昭和34年(1959年)創刊の総合週刊誌「週刊文春」の紹介サイトです。最新号やバックナンバーから、いくつか記事を掲載していきます。各号の目次や定期購読のご案内も掲載しています。

“花見疑惑”の安倍昭恵夫人 森友"財務省職員自殺”が報じられた夜、銀座でしていたこと

「週刊文春」が報じた「森友自殺〈財務省〉職員遺書全文公開 」(取材・執筆/相澤冬樹)が反響を呼ぶ中、安倍晋三首相の妻・昭恵氏が、3月下旬に都内で花見をしていたと「NEWSポストセブン」(3/26付)が報じた。新型コロナウイルス対策で東京都による野外の宴会自粛要請が出ている中での“花見疑惑”に、疑問の声が上がっている。

 昭恵氏の行動が問題視されたのは、今に始まったことではない。森本問題で財務省職員・赤木俊夫さんの自殺が報じられた2018年3月9日、昭恵氏は芸能人が集まるパーティーに参加していたのだ。詳細を報じた「週刊文春」2018年3月29日号掲載の記事を全文公開する。肩書き、日付、年齢などは当時のまま。

◆ ◆ ◆

安倍昭恵夫人

「信無くば立たず」。安倍晋三首相に小泉純一郎元首相は、政治の要諦をこう説いたという。ねじ曲げられた行政の数々が明るみに出て、安倍政権は信頼を失いつつある。最高権力者として、あるいはその妻として、なぜ彼らは自らを律することができなかったのか。

◆ ◆ ◆

 3月9日夜7時、世界中のセレブが集まるダイニングバー「bills銀座」。この日、宝石箱をイメージしたというラグジュアリーな空間で、大手PR会社副社長の誕生日パーティが盛大に開かれていた。会場に姿を見せたのは、真矢ミキや神田うの、中田英寿、別所哲也ら大勢の有名人。そうした中、一人の女性に視線が注がれていたという。

セレブパーティの常連。左から中田英寿、真矢ミキ、神田うの

 安倍昭恵夫人である。

「昭恵さんが来ることは知らされていましたが、こういう日だからまさか来られるとは思わなかった。でも、落ち込んでいる様子もなく、知り合いの人たちとにこやかに挨拶していました」

 参加者の一人がそう思うのも無理はない。実は、この日の昼頃、世間を震撼させるニュースが報じられていたからだ。

「森友学園との国有地売買交渉に携わっていた近畿財務局職員のAさんの自殺です。Aさんは森友問題への対応で精神的に追い込まれ、遺書を残して7日に自ら死を選びました」(社会部記者)

 夕方には、佐川宣寿国税庁長官(当時)が辞意を表明。それを受け、夜7時40分頃から、麻生太郎財務相は緊急会見を開いている。

「ちょうど昭恵氏がパーティを楽しんでいる時間帯です」(前出・参加者)

 その時の様子を、神田うのが昭恵氏とのツーショット写真とともに自身のインスタグラムに投稿。〈いつもキュートで素敵な昭恵夫人〉と紹介されていた。

「うのはSNSに知人の写真を出す際、必ず許可を取ります。今回もそうだった。昭恵氏は“別に問題ない”という考えだったのでしょう。結局、コメント欄に昭恵氏への批判が殺到し、その写真はすぐに削除しました」(事務所関係者)

安倍晋三首相

Related pictures

Recommended by
ExelateDataExelateData