とにかく、数ヶ月でなんとかなるの幻想は捨てましょう。何にもならないです。という前提で何をやればいいか考えましょう。我々、商売をやっている人間は、顧客に付加価値を与えられてナンボです。物理的に、精神的に、あらゆる顧客のニーズが変わってしまいました。今までのやり方では生き残れないです
私がみんなに説明しているメモです。いずれにしてもオンラインがリアルを支えなければなりません!がんばりましょう! pic.twitter.com/23sr6tIlGd
コロナの影響で、意外な物が品薄に。
まあ私も一個持ってはいるが。
いや、まったく予想外だったよ。
除菌スプレー、ウエットティッシュ、スプレーボトルまでは予想していたけど。
品薄なのはwebカメラ。
テレワークが原因。
テレワークって簡単には始められないのよね
大概は対応するにも会社PC持ち帰るくらいしができないのでは?
しかし、情報漏えいのリスク大
リモートデスクトップで対応するにもシンクラ端末用意したりVPN環境構築しないといけないし
間違いなく需要は増えてるだろうけど供給が追いつかないのでは pic.twitter.com/5nvB0JzSp3
国内のビデオ会議・Web会議・音声会議等のビデオコミュニケーション市場
シェアトップ
ビデオ会議…シスコシステムズ
Web会議…ブイキューブ
MCU…シスコシステムズhttps://www.seedplanning.co.jp/press/2019/2019032001.html …
・ビデオコミュニケーション市場
・ビデオ会議
・Web会議
・MCU
つーかマジでブイキューブのシステムとか、どこが入れんだろうね。大塚商会とか大手の使うでしょ普通に。
ブイキューブの導入事例。結構大手や公共機関も採用していた。シスコやzoomが多いと勝手にイメージしていたけど、RFPとかで国産って書けばこの辺り排他できるから、それなりに採用されやすいかもね。https://jp.vcube.com/case?c=new
テレワークのソリューションについての個人の使用感の見解として、googleのハングアウトは音声に難あり。Skypeは資料共有が少し気になる。webexはユーザーのUIに難あり、だが資料共有はよい。zoomはバランスいい。ブイキューブもwebexに近いイメージでLINEとか言っているビジネス感覚ない奴はアカン。
テレワーク中心になって、対面でのミーティングの時間が減ると、ただ顔合わせてるとか、雑談してるとかの時間が減って「要件だけのやり取り」が増える。これ、短期的には無駄な時間が減って生産性上がったと評価されるのかもだけど、中長期にはアウトプットが落ちる気がしていて、ちょっと怖い。
マスクしてWEB会議に参加すると、顔出しが吹っ切れないYoutuberになったみたいで、なんか気恥ずかしいね。
顔と名前丸見えでええんかブイキューブ…
こんなのされたらS安案件だわ
俺だったら、許可なしに、SNSに顔面と名前と家晒されてたら、ブチ切れるけどな。
コメント
コメント一覧
あんなんすぐコロナ汚染だろ
へー、全くアカンという先入観やったけど、思ったほどわるくなかったのね
冷凍食品も、買いだめで冷凍食品売れまくってるからな
そんで、今まで切り替えできなかった安売り日とそれ以外は倍値段のやり方を、
この機会を利用して曜日一律値段に切り替えたとこ出てきたし、
冷凍食品の質が上がったのを認知されて、これからさらり利用頻度上がっていきそうやな
冷凍食品関連も狙い目やな
陰湿貧困馬鹿じやああっぷは外国人をこき使って世界で最も嫌われる野蛮民族〜〜!!
ズームって、シスコのエンジニアでしょ?作ってるの?
官公庁だって、MSのOS使ってAWS使ってるのにテレビ会議だけ国産にこだわるわけないじゃん。
人手不足で経済縮小
G7から追い出されるのも時間の問題
このまま検査をせずに感染者を出歩かせ、感染爆発医療崩壊を起こすところまでが織り込み済み
30歳までなら0%
30-39で0.3%
40-49で0.5%
50-59で1.1%
60-69で4.4%
70-79で13.5%
80-89で20.9%
90以上で22.5%
ソース
ttps://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00122/032300008/?SS=imgview&FD=-1039926986
これ見る限りぶっちゃけそんなに心配する必要ないよね。
ジジババぐらいしかマジで影響ないし、何でこんなに大騒ぎしているのか謎。
確率の問題だからロシアンルーレットと一緒。
大丈夫とか言ってるのは安倍応援団のネトウヨだけ
自分たちの民族性を”恨”と自白して、笑われたら隠しだすような「陰湿で陰険でいじけている試し腹の韓国」がなんだって?
”布”マスクだろ?洗えて使えていいだろ
買いだめしたがるジジババに配れば、買いだめしなくなってマスクが行き渡りやすくなるだろ
欧州の変異株を持ち込んだ連中のせいで少し様子変わったな
3月の基礎再生産数は1.7だとよ
右でも左でも同じだが、年寄りが集会で大勢集まるのは止めてほしい。
日本の場合、緊急事態宣言でも法律上たいしたことはできないらしいが、
実質的には安倍首相が大きな実権を握ることが予想される。
もし専門家会議がゴーサインを出せば、実行に移されるかもしれない。
40過ぎでIT社長やってるなら分かるだろそのぐらいの常識が
こんなんじゃなくて、新規の投資家を食い物にする、ウルフやトンピンをネタにしろ
クラスター化してくたばれは世界が平和になるじゃん。
顔だけ隠せば良いというものではない
社員の公表はあっても、自宅公開はまずないわ。そこまでプライバシー晒す理由もないし。
WEB会議システムで食ってる会社なのに、経営陣は在宅WEB会議の特性も知らんかったのかな・・・
まぁ、俺のことだが
人間の感覚ってこわいねー。それなら日本が出る前にイタリアもフランスもイギリスもカナダも出ていくね。残るはアメリカとドイツと日本。結局各地域の自由主義経済のリーダー国だけだね。スペインと同じくらいの規模だと残念ながらスタートラインにも立てないな。