最近、暖かくなってきて
G (ゴキブリ)対策のCMが流れ始めましたね


毎年3月頃、このCMが流れ出すたび、
もう?まだ春やで?と思いながらも、
CMを見るだけで恐怖の季節のはじまり(^_^;)


でもね、出るのよ。

出る時は出るのよ。春でも。

IMG_6143



昨年、キッチンのほうから黒G大
何回か出ました それはもう悲惨…


幸い、月に1回G駆除対策で
ダスキンさんに訪問してもらっていて、

もし出た場合は、追加料金なしで訪問対策を
してくれるのでお願いできて助かりました。
担当者や営業所によってサービス内容が違うかもしれないけど)



経験豊富な方でも手をやくほどでしたが、
徹底的に調査をしていただいたら、
なんとキッチンのコンロ下の背面に
点検口があることが判明


この写真の奥のコンロ下の扉の中…

IMG_6143



この養生テープで貼ってる四角い部分
(ダスキンさんが開かないよう貼ってくれた)

IMG_9180


ここは、ベニヤ1枚のような薄い板が覆いかぶさってるだけで、奥から押すとパカパカ動いて開くので、そこからGが入ってきて、入れても出られず家の中へ…ということが判明

Gが怖い方には、ゾッとする話で申し訳ございません。



でも、どなたかの参考になればと思い、
ブログに書いてみたのです…

こんなところに点検口があるなんて知らず。

ダスキンさんが見つけてくれなかったら
気づきもしませんでした…



この点検口は、辿っていくと床下に繋がってます。

床下を確認できる納戸の床の点検口を開けて、
そこに毒餌を仕掛けはったところ
たくさん死んでいたのです(ぎゃ〜)


そこにGがいて、穴がある限り
入ってくるわけです。


部屋を片付けて、
生ゴミを綺麗に片付けてようが出る。
中で湧いてるわけではない限りね。

ハッカでミント臭を出しておこうが、
予防してるだけで弱い。くる時はくる。
毒餌があろうが、通らず食べなければ意味なし。


この点検口を塞いでもらってから
出なくなりました

床下にいたGも絶滅していなくなりました。



リフォーム物件は要注意らしい…



わが家は、リフォームされた物件でしたが、
リフォーム物件は要注意のようです。

リフォームによって、
元はなかった穴が出来たり、
形状が変わったことで
侵入経路ができたりするそうです

まさにそれでした


あとは、廊下に課題が残ってますが、
近々対処していただく予定をしています。

今年は良い結果になったらいいな。


外出自粛の今、まだ春のうちに
キッチンから出てお困りだった方は、
外と繋がるフェイントの点検口がないか
是非この機会にお調べください^_^


▼こちらの記事もどうぞ






▼更新情報が届きます


▼ブログランキングに参加中♪
イイネのクリックが励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
(ブログ村のTOPページへ飛びます)

▽こちらのボタンなら各カテゴリーの
ブログをたくさんご覧いただけます
にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ