土日祝日だけでも社長になってみる | マドモアゼル・愛 オフィシャルブログ「水瓶座時代」Powered by Ameba

土日祝日だけでも社長になってみる

テーマ:ブログ

 

政府が言う好景気は数字上の見せかけだったかもしれず、実際は長い不況が続いているというのが、多くの人の実感のようです。ただ、最低時給が多少なりとも上昇しているのは良いことですが、まだまだ足りません。せめて最低の自給が1500円の手取りぐらいになればと思いますが、それでも25日働かないと30万円には届きません。

 

まったく人の生活を何だと思っているのか、、、とつい悪態をつきたくなりますが、ここは考えなくてはいけないところに来ていると思います。何を考えるのか、、、国も企業も社会も、私たち個人のことなど考えていない、、、という現実をシビアに受け止め、個々での対応を考える時期が来ているということです。

 

私たちは何か、大きなものや安定したものについ依存したくなります。これまでなら、それも大方ではうまく行っていました。会社などは従業員を会社に依存させることで、むしろ安定した労働力を得て来たわけです。しかし、企業自体の今後がどうなるかわからない状況の中で、依存的な社員をうっとおしく感じるように企業も変わってきたわけです。上司にゴマをすってを立てたり、会社に隷属する気持ちを押し出したところで、それは会社の利益と関係ないと冷たく扱われる傾向になりつつあります。

 

あきらかに給与以上に働く部署以外、企業はもう欲しくもないのです。働いている人からみれば、自身の労働力が給与以上であるとの思いや自負は当然ありますし、おおむね正しいものです。しかし企業サイドからみると、個々がどれだけ貢献しているかよりも、おおざっぱな視点にたって経費の削減がしたいわけで、その時、個々の労力の査定はあってないようなものとなります。

 

要するに、企業は労働力を吸収できなくなっているわけです。企業は今後の方向性をつかめずにいますので、長年の経営陣の怠慢とあいまって、将来展望が抱けないツケを、労働力削減に結びつけているわけなのです。

 

天下のトヨタでさえ、自動車そのものの存在に危機を抱き、劇的な発想で将来を見据えているかもしれません。それは一言でいえば、もう自動車の時代は終えた、、、ということでしょうし、銀行は銀行で、もう銀行の時代は終えた、、、と見据えているわけです。今は全盛の流通でさえも、その未来を考えたとき、ある日突然足元からすくわれるような事態が起きないとも限らない、、と見ているかもしれません。

 

大きな企業は今は儲かっていても、将来に危惧を抱いており、役員たちは自分がいる間だけはその地位は守ろうとする小粒な発想で対応するだけで、未来への動きが遅くなっている気がします。小粒役員や小粒社長と、創業者の考えには大きな乖離が生じているのではないでしょうか。

 

要するに、もう将来にわたって安全な仕事も会社もない、ということです。なので、個々は今から自身のすすむべき道を考えておく必要があり、そのための実践を、土日と祝日を利用して計画し、実行していく必要があると思うのです。

 

これは、みんなで一緒にやるのとは違い、一人一人の状況が異なるため、個々で考えたものを実行するという、独立精神が問われることになります。というと、不安を感じられる方も多いと思うのですが、何も今の仕事を辞めた方がいい、、と言っているわけではありません。次の準備を始めたい、、、という話しですので、誤解なさらないようにお願いします。

 

今、いる会社を辞める必要はありません。むしろ、お給料をもらっている間に、土日祝日を利用して、会社務めと異なる収入を得る道を模索したい、、、という話しです。

 

会社を通さない自分だけの新しい仕事を探す、、、ということになりますが、それは、土日祝日に他の会社でアルバイトをする、、、ということは含みません。起業です。自身で起業することで、将来当てにならない会社と異なる収入を得るという考えです。

 

土日祝日だけでスタートできる起業というと、そんなに大きなことはできないかもしれません。また、大きなお金を注ぎ込む形での起業はリスキーです。これに関してあえて言うと、大金を投資する仕事よりも、小資本で、できたらほとんどお金をかけずにできる起業を模索した方がベターでしょう。

 

なぜなら、資本が必要な仕事はすでに枠組みの中にあり、競争で不利なためです。お金がかからない起業ですと、アイデアが主体となりますので、まだない仕事であったり、考えたその人だけにしかできなかったりと、むしろ有利な形になるためです。ぜひともお金をかけない起業を考えたいと思います。その方がうまく行く確率がずっと高まるからです。

 

お金をかけずに一人で行える、、、もちろん、仲間と一緒に考えて実行するのでも良いです。本当は仲間と一緒に考えて実行していく方がベターとも思いますが、意識が一定のレベルに達した者同志でないとうまく行きませんので、その点だけは注意が要ります。

 

では、具体的に何を始めるか、、、それは私にはわかりませんが、必ず考えればありますので、ひらめいたことがやはり大切としか言えません。ともかく、お金をかけないでできるものなら、あれこれ言わずに、ピンときたものに色々と手を出してやってみると良いと思います。お金をかけなければ、たとえ失敗しても勉強になるだけです。

 

将来なりたい職業のベスト3に、今はユーチューバーがあります。私も今はユーチューバーをやっていますが、自分の考えや伝えたいものがある人にとっては1円もかけずにできるので、挑戦してみる価値はあると思います。またブログの立ち上げは何であれ絶対に必要かもしれません。自身の考えや思いをまとめられるうえに、同様に考える人とつながるツールになり得るからです。

 

また、YouTubeはユーチューバーにならずとも、何か起業した際には必要なアイテムになると思います。そこで自身が扱う商品やサービスを案内し、いかにそれが必要で素晴らしいものかを伝えることができるからです。

 

それは単なる宣伝とは違うのです。こちらの思いや考えがあり、それを伝えたい、、、ただ物を売りたい、、、の違いをユーザーは見事に感知してくれるでしょう。正直で情熱があれば、映像がおかしかったり、背景がきちんとしてない、、というような外的なものにこだわらずにできる点も有り難いわけです。

 

人は真実を求めているのであって、体裁でごまかされたくないと思い出しています。その点、お金をかけないYouTubeの方がむしろ説得力があるという反転現象が生じることが多いのです。ありのままのあなたが、良いということになります。

 

インスタもツイッターもあり、こうした告知の媒体がタダで与えられる時代はこれまでになかったのです。政府も企業も社会も冷たく、人を切り捨てにして行く時代となっていますが、一面では、道具はある、、、あとは自分で考えて生きていけ、、、というメッセージを暗に示してもいるのです。

 

確かに、一万人に封筒を送って自分の考えを伝えるためには、昔ならば切手代だけでも80万円以上かかりました。それがタダになったのが今の時代であり、道具は私たちに公平に与えられているのです。しかも大企業はこうした動きにはスローで場違いが多くなっています。もしも政府作成の番組とはじめ社長が争ったら、はじめ社長が数字の上では圧倒してしまうでしょう。これは、私たちに与えられたタダの有利なツールだという事です。遅いということはないのです。

 

ありがたいことに、私たちにはしかも土日祝日が与えられてもいる、、、企業や社会は私たちを新奴隷制度のように扱おうとしていますが、反面、そこから抜ける道の用意も時代的に出来ているのです。私たちが自由になる道は、独立の道は、このタダの道具を使う以外にないと言ってもいいと思います。

 

こうした道具を使って、何を扱うかは、個々で仲間同士で考え、実行する以外にありませんが、それは大変かもしれませんが、奴隷労働とはまったくことなる世界を私たちに見せてくれることでしょう。自分でやっているせいか、働くことが楽しい、、もっと働きたい、、、働けば働くほど、なんだかしらないけど元気が出てくる、、、その上、今週は5000円も稼げた、、、

 

この5000円が大きいのです。5000円も稼げた、、、という喜びのお金は、いくらにでも増大していく可能性を秘めているからです。その次週は8000円になった、、、嘘だろう、、、嬉しいな、、、次の週は一転して4000円しか稼げなかった、、どこが悪かったんだろう、、、そうか、この点を改良しよう、、、、そしたら次の週は、なんと15000円も稼げた、、、

 

となる可能性が本当に大きいと思います。そして、週、15000円稼いだということは、月6万円。ひょっとすると、、、を感じさせる金額なのです。もしかしたら、と未来に希望が湧いてくる。やがて、会社なんか行っている場合じゃないよ、、、となり、完全独立を果たしていく、、、まあ、うまく行くかどうかはわかりませんが、失敗したからと言って、いったいいくら損したのでしょう。お金をかけなければ、大した失敗はなく、しかもノウハウが集まります。しかもタダで。

 

次は違った方面のトライとなり、段々と自分にあっているものや、自分にあっているやり方が見えてくる。こうなればもういっぱしの起業家となっていくのも近いわけです。

 

理想的な展開での話しですが、それ以上のさらに上を行く成功パターンも出てくるはずですし、たとえ週に3000円の稼ぎしかなくても、それを心から楽しめるかもしれません。たった1円だけど自分だけで稼げた、、、ということは、もう私たちは成功のスタートラインに立ったのと同じなのです。それも自身にあった成功の道のスタート地点です。それは、お金だけの問題ではなく、生きがいややりがいのプレゼントとしても大きいのです。

 

土日祝日にみずから社長となり、本当の意味での苦労をしてみることです。苦労させられる苦労を脱し、自ら苦労して楽しむ人生があるという実感がこれから大切なものになっていく気がいたします。ぜひ、みんな、社長になってやってみてください。もちろん、今の仕事で十分に満足している方はそのままでいいのです。

 

土星がもうすぐみずがめ座に入ります。後を追って、冥王星もみずがめ座に入っていきます。自主独立の時代の足音が占星術師の私には聞こえてくるような気がします。

 マドモアゼル・愛 公式SHOP

次の記事

月の最終解説第七回「月のうお座」

テーマ:ブログ

月の解説の最終はうお座です。最後になってしまいごめんなさい。月の影響は個人の人生と生涯にとって重大です。生きることに費やす7割以上のエネルギーを私たちは月によって失っていると思うからです。私たちは常日頃、月に囚われ、月の自分像に縛られて生きています。しかし月が示す自分像は常に不足であり、いたらない自分の部分を指摘しつづけます。

 

いたらない部分を常に刺激されるのですから、いつしか自分はダメな存在であり、月の目的こそが人生であるかのような錯覚に陥ります。月の影響は本当に細部にまで完全に入りこんでいますので、それを疑うことは容易ではなく、錯覚であると気づかぬまま私たちは生涯を送りがちです。

 

しかし月について体系的にその働きを理解することができれば、段々と、「はあーっ、こんなことも月だったのだ、、」という発見が相次ぎ、月支配の全容が段々とわかるようになっていくでしょう。

 

月は真実をその人が知るまで私たちを完全包囲します。月は私たちを迷妄の闇に招きつづけますが、月の目的は私たちをいじめることではないと信じたいです。ほとんどの人類は月に捉えられたまま、死を迎え、また再び輪廻からこの地上に訪れる、そうした構造になっています。悲劇とは自分を月だと信じて、叶わぬ自分像を追いかけ、疲れ果てること以外にあるのでしょうか。

 

月は一貫して幻想を振りまき、それが幻想であることを巧に隠します。私たちがそれを見抜いて、自身の本当の人生を送るようにと、月が願っていると信じたいですが、本当のところはわかりません。ほとんどの人が月の囚われを脱出できずに、何度もこの世に生まれ変わっているのだと思います。

 

月の働きは地球独特のもので、他の宇宙には似た構造はおそらくないでしょうから、地球独特の現象です。月は迷妄製造機であり、私たちを迷妄へと常に導き、四六時中、それを働きかけています。常々私たちに関わろうとする月はある意味偉大です。徹底的であり確信犯です。絶対に私たちを悟らせないように働きつづけます。

 

しかし月の迷妄から抜けた時の地球人類は、そこらの宇宙人とはくらべものにならないくらいの意識段階に進めると思います。こんなに真実を知るのに不利な構造をしている星は他にあるとは思えないからです。おそらく月には本当はもっと違った働きがあったのかもしれません。しかし何等かの理由で、人間を迷妄の闇に押しとどめる機能として、誰かが使ってきた、、、のかもしれません。

SF的な話しとなってしまうので、月理解への信頼性を失いたくないので止めておきますが、月が不思議な存在であることは確かです。月は、子供時代の純粋な思いを持ち続ける働きであることは、動画他でも語らせていただきました。「月がわかった」でそのことを語らせていただきましたので、できたらそちらも参考にしてください。

 

しかし不思議なのは、マーヤの世界が月によるものであることが明快なのに、古今東西の宗教家の月についての言及がないのが気になります。どうせ言ってもわかってもらえない、、、と考えたのかもしれません。そうでなければ宗教自体がマーヤであるか、どちらかです。

 

日本の近代宗教の発祥のほとんどに関わる大本教の出口王仁三郎氏は、月について理解していた気がします。まず、月宮殿を作ります。月はマーヤですので、この世の象徴としてのイメージが月宮殿にあったのかもしれません。そしてそれがいずれすべて破壊されてなくなることを、王仁三郎は知っていました。

 

わざわざ壊される宮を彼は作ったのです。大本事件はこの世が幻想であることを示す実践劇そのものでした。しかも面白いのは、王仁三郎氏の出生時の月が実はおそらくやぎ座にあることです。(本当の出生年月日かどうか不明ですが一般に言われているものによると)

 

月はすべてを無に帰す働きをしますので、月やぎ座ということは、やぎ座の月で解説しましたように、組織や会社、企業、国家などを無に帰す働きをします。大本教を神劇とする神殿破壊劇は、王仁三郎氏にしかできない業だったと占星術的には思えるのです。

 

出口王仁三郎氏は月の働きを熟知されていたことが伺えます。もう一人、月について関心を持った人がいます。空海が中国から持ち帰ったのの中に、月の占いがありました。宿曜占星術は月の通り道に沿った白道の意味を占うものですが、なぜか空海はこの占いを持ち帰ります。ただ今残っている宿曜経にその名残りがあるかどうかはよくわかりません。

 

月が無に帰すという観点があるのかないのか、、、私は宿曜経をあまり知らないので何とも言えませんが、おそらく空海が持ち帰ったものの、それを正しく理解し繋げる人がいなかったと思っています。何であれ空海がこの占いを持ち帰ったことに重大性を感じます。空海が意味ないことをするわけがないし、また、この世的なただの占いを彼が持ち帰るわけがありません。

 

あるご婦人がおっしゃることには、毎朝空海が夢枕に訪れて、三年以上の長きにわたって色々な教授を受けたというのです。その方がおっしゃるのは、最後の授業の内容が、まさに母音トーニングだったというのです。

 

母音を伸ばして倍音によって発声していくことが空海の最後の授業だったとのこと。母音トーニングも同じです。

確かに実体を感得するワークが母音トーニングだと思います。月のマーヤからの脱出に母音トーニングは適していると思っています。そのほか、物を触ることもそうでしょう。とくに目をつぶって物を触る、、、また目を閉じて道を歩く(危険なので一人では絶対に行わないでくださいただ、目を閉じて歩けば通常はマーヤは消えます。リアルになるしかないためです)

 

月の幻影から抜けることだけに関心を抱いていた人がいたはずなのです。哲学も心理学もそうなんだと思います。さて、また前置きが長くなってしまいましたが、最後の星座であるうお座の解説に入ります。

 

月がうお座

うお座は感情や愛情を表す水のエレメンツの最終星座です。最終星座ですので、情や愛情、神秘に関したもっとも大きな働きと関係します。それは世界を愛する思いであり、人類を愛し、それを救済する情熱です。また、この世が神秘にみちており、その中で人が生き、暮らすことの神話的イメージを持つことと関係します。

 

しかし月は欠損ですので、そうしたことが分からない、、となります。ただし、7歳ころまでに得た神秘感覚はありますので、子ども特有の不思議な直観や神秘感は保持している人は多いと思います。ただ人は誰もが成長し、この世の様々な出来事を体験していきます。その中で、単にイメージや神秘性だけでは対応しきれないものに出会ったり、ぶつかったりしますので、その中で新たな世界観や社会を理解する自分なりの物差しを持たなくてはならなくなります。

 

大人になってから神秘に触れ、この世はもしかしたら私たちが信じているのとは異なる構造や意味を持っているのではないか、、、と直観して研究を始めたり、学びを深めたりする人は、かなりのレベルでそうした理解を深める可能性がありますが、月うお座は7歳までの神秘感ですので、すぐに限界に達し、この世の物差しとして使えないと感じだします。

そのため、月うお座の人は、目先と常々の体感では常に神秘的なものを追い求めてはいるものの、実際の問題の解決になると最後は現実的判断になります。

 

うお座は同情心が厚く、弱者を自分の身に置き換えていたわる本当のやさしさを持っていますが、月うお座にはそれが欠損として機能しますので、はっきり言って同情心はないのです。社会的成功者は好きですが、社会的弱者は嫌いです。いたわらなくてはいけないという子供時代の思いとの間に無意識的葛藤があるため、嫌いというはっきりした感情でふっきりたいのです。

 

似たことが友人や知人関係でも時折起こります。月うお座の印象はうお座の慈悲深い感覚に形の上では似ていますので、一見、やさしく弱い者に寄り添う印象となります。しかし、何かの具体性が出てきた際に、自身の欲求を貫きますので、関係者から見ると「えっ、、」と思うような裏切りに近い態度を最後は見せる人として映ります。

 

日頃の態度が急変したように思われることで、密かに不人気を広めることが多くなるかもしれません。とくに家族間や兄弟姉妹の間では、この人をやさしい人だと思う場合はほぼありません。現実的で自分勝手だとおもわれているはずです。

 

心のよりどころや、信念というものが、月うお座には存在しないのです。うお座のキーワードは「アイビリーブ」です。それができないのですから、本当のところは何ひとつ神秘的なものも含め、この人は信じていません。(月に捉えられている場合の話しです)信じるとは何かが分からないのです。現実的判断しか本当はできない人です。

 

まあ、いいわ、だまされても、、、という態度がまったくない現実主義者です。そのために、実は損するケースが多くなります。わかっているものにベットを張ってもリターンが少ないのが現実です。わからないけど、信じてみるね、、、というところに莫大な利やリターンが存在しているのですが、それはできないのが月うお座です。

 

すべての人生の設計にこれが生きています。本当のところは計算人生です。となると予定外の+アルファのない人生となり、常に自分の運命に対する焦りを抱くようになるでしょう。

 

子供時代の純粋な神秘性を社会の常識や態度によって、打ちひしがれた経験をこの人はしているのです。そのため、この世を生き抜くには、現実的でなければならないという新たな信仰を抱くことになったのです。しかしその判断の大元は月の恐怖によってなされているので、この人が現実的と判断したものには限界があるという運命に陥ります。

 

最低には絶対にならないものの、発展が期待ほどない、、、そうした不満足な生涯を送りやすいのは、この人の特徴です。

 

それでも大きな蓄財をしたり有名になって大活躍する場合もありますが、そうしたものを、今度は目先のつまらぬ迷信に売り渡してしまいやすいのも特徴です。

 

人は100円の物を買う時はよく吟味するのに、1億円のものを買う時は出費に伴う不安を避けるためにつまらぬ迷信に頼ってしまうのです。500億円の契約がまじかに迫った経営者の最終判断が決まらない時、先方の担当が雑誌の占いの幸運の時間帯に来た、、、というようなことでお金を動かしてしまう、、、そんなことが世の中には実際に多いのです。

 

月うお座の場合、未来が見通せない場合は現実的判断はできませんので、こうした子供時代の神秘力によって決断するしかなくなるわけですが、それらはすべて失敗に終わります。なので、月うお座の人が最後の最後に判断を間違えるのは、決まって大きな買い物や大きな運命が決する際なのです。

 

月はすべてを無にしようとして働きますので、月うお座の子供時代の神秘力は「明日天気に成れ」程度のもので、靴が反対向きになったからと言って、大きな決断をしてはいけないのです。

 

常日頃、現実的判断でやってきて、期待通りの成果はなくても、失敗すくなくやってきたあなたです。しかし、最後の最後の先がまったくわからない決断ですべてを失うことのないよう、周囲に信頼できる人がいる、、、ことが最後の頼み綱になります。しかし、日頃の小さな裏切りにより、家族から人間性に対する信頼を失うような場合ですと、それができず、すべてを霧に戻してしまう危うい危険があることだけは理解しておくことが大切です。

 

月うお座の格言

あなたには心から信じるものがないので、未来を目指すことは難しい面があります。現実的判断優先で行く以外にないのですが、成果を得た際に家族と共有する、相手に与えておくことなどで、財産などの保全がはかれるはずです。

 

すべてはマーヤだったのです。自身に働く月を意識できれば、こうした運命からもちろん自由になります。月はあなたではなかったのです。あなたは、魔女でも占い師でも神秘家でもない、普通の人なのです。その理解が月の幻影を消してくれます。そして月以外の道によって、本物の神秘家にも芸術家にも科学者にも、サラリーマンにも、成れるわけです。神秘的力があるという自己印象から自由になることが楽になる道であり、本当の成功の道となるでしょう。

 

これまで長いこと月について語ってきましたが、今回を持って一応月シリーズは終わります。かなり辛辣なことを語ってまいりましたが、大勢の方のご理解に触れて、本当に感謝しております。ありがとうございました。月を正しく理解することが本当に大切です。あなたが人生で迷われた時、もう一度、ご自身の月について読み返されてください。何かヒントがもしかしたらつかめるかもしれません。

 

マドモアゼル・愛 公式SHOP