新着記事
【DTM】サンプリングレートについて理解するDTMをしていると「サンプリングレート」という言葉をよく耳にします。
DAWで新しいプロジェクトを作る時やオーディオを書き...
【2020年版】UADが使えるオーディオインターフェースを全部まとめてみた【どれがおすすめ?】今日は、UADプラグインに対応したオーディオインターフェースについて紹介していきます。
「そろそろUADを使ってみたいな」と思って...
おすすめ
【随時更新】コロナを乗り切るため無料配布されている音楽制作ソフトまとめコロナ関連で、各メーカーから無料開放されているプラグインやアプリの情報をまとめてみました。随時更新中!#StayAtHome...
【比較】Spotify歴5年の僕が「Amazon Music Unlimited」を使い始めたらどうなるのか。両サービスの音質や使い心地を独自の視点で書いてみる音楽のサブスクはたくさんありますが、Amazon Musicにはどんな特徴やメリットがあるのでしょう?業界No.1のSpotifyと比べてどのような違いがあるのか、実際に登録して確かめてみました。どの音楽聴き放題サービスに登録しようか迷っている方におすすめです。...
音楽制作/DTM
【完全保存版】DTMの始め方。初心者がダンスミュージックの制作を始める方法をイチから解説するDTMをイチから始める方法をご紹介します。どんな機材から揃えてどのように勉強すれば良いのか、DTMを極めて海外からリリースする方法なども実体験を交えて解説していきます。今はまだ初心者だけど音楽制作の大きな目標を持っている人におすすめです。...
【厳選】DTMに行き詰まった?使える良質なサンプルパックを揃える海外ウェブサイト5選海外の定番サンプルパックサイトを5つ集めてみました。曲作りに行き詰まったらサンプルパックを使ってみることをおすすめします。著作権フリーのさまざまなサンプル音源を使用することで、アイデアを生むためのヒントが得られるかもしれませんよ。...
指一本でコード生成できるXferRecordsの『Cthulhu』はアルペジエーターとしても超優秀Cthulhuのアルペジエーターを使って作曲のアイデアを生み出しましょう。機能豊富なアルペジエーターだけでなく、コードを生成できるコードジェネレーターとしての機能も備えているので、複雑なコード進行やメロディを簡単に生成することができます。...
【完全版】海外レーベルへの正しい「デモ」の送り方(テクノ, ハウス, エレクトロなどのダンスミュージック)海外レーベルから音楽をリリースするにはいったいどうすればよいのでしょう?曲を海外売り出すための具体的なアプローチの方法やレーベルを選ぶ際に気をつけること、売り込みの失敗例なども一挙公開いたします。海外向けの英文メッセージの例もご紹介。...
DJ
【解決】PCDJはクラブでも使える?年間2,000人のDJを見てきた僕が解説するパソコンで本格的にDJをするための具体的な方法をクラブエンジニアが解説します。PCDJ特有の機能を使いこなすことで、普通のDJスタイルでは不可能なプレイをすることもできます。おすすめのコントローラーやPCDJの音質、現場でどのくらいのDJが実際使っているのかなど解説していきます。...
【東京都内】DJの練習ができるスタジオ3選 - 料金比較やそれぞれの特徴もご紹介DJの練習ってどこですればいいのでしょう?これから紹介する3つのスタジオを使えば大音量でたっぷりDJの練習をすることができます。24時間使えるスタジオから無料でDJブースを開放しているバーまでバラエティに富んだおすすめスタジオ3選のご紹介です。...
【結論】DJはWAVかMP3どちらの音源を使うべきか - クラブエンジニアからみた音質の違い
こんな疑問にお答えします。
DJするならWAVにするべき!いやMP3で問題なし!とクラブ業界では数々の論争が繰り広げられていま...
【2020年版】Bandcampの使い方とそのメリット - 大手ダウンロードサイトBeatportとの違いとはBandcampは個人でしている音楽を購入出来るサービスですが、Beatportなどの大手サービスと比べてどのような違いがあるのでしょう?Bandcampで曲を買うことのメリットや、具体的な購入方法まで解説していきます。...
音楽機材
「Plugin Boutique」でのDTMプラグインの買い方【圧倒的にお得】みなさんはDTMプラグインを買うとき、メーカーの公式サイトや日本の代理店などで購入していますか?
公式サイトや日本の代理店, サウ...
【UAD歴5年】「Apollo Twin MKⅡ」は10万円で買える最強のオーディオインターフェースか?ライバル機「Babyface Pro」と実際に比較してみた予算10万円なら「Apollo Twin」か「RME Babyface pro」がもっとも有力な選択肢でしょう。この二つの音質や機能の違いについて詳しくみていきます。応用的に、インプットを10chに増やす方法も解説しています。...
【新定番】なぜ「PHONON SMB-02」は最高のモニターヘッドフォンなのか?スタジオの大定番「SONY MDR-CD900ST」に変わるヘッドフォンを探していますか?「PHONON SMB-02」は、世界中のマスタリングエンジニアやプロデューサーにも愛用されている、日本発の新定番モニターヘッドフォンです。低域の再生能力に優れているのでダンスミュージックの制作者にもファンが多いのが特徴です。...
【保存版】「Soundtoys」の全プラグインを解説!! セール情報やおすすめのビンテージエフェクトもご紹介先日ついに念願だった、Soundtoysの全部入りバンドル「Soundtoys 5」を購入しました。
・Soundtoys 5 P...
音楽コラム
いま話題の「AI」作曲ツール7選【2020年版】この記事では、海外の最新AI作曲ツールを7つご紹介します。iZotope「Ozone」や「LANDR」によるAIマスタリングは有名ですが、AIによる「作曲」もここまで進化しているんです。AI作曲ツールって無料なの?著作権はどうなる?どんな仕組み?といった疑問にもお答えしていきますよ。...
【オランダ発】NATUuR(ナチュール) CBDオイルペンの使用レビュー。音楽制作の疲れはCBDで癒そう大麻の成分を使ったCBDペンというリラックスグッズを知っていますか?最近世界中で大麻解禁ラッシュが起こっていますが、CBDペンの効果や違法性, 音楽への効果などについて詳しく解説していきます。実際に製品を試してみた感想もこの記事でお伝えします。...
"Audirvana vs Fidelia" 音質がいいのはどっち?Macで使える音楽プレイヤーを比較してみた。いくらCDやハイレゾの良い音源を持っていても、iTunesで聴いていたら意味がありません。今日はMacで使える音楽プレイヤーのAudirvanaとFideliaを比較してみます。音楽を作っている人や、より良い音で音楽を楽しみたい人は要チェックです。...
あなたがベルグハインに入れない7つの理由【ベルリン】こんにちは、Isseyです。
今日は、ドイツのベルリンにある超有名なクラブ「Berghain(ベルグハイン)」についてご紹介しまし...