血管を強くしなやかに!ピーナッツパワー解放ワザ
健康

血管を強くしなやかに!ピーナッツパワー解放ワザ

2017年1月11日(水)午後7時30分
2017年2月1日(水)午前1時45分

シェアするhelp

  • twitter
  • facebook
NHKオンデマンドでご覧いただけます 番組内容を印刷する

アメリカ・ハーバード大学が30年間にわたって12万人の食生活を調べた研究があります。その中で、「死亡率を大きく下げる食材」として浮かび上がったのが、意外にもピーナッツでした。

実は、ピーナッツに含まれる油は、飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸がとてもバランスよく含まれていることから、 コレステロール値をさげたり、血管を強くしたりと、様々な効果が期待されています。
ミネラルやタンパク質も多いため、優秀な健康食材として一躍注目を集め始めました。
そこで今回は、ピーナッツの健康パワーとおいしさをフル活用するためのワザを徹底研究しました。 市販のピーナッツにひと手間を加えるだけで、「最強のおつまみ」や「万能コク出し調味料」に変身します!
詳しくはお役立ち情報をご覧ください!

今回のお役立ち情報
01

ピーナッツの健康効果

ピーナッツのおよそ半分は脂肪ですが、ピーナッツの油には「飽和脂肪酸」や「不飽和脂肪酸」が非常にバランスよく含まれています。油というと体に悪そうに思うかもしれませんが、実は全身の血管を強くしなやかに保つ大切な栄養素。カロリーのことも考えると、おすすめは1日20粒程度。肉やお米を、ほんの少しピーナッツで置き換えてみては?

※ピーナッツはタンパク質を多く含みます。腎臓病の方は医師とご相談ください。ピーナッツアレルギーの方は食べないでください。

02

香り抜群!最強おつまみピーナッツ

香り抜群!最強おつまみピーナッツ

[材料]

・柿ピー、バタピーなどのピーナッツ
(特に白っぽい浅煎りのものだと、香りがよく出ます)

[作り方]

  1. フライパンにピーナッツを入れ、中火で煎る 
  2. 表面に油の照りと焦げ目がついて、香りが出てきたら完成(約3分程度)

レシピ関連キーワード :

野菜

03

できたて!ピーナッツペースト

できたて!ピーナッツペースト

[材料]

・ピーナッツ(市販のバタピー等でOK)
※今回は薄皮つきのものを使用。ポリフェノールたっぷりで、香ばしさもアップ!

[作り方]

フードプロセッサーやすり鉢でピーナッツを潰し、なめらかになれば完成。つぶ感はお好みで!
※そのまま、もしくはハチミツやジャムと一緒にトーストに塗るのもおすすめです。

レシピ関連キーワード :

野菜

04

野崎流 らっか汁

野崎流 らっか汁

[材料]

・ピーナッツペースト 40g
・水 400ml
・味噌 30g
・お好みの具材
(今回は しめじ40g、ネギ(斜め切り)20g、ほうれん草(4㎝幅)30g)

[作り方]

  1. 鍋に水を入れ、少し温まったところにピーナッツペーストを入れて、よくかき混ぜる。
  2. 材料を全部入れて沸騰したら出来上がり。

※火が早く入る野菜であればどんな野菜でもOKです。
※食べるときに器の底にピーナッツペーストがたまってしまうので混ぜながらご賞味ください。

レシピ関連キーワード :

野菜

和食

05

野崎流 カンタン担々うどん

野崎流 カンタン担々うどん

[材料]


・ピーナッツペースト 50g
・豆乳(あたためたもの) 100ml
・醤油 大さじ2
・砂糖 小さじ1
・ラー油 適量


・うどん(今回は冷凍麺使用) 2玉
・ネギ(斜めスライス) 80g

[作り方]

  1. Aの材料をよくまぜる。
  2. 熱湯にBを入れてゆであがったところに1をかけて出来上がり

※ラーメンやそうめんでもOK。たれは鍋などにも使えます。

レシピ関連キーワード :

野菜

和食

めん類

06

野崎流 万能甘だれ

野崎流 万能甘だれ

[材料]

・ピーナッツ(砕いたもの) 60g
・酢(煮きったもの) 大さじ2
・醤油 大さじ1
・黒砂糖 20g

[作り方]

材料をよくまぜ出来上がり。
お好みの野菜や厚揚げ、ご飯などにかけても美味しいです。

レシピ関連キーワード :

ソース

野菜

07

これが本当のピーナッツ・チョコレート

これが本当のピーナッツ・チョコレート

[材料]

(10個分)

・ピーナッツ 150g
・砂糖 50g
・生クリーム 100g

[作り方]

  1. ピーナッツを、表面がかなり焦げるまで煎る。(目安は中火で11分) ※チョコの色が決まる
  2. フードプロセッサーやすり鉢で、なめらかになるまですりつぶす。  ※チョコの舌触りが決まる
  3. 砂糖・生クリームを加えでよく混ぜ、冷蔵庫で4時間、冷凍庫なら2時間で完成

レシピ関連キーワード :

野菜

お菓子

シェアするhelp

  • twitter
  • facebook
プリン体じゃなかった!尿酸値を下げる秘策SP
健康

プリン体じゃなかった!尿酸値を下げる秘策SP

2017年1月4日(水)午後7時30分
2017年1月10日(火)午前0時10分

シェアするhelp

  • twitter
  • facebook
NHKオンデマンドでご覧いただけます 番組内容を印刷する

お正月、豪華に食べちゃった皆さんに朗報! 尿酸値をスッと下げてくれるかもしれない方法を見つけました。その方法とは・・・「乳製品」です!!

尿酸が高めの人はいま、1000万人以上。いつ痛風を起こしてもおかしくない状況に。若い人にも意外と多いんです。
でも!水をたっぷり飲んだり、おいしいものを我慢したり、涙ぐましい努力をしてもなかなか下がらないのが尿酸値。

実は食べ物からの影響ってたった2割しかなかったんです。大事なのは残りの8割。 それを解決してくれる可能性があるのが「牛乳」などの乳製品です。1日1杯の牛乳が「尿酸の排せつ」を促してくれるという研究もありました。

今回のお役立ち情報
01

高尿酸になってしまう本当の原因

尿酸値が高くなってしまう理由として知られているのが「プリン体」。あんきもやしらこ、レバーなどに多く含まれ、食事でとると体の中で尿酸を作り出してしまいます。
でも実は、食べ物は尿酸を作り出す原因の2割しかありません。
プリン体は細胞の中にある核を構成する部品なので、残りの8割は、新陳代謝で生成され、肝臓で尿酸に作り変えられます。
作り出されてもきちんと排せつすればいいのですが、高尿酸の人の9割は、尿酸の排せつが悪いのです。排せつを悪くする主な原因は「肥満」と「体質」です。

02

尿酸値を下げる方法「肥満解消」

肥満になると体内で血糖を処理する「インスリン」が余りがちになります。インスリンは尿酸の排せつを邪魔する方向に働くので高尿酸になりやすくなってしまいます。
体重を落とすことで、インスリンが余りがちな状況を解消できますので、太っている人はまず痩せることが一番効果が期待できます。

03

尿酸の排せつを促して尿酸値を下げる「乳製品」

肥満以外で尿酸値を上げてしまう原因は「体質」です。しかし「体質を変えられないから」と言って諦める必要はありません。体質は変わらなくても「尿酸の排せつ」を増やして高尿酸を防ぐことはできます。牛乳はその効果が確かめられている食品です。飲む量は1日コップ1杯で十分で、できれば低脂肪の方がより高い効果が期待できます。牛乳以外にヨーグルトなどの乳製品も「尿酸の排せつ」を促してくれます。
残念ながら豆乳には尿酸値を下げる効果は期待できません。

04

専門家がすすめる乳製品以外で尿酸値を下げるコツ

  • お酒類はアルコールそのものが尿酸を作ってしまうため、ビールに限らずお酒類全般を控えましょう。
  • 甘いスイーツも尿酸を作ってしまいますので、食べ過ぎは要注意です。
  • 野菜の多くは尿酸を排せつしやすくしてくれるので積極的にとりましょう。
  • 水を多めに飲むことは尿酸値を大きく下げるわけではありませんが、尿酸値の上昇や結石の予防になります。

シェアするhelp

  • twitter
  • facebook