新型コロナウイルス感染症拡大に伴う整形外科手術のトリアージについて
新型コロナウイルス感染症(CIVID-19)の感染拡大に伴い、一般的な感染対策、手術が制限される状況になった時の整形外科手術のトリアージを行う時の注意点についての指針をお示しします。
-
ジェネラルな感染対策に関しては、国立感染症研究所のホームページにある
「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)関連情報ページ」
https://www.niid.go.jp/niid/ja/diseases/ka/corona-virus/2019-ncov.html
の内容を各自に参照していただき、各医療機関の環境、事情に応じて対応を行ってください。 - ベンチレーターや個人防護具、ICUの保全がままならない状況になった、または早晩そのようになることが見込まれる状況において、整形外科の手術遂行をどのように判断するかのよりどころとして、Centers for Medicare and Medicaid Services (CMS)またはAmerican College of Surgeons (ACS)で推奨されている段階的アプローチに準拠して、各施設の状況に応じた判断をしていただくことをお願いします。
ACSトリアージガイドライン
https://www.facs.org/covid-19/clinical-guidance/elective-case/orthopaedics
参考資料:CMSガイダンス(抜粋)
延期すべき | 外来手術、生命を脅かすことがない。 | 手根管開放術、関節鏡手術など |
延期を検討する | 生命を脅かすことはないが、 将来的には病的状態や死亡率に影響する。 入院治療を要する。 |
人工関節置換術、待機できる脊椎手術など |
延期すべきでない | 早期治療を要する。 | 脊髄・神経麻痺、外傷、開放骨折、悪性腫瘍など |