東京新聞のニュースサイトです。ナビゲーションリンクをとばして、ページの本文へ移動します。

トップ > 社説・コラム > 私説・論説室から > 記事

ここから本文

【私説・論説室から】

本の「福袋」をどうぞ

 「十代だった頃に出会った本の多くは、身近な図書館という場所があったからこそ読めたものばかりだし、今新刊を購入したいと思う気持ちの原点となる『本が好き』という思いも、そこで育ててもらった」

 直木賞作家の辻村深月さんは、「図書室で暮らしたい」というエッセー集の中で、図書館への熱い思いを、こう書いている。

 辻村さんは、子どものころから大の読書好き。今も見知らぬ町を訪ねると、わざわざ地元の図書館に立ち寄るそうだ。

 その図書館の多くが、新型コロナウイルスの感染防止のため、長期間閉鎖されている。

 ただ、閲覧室の椅子を減らして利用者同士の距離を取ったり、書棚を一方通行にして接触しないようルール化し、なんとか開館を維持しているところもある。

 多摩地区のある図書館は、予約本の貸し出しが受けられる。これとは別に、消毒した本を三冊ずつ入れた「福袋」を置いている。

 大人用と子供用が計二十セットほど。袋にはテーマだけが書いてあり、「家で開けてみて」と呼びかけている。「閉めれば安心」という内向きの発想からは生まれない工夫だ。

 そもそも図書館は、いわゆる「密閉」「密集」「密接」の三条件にぴったり該当するのだろうか。休校中の子供たちがネットやゲーム漬けにならないためにも、図書館に携わる人の創意に期待したい。 (五味洋治)

 

この記事を印刷する

東京新聞の購読はこちら 【1週間ためしよみ】 【電子版】 【電子版学割】

PR情報