お知らせお知らせ一覧
本日の日記過去の日記一覧
-
焼き物の
2020年04月06日 (月曜日)
焼き物に興味はありますか?
焼き物には二つの役割があります。
それは使用する役目と鑑賞する役目があります。
この食器にはこんな料理を盛りたいとか、見ているだけで心惹かれる壺だったりお皿だったりと、焼き物には魅力が花盛りです。
焼き物には絵画や彫刻とは違い、身近に感じられる親しみやすさもあります。
セロテープを外してからふたを開けて食べる買って来たお弁当でも、焼き物の器に盛りつけて召し上がると、美味しさが倍増します。
本日の世見過去の世見一覧
-
国際金融市場
2020年04月06日 (月曜日)
イギリスのEU離脱と、コロナウイルスの問題とが、世界経済に大きな影響を与えるのは仕方がないことかもしれません。世界恐慌が起きなければいいのですが、とても心配なのです。
私が世界経済を書くのはおこがましいのですが、心の隅の辺りがムズムズするのです。
為替では、世界の三代市場はニューヨーク、ロンドン、そして東京市場です。
株式はこの市場の他に香港、シンガポール、フランクフルト等が活発に取引されているそうですが、シカゴ商品取引所やロンドン市場、シカゴのもうひとつ?の取引所が心に引っ掛かるのです。
理由はわかりません。
国際金融市場と書きたくなります。
「自由な市場はリスクが高い」
「専門家しか参加出来ないものの専門家が読みを誤る」
今日も何を書いているのかわかりませんが、感じたまま聞こえたまま書いておきます。
債券市場というのがあるとしたら、「債券市場」この言葉が引っ掛かりますし、オフショア市場との関係も引っ掛かりますし、こんなのあるのかなぁとも思います。
20世紀前半まで、ロンドンは世界経済の中心地でした。
第二次世界大戦後、ニューヨーク市場の影響で低下したものの、金融拠点としては今も重要な存在だけに、EU離脱の今後がEU国にどんな影響を与えるのでしょうか。
この国でも、住宅ローン返済に耐えかねて自己破産する人もいると思われるのです。
ユーロ導入は大きな賭けだったのでしょう。
伝統的に強い通貨、ポンドの今後の行方も気になります。
2007年10月から2020年の4月まで、ユーロの歴史はまだ浅い。
今後のユーロに興味が湧きます。
お知らせ一覧お知らせ一覧
月刊SYO4月号をアップしました!
2020年04月01日 (水曜日)
月刊SYO2020年4月号の「世の中の動き」は、コロナウイルスついて松原照子が「感じる」ことを書かさせて頂きました。 徒然コラムでは、「動物」をテーマに生きることについて書かさせて頂いております。 ◉月刊SYO掲載内容 […]
個別相談受付を一時休止します。
休止日時:2020年3月31日(火)13:00
2020年03月29日 (日曜日)
いつも「幸福への近道」をご愛顧頂き、ありがとうございます。 個別相談の受付についてですが、誠に勝手ではございますが、下記日時を持ちまして、一時休止とさせて頂きます。 個別相談受付 休止日時:2020年3月31日(火)13 […]
松原照子の個別相談受付を再開致しました!
2020年03月25日 (水曜日)
新年明けましておめでとうございます。 会員様限定の【松原照子のマンツーマン】個別相談受付を再開致しましたのでご報告申し上げます。 松原照子に直接、ご相談・カウンセリングをご希望の会員様は、個別相談受付にお進みください。 […]