レス送信モード |
---|
としあきさんは宇宙速度ってご存知ですか?このスレは古いので、もうすぐ消えます。
人工衛星などを宇宙に射出する際の運動軌道を考える際に基準とされる速度です
宇宙速度は「飛行体の運動軌道が変わる限界速度として、地球表面上(海抜0m地点)で初速として与えるべき速度」と定義されます(ただし空気抵抗を無視して算出した値であるので実際にその速度で射出しても上手くいかない可能性が高いです)
宇宙速度は運動軌道の変わり方に応じて第一宇宙速度・第二宇宙速度・第三宇宙速度に分類されます
第一宇宙速度は「地球の重力に負けず地表ギリギリを円軌道で飛んでいくための速度」です
これより大きい速度で射出すれば地球の周囲を巡回する衛星となりますよ
第二宇宙速度は「地球の重力を振り切って地球遠方に飛んでいくための速度」です
これより大きい速度で射出すれば衛星とならずに地球から離れて旅立てるわけです
第三宇宙速度は「太陽の重力を振り切って太陽系外に飛んでいくための速度」です
第四宇宙速度以降も定義されているらしいですが私はよく知りません…
橙が幻想郷の賢者となった暁にはその威光が幻想郷内にとどまらず遥か宇宙のにまで轟くことでしょう…
… | 1無題Nameとしあき 20/04/04(土)19:23:26No.12860234そうだねx23 1585995806573.jpg-(10106 B) >橙が幻想郷の賢者となった暁にはその威光が幻想郷内にとどまらず遥か宇宙のにまで轟くことでしょう… |
… | 2無題Nameとしあき 20/04/04(土)19:23:48No.12860236そうだねx10真面目に読んでいたけど最後の一行が宇宙速度となんの関係もないただの親バカで駄目だった |
… | 3無題Nameとしあき 20/04/04(土)19:24:54No.12860241そうだねx3 1585995894185.jpg-(162920 B) 今回は宇宙速度の導出について説明するのでまず予備知識から |
… | 4無題Nameとしあき 20/04/04(土)19:29:32No.12860254そうだねx3 1585996172899.jpg-(150653 B) 宇宙速度導出には力学的エネルギー保存則も必要です |
… | 5無題Nameとしあき 20/04/04(土)19:35:19No.12860273そうだねx3 1585996519161.jpg-(138592 B) まずは第一宇宙速度v1から計算してみましょう |
… | 6無題Nameとしあき 20/04/04(土)19:40:37No.12860290そうだねx2 1585996837864.jpg-(134810 B) 次に第二宇宙速度v2の計算です |
… | 8無題Nameとしあき 20/04/04(土)19:50:52No.12860331+小学校の時に宇宙の図鑑で第1第2宇宙速度の数字だけを知り |
… | 9無題Nameとしあき 20/04/04(土)19:51:06No.12860333そうだねx2 1585997466508.jpg-(179591 B) 最後は第三宇宙速度v3です |
… | 10無題Nameとしあき 20/04/04(土)19:57:42No.12860358+第二より第一の方が低くていいんだな… |
… | 11無題Nameとしあき 20/04/04(土)19:57:57No.12860360そうだねx3 1585997877617.jpg-(163642 B) 実際に地球上で物体を発射する際は重力の影響を振り切るということも必要になります |
… | 12無題Nameとしあき 20/04/04(土)20:00:53No.12860370そうだねx17 1585998053950.png-(18877 B) ←興味本位でクリックしてスレ文を途中まで読んだ俺の脳内イメージ |
… | 13無題Nameとしあき 20/04/04(土)20:07:19No.12860397そうだねx4 1585998439823.png-(65418 B) 第四以上の宇宙速度についてはこちらを参照してください |
… | 14無題Nameとしあき 20/04/04(土)20:07:48No.12860400そうだねx2第一宇宙速度v1…回転! |
… | 15無題Nameとしあき 20/04/04(土)20:11:50No.12860420+>第四以上の宇宙速度についてはこちらを参照してください |
… | 16無題Nameとしあき 20/04/04(土)20:17:19No.12860448そうだねx1宇宙速度の話で木星土星天王星海王星を探査したボイジャー1号2号を思い出して |
… | 17無題Nameとしあき 20/04/04(土)20:17:29No.12860449+第二宇宙速度は離心率とか絡むと勝手に思ってたけど力学的エネルギー保存則でいけるのね |
… | 18無題Nameとしあき 20/04/04(土)20:18:13No.12860451+って事はこれ地球-月間の距離と月の公転速度が分かれば |
… | 19無題Nameとしあき 20/04/04(土)20:18:32No.12860454+ひょっとして最近KSPやった? |
… | 20無題Nameとしあき 20/04/04(土)20:19:41No.12860459+月ロケットとかサテライトひまわりとかパチュリー様も詳しそうな話だ |
… | 21無題Nameとしあき 20/04/04(土)20:28:47No.12860489+人工衛星を飛ばすのに音速の20倍以上のスピードが必要なんだよな |
… | 22無題Nameとしあき 20/04/04(土)20:33:45No.12860521+『王立宇宙軍』のシロツグが人工衛星の原理を解説する台詞思い出した |
… | 23無題Nameとしあき 20/04/04(土)20:35:39No.12860529+ 1586000139656.png-(161559 B) >人工衛星を飛ばすのに音速の20倍以上のスピードが必要なんだよな |
… | 24無題Nameとしあき 20/04/04(土)20:36:55No.12860532+>第二宇宙速度は離心率とか絡むと勝手に思ってたけど力学的エネルギー保存則でいけるのね |
… | 25無題Nameとしあき 20/04/04(土)20:38:44No.12860540+ドイツのロケット科学者ヴェルナー・フォン・ブラウンが中学生の時に宇宙旅行に必要な数式の意味を教師に聞いたところ |
… | 26無題Nameとしあき 20/04/04(土)20:41:52No.12860551そうだねx2>第四以上の宇宙速度についてはこちらを参照してください |
… | 27無題Nameとしあき 20/04/04(土)20:44:20No.12860560+>>第四以上の宇宙速度についてはこちらを参照してください |
… | 28無題Nameとしあき 20/04/04(土)22:01:08No.12860907+魔理沙のスペカのエスケープベロシティが第二宇宙速度って意味なんだそうな |
… | 29無題Nameとしあき 20/04/04(土)22:01:19No.12860909+一般相対論を真面目に考慮すると重力ポテンシャルの形が変わるからちょっとだけずれるんだよね |
… | 30無題Nameとしあき 20/04/04(土)22:03:48No.12860917そうだねx2数学藍様久しぶりに見た気がする |
… | 31無題Nameとしあき 20/04/04(土)22:09:18No.12860935+ボイジャー1号の速度でもプロキシマ・ケンタウリに到達するまで7万年以上と聞くと途方もない話に… |
… | 32無題Nameとしあき 20/04/04(土)22:21:20No.12860978そうだねx2 1586006480033.png-(162246 B) >数学藍様久しぶりに見た気がする |
… | 33無題Nameとしあき 20/04/04(土)22:26:33No.12860999そうだねx8世界中の数学者が理解に苦しんでる理論を解説しなきゃならないのはハードル高すぎる |
… | 34無題Nameとしあき 20/04/04(土)22:27:30No.12861006+証明が難しすぎて査読に8年かかったらしいしな…… |
… | 35無題Nameとしあき 20/04/04(土)22:30:28No.12861015そうだねx3まあそこまで行かなくてもABC問題の今までの歴史とか聞けたら楽しそう |
… | 36無題Nameとしあき 20/04/04(土)22:34:31No.12861031+証明は未来から来た論文とか揶揄されるほど難解だけどABC予想の中身やその関連だけならまだなんとかなりそう |
… | 37無題Nameとしあき 20/04/04(土)22:35:57No.12861033そうだねx3 1586007357646.png-(89239 B) フェルマー=ワイルズの定理とか証明の歴史聞くだけで文系で何言ってんのか3割も分かってない俺ですらワクワクするもんな |
… | 38無題Nameとしあき 20/04/04(土)22:37:37No.12861044+俺はQEDを読んで高等数学ちょっとわかった気になるマン! |
… | 39無題Nameとしあき 20/04/04(土)22:42:01No.12861065+ニュートンとか空想科学読本とか好きだけど数式出るとさっぱり理解できない |
… | 40無題Nameとしあき 20/04/04(土)23:41:18No.12861290そうだねx3 1586011278430.jpg-(17209 B) 第一宇宙速度でよく誤解されるんだけど藍ねーちゃんが言ってる通り重力に負けず地表で落ちないために必要な速度よ! |
… | 41無題Nameとしあき 20/04/04(土)23:57:48No.12861353そうだねx1ABC予想についてはNatureの記事を読む限りまだ証明が数学界に広く認められたとは言えなそう |
… | 42無題Nameとしあき 20/04/05(日)00:04:05No.12861371+ 1586012645046.jpg-(65206 B) >第一宇宙速度でよく誤解されるんだけど藍ねーちゃんが言ってる通り重力に負けず地表で落ちないために必要な速度よ! |
… | 43無題Nameとしあき 20/04/05(日)00:05:45No.12861373そうだねx2物理の仕事をしてる身からすると入り口は何でもいいから物理に興味を持ってくれるととても嬉しい… |
… | 44無題Nameとしあき 20/04/05(日)00:09:11No.12861383+素粒子物理あきか宇宙物理あき? |
… | 45無題Nameとしあき 20/04/05(日)00:17:38No.12861409+素粒子の実験屋さんよ |
… | 46無題Nameとしあき 20/04/05(日)00:22:18No.12861416+フェムトメートルスケールの学問か |
… | 47無題Nameとしあき 20/04/05(日)00:30:04No.12861447+数学らんさまスレ楽しみにしてます |
… | 48無題Nameとしあき 20/04/05(日)00:31:12No.12861450+クォークに内部構造があるのかはわからんけどプランク長程度よりも小さい構造はあり得ないんだとか聞いた |
… | 49無題Nameとしあき 20/04/05(日)00:36:43No.12861461そうだねx3>大学の理学部ではこのスレのようなことを勉強するのでしょうか |
… | 50無題Nameとしあき 20/04/05(日)02:34:19No.12861565+第二宇宙速度までは高校物理でやったけど第三宇宙速度の求め方を知ったのは初めてだ 適当な解説を入れれば大学試験にも出せそう |
… | 51無題Nameとしあき 20/04/05(日)02:37:38No.12861570+abc予想が気になったから宇宙際タイヒミュラー理論の講演の動画見てきたよ 何となく数学以外にも応用利きそうと思った |
… | 52無題Nameとしあき 20/04/05(日)04:30:44No.12861643+宇宙ロケットの基地が赤道付近にあると有利と言われるのは自転速度の活用よりも軌道傾斜角という要素が重要だったりする |