日本のホームレス part 1:北米のホームレスとは違う理由
Homeless in Japan part 1: Why they're Different than North America's 16 Aug 2017ある日、東京の官庁とビジネスの主要な拠点である新宿を歩いていると私はホームレスの人によって建てられたシェルターに気づいた。しかもそれは簡素なものではなくかなりしっかりしたものに見えた。そして何よりも重要なことに、そこには太陽電池パネルまで設置されていた。
それは私にとってかなり衝撃的な光景だった。私が住んでいたカナダのバンクーバーにいたホームレスとはまったく違っていたからだ。なぜこんなにも違うのだろう?
気になった私は何が日本のホームレスと北米のホームレスとの違いを生んでいるのか調べることにした。そして幸いにも日本で何年もの間ホームレスや社会問題を研究してきたトム・ギル教授にインタビューすることができた。
(以下トム・ギル教授)
私の名前はトム・ギル、明治学院大学・横浜キャンパスで社会文化人類学の教授をしています。出身はイギリスですがもう日本に25年住んでいます。
日本は薬物汚染が少ない
薬物の使用と健康影響データ。上から アンフェタミン(覚せい剤)、大麻、コカイン、MDMA、オピオイド(モルヒネ/ヘロイン等)
日本の社会は他の先進国の社会と比べてホームレス問題への対応が比較的容易であるといえます。その理由はいくつかあり、まず挙げられるのが麻薬の乱用レベルが他の先進国に比べ遥かに低い事です。日本では薬物を扱うヤクザとの繋がりを持っていない限り強い薬物を手に入れることが非常に困難です。日本のホームレスのほとんどが薬物を使用しておらず、タバコやアルコール以外に中毒性のあるものを使用していません。
もちろん日本のホームレスの中には相当な数のアルコール中毒者が存在していますし、また無視できない数のギャンブル中毒者がいます。そして生活保護費を受け取っていてもアルコールや競馬などで受け取って数日で使い果たしてしまうホームレス、あるいはそれが理由でホームレスになってしまう人々がいます。
精神疾患を抱えている人は施設に収容される
(10万人当たりの精神科の治療を受ける患者のベッド数。 左端の日本は269、OECD平均は68)また他の重要な要素として、日本は精神病患者の治療に対して非常に伝統的なアプローチをしている点も挙げられます。メンタルヘルスに関する統計を見るとよく分かりますが、日本は他の国よりも精神に問題を抱えている人を施設に送る傾向にあります。所謂アメリカのメインストリーミングや英国のコミュニティケアと呼ばれる取り組みは国際的な潮流ですが日本では普及していません。
メインストリーミング:社会的に関心を持たれていない事柄を社会の中心的なものに持ち上げていこうとする運動。障害者政策におけるメインストリーミングとは 障害児を一般の学校に入れるなど健常な児童と同じ環境の中に置いて互いに区別することなく社会生活を共にさせようという試み。
残念ながら、施設に入所せずに地域で暮らすことになった精神疾患を持つ人々がその後どの様な暮らしを送っているかをきちんと把握する体制が不十分で、一定の数の人々がホームレスに行き着いてしまっています。
これは多くの先進国のホームレス人口にメンタルヘルスの問題を持つ人々がかなりの数を占めている理由の1つです。
(ホームレスを経験した人の30-35%、ホームレスを経験した女性の75%が精神疾患を抱えていたとのこと。ソース:The Homeless Hub (Canada))
トラウマを抱える退役軍人がいない
3つ目に挙げられる点は日本が第二次世界大戦の終結以来、戦争と紛争を避けてきたことです。その結果トラウマを抱える退役軍人が生まれない、これは特にアメリカでホームレス人口の大きな構成要素の1つとなっているものです。
ホームレスの住む環境の違い
ホームレス事情に関し日本と他の先進国でが違う点として彼らが住む環境も挙げられます。日本のホームレスは主に都市の公園、川の土手、人気のない通り、駅ビルの一角、その他の建物の一角に住んでいます。
ですので街中を歩いていてホームレスの人と出会うという(海外では)典型的な状況は日本では起こり難いのです。なぜなら彼らの多くが都市空間の一部ではないからです。
また彼らのほとんどが身なりを清潔に保つように努力しています。彼らが公園に集まる傾向がある理由の1つはそこに一般的に公衆トイレと洗面所があるからであり、現代人として最低限の衛生状態を維持するのに役立つからです。
物乞いが少ないのは何故か?
“Homeless and Sad” by Simon Powell is licensed under CC BY 2.0 日本のホームレスはなぜ物乞いをしないのか? 実際日本では物乞いをするホームレスはかなり少ないです。彼らの多くが物乞いをするよりも、例えば空き缶のリサイクルや時折新聞や雑誌のリサイクルなどする傾向にあり、それが僅かばかりの現金を手に入れる主な手段となっています。なぜ物乞いという手段をとらないかというと私はプッシュ要因とプル要因があると考えています。日本人は人に物乞いをする事に抵抗感があり、彼らはまた物乞いに施しを与える事にも抵抗感を持っていて、この2つが関連しています。 伝統的なキリスト教の価値観が強い国、他にもイスラム教やヒンズー教の伝統的な価値観が強い国では、貧しい人々に施しを与えることが宗教や文化に深く根ざしています。日本にはその様な文化が根ざしていません、そのため物乞いに施しを与える傾向にないのです。
実際は物乞いをする事自体もあまり一般的ではなかったので、物乞いをしないから施しをしなくなったのか、施しをしないから物乞いをしなくなったのか、鶏が先か卵が先かのような感じですね。
また日本人は物乞いは恥であり、自分がホームレスであることを、自らの生活を支える事ができない人間だと人々に知らせたくないという気持ちが強い。プライド、羞恥心、これらも要因の1つでしょう。
(トム・ギル教授の話はここまで)
最後に
今回の動画はここまでだ。きっと最後まで見てくださった方々には日本のホームレスに関する質問がたくさん湧いてきただろう、それは私も同じだ。これは様々な社会的要因が絡まった非常に複雑なトピックだ。なので動画一本で語れるような内容ではなく、私としては今後何回かに分けてこのトピックについて追及していきたいと考えている。今後の更新をお楽しみに。
最後に、ビデオに協力してくださった非常に知識が豊富で寛大なトム・ギル教授に、このYoutubeチャンネルをサポートしてくださっている方々に感謝します。
海外の反応
Youtubeのコメント欄より: reddit.comのコメント欄より: ソースNorthwest US 日本人がアメリカの都市に来てホームレスの人々が物乞うために群がってくるのを見たらそれはまぁ凄いカルチャーショックになるんだろうなぁ。私はこの前オレゴン州ポートランドに旅をしてきたけどホームレスが3分おきに声をかけてきたよ...
仮面 まぁな。アメリカに来た日本人が真っ先に感じた文化の違いがそれだって言ってたよ。
Hiro N 日本人だけどかなりショックだった。私が経験したのはカナダだったけど無視することが申し訳なく感じたよ。結局小銭をあげたんだけど普段しなれないことだから違和感しかなかった。慣れそうにないや。
Northwest US ホームレスにお金を上げることはあまり良くないという統計結果をどこかで見た。結局すぐドラッグやアルコールに費やしてしまうとか。ホームレス保護をしている団体や施設に寄付した方がいいよ。物乞いを無視したとしても悪く感じる必要はない。
Justin Saephan ポートランドのダウンタウンは酷いね、しょっちゅう物乞いに声をかけられる。なのに市長はまったく対応しようとしないから嫌になるぜ。
mozartjpn137 日本のホームレスは我々の知るそれとは全く違う。私は岡山の公立公園で数日間夜を過ごしたことがあるけど毎朝ホームレスが公園を清掃していた。愛媛の公園でまったく同じ光景を目撃したよ。
burgeul fassal なんで君は公園で夜を明かしてんだよ...
mozartjpn137 リアリティ番組に出演してたんだ、3人の若い男性が限られたお金で沖縄から東京まで旅できるかって内容の。お金を節約するために私はホームレスの人たちと計7日ほど共に過ごしたよ。日本の公園は夜間でも比較的安全だったしホームレスの人々は決して私たちに物乞いとかしてこなかった。たぶんホームレスのコミュニティで物乞いしちゃいけないっていう暗黙の決まりごとみたいなもんがあったんだと思う。
ToLaLuna
私は2003年に東京で間違ってスラムに立ち入ってしまった事がある。だがそこにあったホームレスの家は段ボール箱で作られていながらも、屋根もドアもあり外観はかなりきれいで清潔感があった。しかもそれらの多くには入居者のサンダルや靴がきちんとドアの外に置かれていた。
私が見た日本のホームレスの人たちは清潔感があり読書等をして過ごしていてまったく脅威に感じるような人々じゃなかった。私はこの話を何度もアメリカに帰国してから人々に語ったけど皆信じられないと言っていた。この動画のようなドキュメンタリーが作られることを長い間待っていたよ!
HelenEk7
この教授の言っていることが確かなら日本のホームレスの人々のほとんどが精神的な病を抱えていない。だから彼らが"正常に"行動していても全く不思議じゃない。
本当に悲しいことに、米国では多くの精神病を患った人たちが路上に追いやられ自らの力だけで生きる事を余儀なくされている。
MorgaseTrakand
精神病患者が施設に収容されているってのが日本とアメリカのホームレスの違いを生んでいる一番の要因だと思う。私は大都市に住んでいるけど私が遭遇するホームレスのほとんどが精神的な病気を抱えているように見える。
たぶん精神に問題を抱えているから助けを求める事もできずホームレスになってしまっているんじゃないかと思ってる、これはかなり悲しいことだ。
joleme 私の個人的な経験から言える事は、精神病を抱えた人は両親が世話しており、そして親は亡くなった後30-50歳の子供は自分自身で生活を成り立たせる事ができず自殺したりホームレスになってしまうということだ。
LeftRat 我々の国でホームレスがみすぼらしいのは精神病だけが問題じゃない。警察は違法に作られたホームレスの家を破壊するよう命令されている、それも原因だと思う。
SlitScan 警察の対応の違いは絶対に影響してる。私はカナダのカルガリーでホームレスの人々の慈善団体から寄付されたソーラーパネルが警察に押収されたのを見た。この国のホームレスが所有できるものはショッピングカート、タープ、盗んだ自転車だけだ。
andybmcc あとやっぱドラッグ、特にヘロインだよなぁ。
HelenEk7 アメリカってそんなにヘロイン中毒者が多いの? 他の欧米諸国より?
andybmcc オピオイド系(モルヒネ/ヘロイン等)のドラッグの約80%が米国で消費されているなんて話もあるくらいだからね。
tastetherainbowmoth なんかコメントを見ているとホームレスが誰かを脅したり何かしらアグレッシブだったりするのが普通、みたいなこと書かれているけど私はドイツでそんなの経験した事ないぞ。アメリカが酷いだけ?
Kallder サンフランシスコに行っちゃいけないよ、あそこはホームレスのメッカだ。
DarksideEagleBoss ホノルル、ラスベガス、そしてセントラルフロリダとかの都市が君の言葉に待ったをかけることだろう。
VeryMuchDutch101 私はオランダから米国へ移住したけど.... ここにいるホームレスの人たちの数に困惑しっぱなしだよ!
Tirestoressmellfunny Welcome to America
Urdnot_wrx カナダも酷いんだなぁ。まぁ幸いカナダのホームレスは暴力的じゃない、ホームレス同士ではケンカは良くあるけど。
zBLAZE7777
私の友人は日本で高架の下で暮らすホームレスの男の元でしばらく厄介になったといっていた。そこにはホームレスの人々がたくさん住んでいてこの男性はそこのボスのような存在だったらしい。彼はそのエリアの半分を所有していてあらゆる種類のエレクトロニクス、マンガ、ポルノ雑誌、ポスターなどを持っていた。
私の友人とその旅行仲間はタダで寝泊りさせてもらうのは気が引けるとその男性をランチに招待した。ところが彼はその日にすでに食事を数回食べていたので断ったそうだ。ニューオーリンズに暮らす私はこの話を聞いてぶっ飛んだよ。
The_Phox ニューオーリンズは特に酷いよなぁ。あそこを車で走っていてホームレスを見かけないことなんてないもの。
zBLAZE7777 ホームレス、ヤク中、ホームレスでヤク中、信じられないくらいいるな。
killaownsyou サンフランシスコやニューヨークの通りに住んでいる汚く悪臭を放つゴミと日本のホームレスは大違いだ。日本でインターンのために2ヶ月ほど過ごしているけどホームレスの私が毎日通う通勤路にいるホームレス達は物乞いする事も目の前に立ちふさがる事もしない。家は綺麗だし缶を潰すときも周囲に気を使いながらしている。日本とアメリカの文化と社会の違いを大いに感じたよ。
DaddyCatALSO アメリカだと身体を綺麗にしたくてもできる環境がないのが問題だな。
やる夫 YouTube 施しを受ければ尊厳を失う、施しを与えれば尊厳を奪う
日本人の場合はいかに「人に迷惑を掛けないか」だけど
返信削除キリスト教国の場合は「人に迷惑を掛けて当たり前」の思考だからな。
Sharing is caring.(分け合う事は助け合う事) ヒッチハイクやUberやAirbnbにしろ根幹にあるのはまさにこれ。
他人の善意を最初から当てにする事を恥だとは思っていないんだよな。
海外はどうか知らないが、日本じゃ乞食行為は軽犯罪法違反ですよ
返信削除恥とかそんなレベルですらないw
>軽犯罪法1条22号は、こじきをし、又はこじきをさせることを禁止し、
削除>違反者には拘留又は科料の刑事罰が規定されている。
>児童福祉法34条1項2号は、児童にこじきをさせ、又は児童を
>利用してこじきをする行為を禁止し、違反者には3年以下の懲役若しくは
>100万円以下の罰金、又はこれの併科とする刑事罰が規定されている。
こういうの欧米人からすれば人権無視だろうな
日本の場合は慈悲なんて存在しないから移民なんて受け入れたら
日本の法律を守らない連中がホームレスになるに決まっている
いや、日本のホームレスは違法だから物乞いしてないのではないよ
削除根本的なとこがわかってないな。
削除※2.b、2.c
削除まあどの道違法だからやりたくてもやれないのも事実だけどな
恥以前の問題だわ
乞食法ってのがあって、対価無く金を貰うと違法だからなw
返信削除逆に遵法意識があるってことなら日本のホームレスはさらにプライド高いし尊厳を大事にしてるけどね
削除っていうか自分がもしホームレスになったとしても物乞いとか絶対嫌だわ
返信削除物乞いする位だったら俺は死んだほうがマシ
俺は生きる方がいいけどな。
削除その時それしか方法がないならしがみつくけど嫌ならそこから抜け出す努力をする。
死ぬよりはマシ
※1
返信削除宗教観の違いということなんだろうね。
日本は奈良平安江戸の昔からそうだったんだろうか。
また日本以外の仏教圏はどうなんだろう。
このコメントはブログの管理者によって削除されました。
返信削除>>私の友人とその旅行仲間はタダで寝泊りさせてもらうのは気が引けるとその男性をランチに招待した。
返信削除これ店になのかなぁ、そうだとしたら気遣いの出来ない人だね
チップがある国って物乞いに対するハードルが低そうな感じだな
返信削除日本にもお布施という功徳を積む方法がありはする。ただ同時に、物を生産しない人達への対価の支払い、これは坊主の葬祭法要・誦経、歌舞音曲芸人・俳優、乞食・無宿渡世人への何らかの報酬はいつの時代でもあった物なのに価値が人によって明確じゃないからか、無用な出費的なものであり、彼らを今なお一段本来は低い存在だったんだと陰でいう傾向がある。
返信削除だからよけいにそういう存在の中に哲学的思想を持つ偉人が出てくるのが、日本文化。
青空の哲学者というか、ディオゲネスのような存在が平和に公園に居られるというのは古代ギリシャと現代日本の至福の一つだろうな(笑)
なに青臭い事を言ってるんだお前はwww
削除学生さんかい?
昨日NHKでやってた戦後ゼロ年って番組見てたけど戦争直後は市民のほとんどがホームレス
返信削除食料難で医師が新聞にコオロギを粉末にして市民に配って栄養とすべしなんて広告のっけるくらいだったらしいし
敗戦国で都市部の人間の多数がホームレス経験者ってそういうのも背景にあんのかね・・・
東京は元々大都市で、そこには文化的な水準の高い生活があった。
削除それが焼け野原になったんだからホームレスになるのは当たり前だろw
ホームレスか焼け死ぬか、それしか無かったんだよ。
身内が公務員だったけれど、日本のホームレスも精神疾患や知恵遅れ・・・もとい学習障害がかなり多いらしいよ。
返信削除そういう疾患や障害を抱えていない人でも、就職支援とかしても、「今のままがいい」と脱ホームレスを望まない人も多く、困ると言っていた。
日本も仏教には托鉢って施しで生活する修行があるし、巡礼の接待だって施しだ。日本に施しの文化がないなんて25年も日本にいて嘘ついてんじゃねえよ(怒)なんで自称日本通の外国人は自分に都合のよいものしか見ないし認めないんだ?こういう連中によって嘘日本が海外に広まって行くんだよな。
返信削除日本のホームレスはプライドが高過ぎて行政のやっかいになりたくない人や日本社会に馴染めない人がホームレスになるってのが多いからなんじゃないかな?
で普通に人がホームレスに施しをしないのはそれが彼らの為にならないことを知っているからだと思うけどな?
実際に困っていると親切にしてくれるし、色々ご馳走してくれたり、プレゼントをくれるって日本旅行した外国人は経験してるじゃないか?
それでなんで施しの文化がないって考えるんだ?
白人みたいに上から目線で自分より下と蔑んだ対象にくれてやるってやり方じゃないと施し扱いはされないのか(笑)白人様は自分たちが崇拝されているから日本猿が尽くしてくるって考えか?
何十年か生きてるが、一回だけ物乞い受けたことある。
返信削除「財布なくして飯食えず困ってるから500円くれ」だって。
だらしない格好のオヤジだったが、ホームレスじゃなかったかも?
「そこに交番あるから助けてもらえば?」てアドバイスしてあげた。
別に嫌味とかじゃなく、私も子供のとき交番で小銭を借りたことあったから。
もちろん後日お礼に行ったよ^^
昔はウチのような農家しかないような田舎にも物乞いが時々来てたって聞いたことがあるけどね。
返信削除掃除したり、うるさくしないように気を付けてるのは周囲で暮らしている一般人に嫌悪感持たれて
公園とかを追い出されないための自衛的な側面も強いと思われ。
日本のホームレスは人間関係やらなんやらで普通の社会生活からドロップアウトした人間が多い
返信削除乞食よりアメリカの荒野のトレーラーハウスピープルのが近いかな
NHKという名の物乞いおるやん
返信削除20年くらい前だと物乞いは普通にいたよ
返信削除昔は田舎ではお金をあげたり古着をあげたりしてたような記憶がちょっとだけある
返信削除今は田舎でホームレス見かけることはなくなったね
Thank you very much for seeing 밤알바 information.
返信削除Thank you very much for seeing 밤알바 information.
Thank you very much for seeing 밤알바 information.
Thank you very much for seeing 밤알바 information.
Thank you very much for seeing 밤알바 information.