とりあえず言っておきたいのは、11連4回目で5皿でやらせてもらった、その11枚目でアネモネ引けたという事実
割引だからといって当たりが抜かれてるとか、そういうことはないみたいだぞw
【アネモネが屈んでもおぱんちゅギリギリ見えない説】
あると思います(2週連続2回目)
①リーダースキル評価 B
ダブル属性対象、エウレカセブンシリーズ特効のダブル・ロング。
新曲STORY WRITERでリーダーとして使えますが、その他の曲ではやはりうさラルや巫女ミンファなどのダブロンリーダーの層が厚いこともあり、なかなか割って入るのは難しいかも。
②個人スキル評価 B+
GREAT以上30回で発動。
1)ノーツ5800、フィバゲ+15/30
2)ダブロン曲限定でフィバゲ+2/30
まとめると、
・GREAT以上30回で発動。ノーツ5800、フィバゲ+17/30(ダブロン曲以外は15/30)
非常にフィーバー値の高いキャラ。こんなんがダブル属性に偏ってるのは絶対ダブル属性の中に運営に体売っとるヤツおるやろみたいな噂もなかったりしますが、裏花魁があれだけ強かったのは当然表と同時リリースだったからで、このアネモネも強いとはいえ単独でどこまで頑張れるかは未知数です。
そして、事前考察でも述べたとおり、GREAT30回で発動という遅さ及び他キャラとのかみ合わなさも気になるところ。
少なくともチョコピリカみたいに、デッキに雑に突っ込んで強いというタイプのキャラではなく、ある程度構築を考えないと有効に使えないかもしれません。
でも強いものは強いと思うので、一応評価は少し高めにつけておきます。
③出やすさ E+
(大当たり確率:1/8.66)
出やすさとしては先週のエウレカと同じですが、4回ごとにDISC9割引(実質タダ)で回せるので、皿あたりの出やすさという意味では少しだけ出やすくなっております。
①リーダースキル評価 C
ダブル属性対象、特効なしのダブル単。
数値は38000と大きいものの、特効なしでダブル値37000上昇の桜ミュルモに大きく差をつけるほどではない。
ついでに言えば、ダブル値43000上昇というなかなかの数値を持っていたランキング景品の裏ヴィーナ・裏メアがすでに完全に殺されていることを考えると、ダブル単リーダーとしての役目はまず期待できなさそう。
②個人スキル評価 B+
GREAT以上25回発動。ノーツ6200、フィバゲ+8/25(0.32)。
このランク帯のフィバゲアッパーとの比較だとこんな感じ。
・【大好きチョコ】ピリカ(ノーツ5800、フィバゲ+4/15(0.27)、判定+1)
・【真似っこキョンシー】メア(ノーツ5300、フィバゲ+9/30(0.30))
・【1000ちゃん】ミリオ2(ノーツ5000、フィバゲ+8/25(0.32))
属性をシングルとロングにも広げれば、
・【新人コンシェルジュ!?】リトム(ノーツ6280、フィバゲ+7/25(0.28))
※全属性曲以外の場合
・【ハロウィン】神無月葵(ノーツ5325、フィバゲ+7/20(0.35))
・【求愛ダンシング】ヴェローナ(ノーツ4143、フィバゲ+12/35(0.34))
極めて順当なインフレであり非常に強いことは見て取れる。
しかしながら、ダブル属性の直近のフィバゲアッパーを見ると、上のアネモネを皮切りに、桜ミュルモ、裏花魁と、いずれもUR++かつ能力MAX時のフィバゲアップ割合が0.50を超えてくる連中ばかりなので、こんだけ強いロボ2でも埋もれかねないのが懸念事項。
ロボ1はダブル属性では若干弱い(それでも十分強いけど)フィバゲブースターだったのでまだ活躍の余地はありましたが、こっちは最上位帯で使われるかどうか。
ただし、裏花魁は全員持ってる()と仮定しても、桜ミュルモはさすがにみんな持ってるわけではないはずで、さらにアネモネを引くまでは頑張れないよ、って人は、このロボ2を引っ張ってきてゴールしても良い、少なくともそのくらいには微課金の味方と言えると思います。
③出やすさ B
(当たり確率:1/3.90)
こんだけ出るはずなのになぜワシのもとには出てこないんや!
①リーダースキル評価 B
シングル属性対象、エウレカセブンのシンロン特効。
ハズレ枠のくせにオンリーワンのリダスキ持ちで、しかも新曲のリダスキ需要が見込めるなら働きとしては十分。
②個人スキル評価 B
GREAT以上20回で発動。10秒間ノーツ5200かつ判定+1。
シングルさいつよの判定アッパーであるパスラが登場したのはいつのことか。
それ以降もぽつぽつと判定アッパーはいましたが、現ナマでしか手に入らないピンクマーチを除けば、最上位で使える判定アッパーの登場が待たれていました。
ロングのお彼岸ルララ、ダブルのチョコピリカと比較すると全然能力的に足りませんが、それでもこれまでの主力だったパスラやピンクマーチのノーツ4500と比較するとその差は歴然。
懸念されるのは、エウレカと同時使用したときに赤玉が足りるのかという点ですが、そもそもエウレカを引くまで頑張った人はレントン2を大量に持っているはずなので、レントン2を2枚確保しておけば、
エウレカ:エウモネ、レントン1、レントン2、デューイ、タルホ
ドミニク:レントン1、レントン2、デューイ、月光号
という感じでオール最高レアリティでの赤玉も比較的容易に出来ると思います。
③出やすさ A
(出現率:1/2.12)
少なくともアネモネを引くまで頑張るなら二桁レベルで出ますよ。
あ、もう一人のゴミの解説はいいよねw
④まとめて、引くべき指数 99%
と、そこまで自信をもっておススメできるのは、重課金にも微課金にも無課金にも優しいラインナップのガチャだからです。
まず重課金であれば当然、狙うはアネモネ。新曲リーダーに、メドレーにとイベントで活躍した後も、貴重なUR++のフィバゲアッパーとして広く活躍することが期待できます。特に、ダブル単曲以外のダブル染めデッキでは、桜ミュルモを押しのけてメンバー入りする可能性もあります。そして何より、4回ごとにガチャ9割引という大盤振る舞い、この波ニ乗ラない手は全くありません。
微課金者、特に桜ミュルモを持っていないような方には赤ロボがおススメ。もちろん今後のインフレ次第ではありますが、ここ1~2か月のインフレを見る限り、年末~バレンタイン頃の阿鼻叫喚のインフレ地獄よりはかなり控えめなインフレ率と感じます。そうすると、この赤ロボも比較的長く活躍できるのではないかと思いますし、十分に一軍候補となります。ダブル単曲のリーダーとしても、桜ミュルモには及ばないというだけなので、もし桜ミュルモ(やチョコピリカ)がいなければ、エース級の活躍が期待できます。
無課金者でも、ハズレ枠のドミニクを狙って確定ガチャくらいは引いておきたい。ドミニクは性能としては控えめですが、明らかに今後のシングル染めデッキを背負って立つ存在です。次の青SEVENbeatやナナフェスであっさり判定アップ付きのUR++を出してくる可能性は否めないものの、そうなってしまいドミニクがゴミ化する確率と、今ガチャを引いてドミニクを引く確率を比較考量すると、やはり引いておいた方が期待値は高いのかなと。
(そういう意味では、今回の11連目確定ガチャは、62%以上の確率で「当たり」が出ます。)
問題は、ガチャを引かなくてもタルホ(ノーツ4300、判定+1)でいいじゃんという話なんですが、その辺はご自身の使える皿の数と、タルホとドミニクのノーツパワーの差とをにらめっこして決めてもらえれば良いと思います。が、ワシの意見は指数のとおりです。
最後になりますが、99%というのは「引くまで回せ」と言ってるわけではないです。
ナナリズムは適度に楽しむ遊びです。
くれぐれも用法用量を守ってWATと皿をお使いください。
(2020.4.4追記)
読者様から情報提供頂きました。
今回、1人1回限定のコラボ確定ガチャを回しても、「11連ガチャ4回目は5皿」の「〇回目」にはカウントされません。そのうえ、確定ガチャの確率表記から推測するに、少なくともアネモネとロボの出現率は、通常の11連と全く変わりません。
そうなると、「コラボガチャを絶対に4回以上回さない」という強い意志がある方以外は、逆に、コラボ確定ガチャを回さない方が少しだけ「皿あたりアネモネ・ロボの出現率」の期待値が上がります(当たりを引くまでの皿消費量の期待値が下がります)。
要するに、ロボでもアネモネでも、最低どっちかは引くまで粘る系の方は、確定ガチャなんか引いたらアカン、つまり損ってことよな。これは確かに悪質な引っかけというか、ワシも気付かずに50皿献上してしまいました。
こういう情報こそ、本来は前回の記事の段階で気づいて書くべきでしたね。反省。
【ロボを引く前にアネモネを引いてしまった場合続行するか問題勃発】
前回の南国コラボで、まどかを一発で引いてしまったがために、使いもしないいずみを引くために9回も余計に回したことをワシは一生忘れない。
そんなわけで、アネモネを先に引いてしまった人はどうすればいいか考えてみました。
当然、アネモネもロボも強いですし、ロボの出現率を考えたら、引けるなら引いておきたいのはやまやまといったところ。
しかしながら、引かなくてもいいのかなという理由もあります。
それは、アネモネとロボの強さが同じ方向を向いているということ。
・アネモネ:ノーツ5800、フィバゲ+15/30(0.50)
・ロボ :ノーツ6200、フィバゲ+8/25(0.32)
つまりは二人ともフィバゲアッパーということ。
同じフィバゲアッパーなら、UR++のアネモネを単純に使っていけばいいと思います。
アネモネよりもロボを使いたい、もしくは、アネモネとロボを同時使いしたいという場面が想定されればロボの価値もありますが、現状はなかなかその場面が思いつきません。
アシストも、エウレカとドミニクならば同時使いでも赤玉で埋められますが、アネモネとロボの同時使いでは現時点で赤玉で埋められないという問題もあります。
(2020.4.4訂正)
あと、単純に、いくら出やすい中当たりとはいえ、11連を1回やって出てくる確率は約25%(正確にいえば1/3.9=25.62%)なので、ハマればいつ引けるかわからない。
そう考えたとき、引きたい病で手が震えるのを押さえて、ここはぐっと我慢の子が正解なのかなと思っています。
(ワシはパート1のロボを2体持ってるので、少なくともアネモネだけなら赤玉フル装備できますしね。)
ちなみに、ゴミしか引けないよぉ~って方へ。
コラボの大当たりと中当たり、11連でどちらかを引ける確率は約1/2.84(35%)です。
11連を5~6回やってどっちも引けないって人、それただの2倍ハマりですから~! 残念!
〇〇斬り!っていうネタを考えていたけど思い浮かばなかった斬り!
コメント
コメント一覧 (4)
アネモネ一発引きおめでとうございます!
確定というのは1人1回限定11連目コラボ確定ガチャのことですね。
おっしゃるとおり、コラボ確定ガチャは大当たりと中当たりの確率はおそらく通常ガチャと同じだと思われますので、少なくとも今回のようなレギュレーションでアネモネかロボを引くまでやるつもりなら、むしろ確定ガチャをやらない方が皿あたりの期待値は高くなるはずです。
正直、そこまで思い至りませんでした……貴重なご意見ありがとうございました。早速追記しておきます。
それは100%なのでは・・・?
書き方が悪かったですねw
11連を1回やった時に11枚のうちのどこかで引ける確率が約4分の1(厳密には3.9分の1)ということなので・・・修正しときます!
ご指摘ありがとうございました!