r@moumuriiiii96既婚女性、とりあえず「旦那」「主人」呼びをやめることから始めてほしい 他にも言いたいことはあるけどそれだけはマジで速やかにやめて午後2:11 · 2020年4月1日·Twitter for iPhone635 リツイート2,922 いいねの数
papetto_mapetto@PMapetto·4月2日返信先: @moumuriiiii96さん初リプ失礼します。 なぜそれらの呼称は良くないのでしょうか? 私も夫婦は対等でいたいと思っていますが、「旦那」「主人」と「妻」「奥さん」は特に違和感ないと感じます。31055
aoi-issue@ha_lle_lujah_·13時間いきなり脇から失礼します。「奥さん」は、妻や母は家の奥から出てこなくていいという時代の呼称。同じように、「主人」には女性は(使用人のように)使える者、「旦那」には養われる自立していない者。と、そこには明確な上下関係が読み取れる為に、対等とは言えない。そういう文脈かと思います。219107
晴耕雨読@doufuxiaotanzh1·15時間返信先: @moumuriiiii96さん, @shillaneさん横から失礼します。お坊さんに聞いたんですが「旦那」は、サンスクリット語「ダーナ」が語源で「施し、与える」みたいな意味があるそうです。633
るこ@nowtothesort·15時間返信先: @moumuriiiii96さんはじめまして 若い頃は私もそのようなことにこだわり、また外国の方との付き合いもあったため、周囲の影響を強く受け、ワイフやハズと言ってた時期ありましたが パートナーの呼び方がたくさんあるって、 それは決して悪いことではないと私は思いますよ。143
-由縁-@ilyuenli·7時間返信先: @moumuriiiii96さん昔から、「ご主人って、奴隷の所有者かよ。男尊女卑で最悪。」って友達とも話してたから、主人とか使わない。江戸時代は身分制度だったからね。16
お団子食べたい@VqTlA2yrm8iLBqb·4時間返信先: @moumuriiiii96さん, @miyuki_thewmさん同感! 私は「夫」一本。夫は人前で「嫁」って使うけれど私が「妻ね」言い直させる。 困るのが例えばママ友と話していて相手の夫のことを話題にするとき何て呼べば良いのか相当迷う。 Aさんのご主人とか旦那さんとか嫌だけれど使ってる、パートナーって使ったらギョッとされたからw皆さん教えて9
河童長@kappachou·1時間返信先: @moumuriiiii96さん別に人それぞれやからどう呼ぶのも勝手やと思うけど強制してくるのは止めて。こんな自分のお気持ちで強制してくるのって、学生の頃のグループ作ってて気に入らん子をはみごにする根性の悪い人を思い出すので止めて欲しいですね。5
りおかひる@billsexgirl·10時間返信先: @moumuriiiii96さん私もずっと違和感感じてた。ある時から。夫に変えてから、その違和感は嫌悪感になった。でも会話の中で、お宅のご主人は?などと出てしまう。4
minoru obayashi@kedjenou·1時間返信先: @moumuriiiii96さん50年近く前ですが、入社まもなく「私の妻は」と言ったら、職場の上司に「その言い方はやめろ」と言われました。まだ変わってないとは驚きです1
あつぎりたん3m@AtsugiritanS·9分返信先: @moumuriiiii96さん夫、旦那 誰と話しているかで 使い分けているけど 対等な関係だし、自分たちの関係性を 自分たちでわかってれば それでいい気がする 使うな、は極端だよね もちろん、語源由来考えると 差別的なのはわかるんだけど…
happy_@happy_teacup·4月1日返信先: @moumuriiiii96さんまだ慣れませんが、夫さん、パパさん、パートナーさんかなと思います。メディアで普及してもらえないかなと思っています。3422
fuyu@yagawa_fuyu·4月2日返信先: @moumuriiiii96さん大賛成! 奥さん、嫁もだめ、妻に変える。 相手の夫は夫さん、つれあいさん、おつれあい。 相手の妻は難しい。 できるなら名前を聞いて名前を呼ぶ。 お連れ合いは使える。 英語みたいに簡単だといいのにね。日本語は万葉のころは妹背で良かったのに、明治から女性を家に縛るようになった。残念。111127