相続税の納税資金準備
納税資金の準備も重要な相続対策の一つ
相続税の対策としては、税額を下げることだけでなく、相続税を納付する資金の準備も必要な対策の一つです。
多額の現預金を残せる場合であれば問題ありませんが、そうでない場合には「物納用の土地を残す」「死亡退職金を使う」といった財源対策を行うことが重要です。
「保険に加入して死亡時には保険金を受け取れるようにしておく」というのも対策の一つです。
納税資金を準備しておいたほうが良い理由
相続税申告は、相続が発生してから10ヶ月以内にしなければなりません。
いきなり多額の税金を納付しなければならないとなった場合、そのための資金を急遽準備するのは困難です。
中には、大切な財産を手放さなければならないという方もいらっしゃいます。
そのようなことにならない為にも、相続税の節税だけでなく、納税資金をしっかり確保しておきましょう。
当事務所では、納税資金の準備に関するご相談も受け付けております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
この記事を担当した税理士
いわみ会計事務所
代表
岩見 文吾
- 保有資格
公認会計士・税理士・行政書士・FP
- 専門分野
-
相続・会計
- 経歴
-
いわみ会計事務所の代表を勤める。大手監査法人での勤務を経て、2013年にいわみ会計事務所を開業。会計監査業務のみならず、相続に関しても年間200件近くの相談に対応するベテラン。その他、相続に関する多数のセミナー講師も引き受けている。
解決事例
-
- 2017.10.22
- お父様の相続について