか
2017年2月に仕様を変更したため、当サイトへのログイン時に使用したTwitterアカウントが削除された際の処理がこの時期を境に異なります。
以下のように診断IDによって処理が異なります。(診断ページのURL末尾に表示される数値 https://shindanmaker.com/0000000 の000000の部分が診断IDとなります。)
  1. 診断IDが705568以下の診断: 作成時のTwitterアカウントが削除されると、作成された診断は残りますが、作者情報が非表示となります。
  2. 診断IDが705569以上の診断: 作成時のTwitterアカウントが削除されると、作成された診断が非表示となります。
上記1のように、Twitterアカウントが削除されているが診断が残っている場合において、診断の削除を希望される際は、診断のURLをサポートまでご連絡いただけますようお願い致します。 @shindanmaker_cs

Twitterについて

Twitterで診断結果をツイートする際のご注意
診断メーカーで表示された診断結果をTwitterでつぶやく際は Twitterのサービス利用規約 もご確認の上でお願い致します。
診断結果がいかなる内容であっても、Twitter上での発言における責任はユーザー様にあり、当サイトで負う事は出来ません。ご了承の程お願い致します。
Twitterトレンドに掲載されている診断メーカーのハッシュタグが不適切であるため対応してほしい
TwitterトレンドはTwitter社によって管理・運用されておりますため、誠に申し訳ございませんがトレンド内容に関して当サイトにて対応することが出来ません。
もし、Twitterトレンドに掲載された当サイトによるハッシュタグが不適切であると思われる場合は、大変お手数ですがTwitterトレンドページの「報告機能」を用いてTwitter社へご報告いただけますようお願い申し上げます。
以下の画像のように、Twitterのトレンドワード毎にドロップダウンメニューがあります。
こちらからTwitter社に報告を行なうと同時にご自身のトレンド一覧からそのハッシュタグを削除する事ができます。何卒ご理解の程お願い致します。
また、そのトレンドに関連する当サイトの診断コンテンツが、当サイトの  利用規約 に反していると思われた場合は大変お手数ですが、当サイトの報告機能を用いてのご報告にご協力いただけますと幸いです。
診断メーカーを利用したら勝手にツイートされるのか
当サイトを利用することで、ご自身の意図に反してTwitter上に勝手なツイートする事はございません。
意図しないツイートが勝手にされた場合、それはツイート権限を要求する他のウェブサービスとアプリ連携をされたか、当サイトになりすましたスパムサイトとアプリ連携をされたと考えられます。当サイトの仕様およびアプリ連携の解除方法など、詳細を以下のページで説明しております。
アプリ連携について

その他

診断メーカーをTwitterでフォロー
Twitterアカウントの @shindanmaker は、定期的に「いま人気の診断」をつぶやきますので、ぜひフォローしていただければと思います。
広告のご掲載について
こちらのページをご確認下さい。
その他ご質問がありましたら
このQ&Aページをご確認いただいた上で問題が解決できない場合は、お手数ですがTwitterより 問い合わせ用アカウントの「診断メーカーサポート @shindanmaker_cs」までご連絡下さい Message
当サイトの不具合を見つけられた場合は、お使いの端末名(PC・iPhone・Androidなど)や、お使いのブラウザ名(Safari、Chrome、Firefox、Twitterアプリ内ブラウザなど)もお伝えくださいますと幸いです。
返信は数日お待たせしてしまうかも知れませんが、ご理解の程宜しくお願い致します。

また、アプリ連携については以下のページに詳細がございますので、ご確認ください。 アプリ連携について

なお、以下のような内容については申し訳ありませんが対応・返信出来ない事があります事をご了承下さい。
  • 個別に問題のある診断の削除依頼・問合せ(各診断ページの「報告する」機能をご利用下さい。)
  • 提携などについて(現状対応が難しく、申し訳ありませんがご了承下さい。)
  • NGワードについて
  • その他このページに既に記載されている内容と同じ内容のご質問
診断を作る
あなたのオリジナル診断をつくろう!
@shindanmakerをフォロー 友だち追加
  Powered by Google 翻訳翻訳
2020 診断メーカー All Rights Reserved.