おやつにコーヒーゼリーパフェを作りました。
市販のインスタントコーヒーとアガーを使って作るゼリーです。
耐熱のグラスに6等分に入れました。
インスタントコーヒーは、粒子が細かく溶けやすいのでネスカフェエクセラを使っています。
アガーは最近はスーパーでも手に入りますよね。
私はこのイナアガーを使用しています。常温で固まってくれて、一度固まると常温では溶けないので重宝するんです。つるんと喉越しがいいのもアガーゼリーのいいところですね^^
《かんてんぱぱ》イナアガーL【250g×2】|ROOM - 欲しい! に出会える。
ゼリーはアガーで作るのが一番人気!!のど越しの良い食感が楽しめます。 #愛用品
room.rakuten.co.jp
粗熱が取れたら固まり出すので、冷蔵庫に移動。
だんだん暖かくなってきたので、冷たいのが美味しいよね!ってことでしっかり冷やしまーす!
このまま食べてももちろんOK!
おうちでカフェ気分を味わわせてあげたかったのでちょこっとアレンジ。
スーパーカップのバニラを1つ用意します。
これ1個で3人分にちょうど良いサイズ。
1個食べると多いけど1/3なら罪悪感もカロリーも1/3!!(笑)
丸くなるようにスプーンとかスクープですくいます。これ、手の熱が伝わってアイスクリームがすくいやすくなるんです。
同じものは見つけられなかったのですが(私のはゼロール社の)同じようなものがあったのでリンクを貼っておきます。スーッと硬いアイスもキレイにすくえるので気持ちいいですよ〜^^
ゼリーの上にアイスを乗っけて、いちごやミントを添えれば出来上がり!
コヒーゼリーパフェ♡
コーヒーゼリーとアイスクリームの相性なんて言わなくても分かりますよね。笑
一緒にすくって食べると最高です!!
おーいすぃー!!
後半はゼリーをぐちゃぐちゃっと崩して、少し牛乳も加えて飲み物として楽しんだりも出来ます◎
それもまた美味しいの。
ゼリーは材料を火にかけて混ぜるだけだし(ただしアガーはしっかり煮溶かさないとダメなのでそこだけ注意!)あとは冷やしてアイス乗っけるだけなので簡単です。
ぜひ、春休みのおやつに、お仕事の合間のお茶タイムに、1日頑張った自分へのご褒美にお楽しみください^^
レシピはこちら↓
ゼラチンだともう少しゆるゆるっと出来ます。そのレシピはこちら↓
今回使ったグラスはボダムのダブルウォールグラス。保温・保冷効果があり、水滴ができにくいグラスです^^
トイロノートの今日のレシピは、ピリ辛きゅうり!
きゅうりは食感を楽しむために、割るようにして包丁でカットしていきます。(説明がむずい。笑)
真ん中までナイフを入れて手前に手首をひねるようにするとボリっと取れます。断面がボコボコになることで味がしみやすくなります。
塩をひとつまみして軽く混ぜ、10分ほど置きます。
その間に合わせ調味料をポリ袋に入れ、千切りした生姜も加えておきます。袋の上から軽く揉み混ぜてくださいね。
きゅうりはぎゅっと絞って水分を絞ります。
合わせ調味料の入っている袋に入れて軽く揉み混ぜ、中の空気をできるだけ抜いた状態で封をして10分以上漬けます。
これで出来上がり〜!!
ぽりぽりと食べる手が止まらない危険なきゅうり。笑
生姜がいい仕事してます^^
ご飯のおかずにもなるし、お酒のおつまみにも◎
ボイルしたワカメとサラダチキンと和えると、あっという間に中華風のサラダに。
魚介類で作ってもいいですし、カニカマやちくわでも楽しめますよ^^
ぜひお試しくださいね。
レシピはこちら↓
最近は買い物に行く頻度を週3回くらいにしています。
家族の食事を1日3回作るでしょ、2日分だとそれなりの量になるのでどうしてもそのくらいは行くことになります。
3日分くらい買っておきたいところだけど、それはそれで買いだめっぽくなっちゃう気もしますし、荷物が重たくて大変になるので2日分〜2.5日分くらいがベスト。
フル装備で短時間で一人で買い物に出かけることがほとんどです。
マスクはもちろん着用しますし、髪の毛ボサボサでもごまかせるようにキャップをかぶって見た目的にはちょっと怪しげな格好です^^(さらにメガネすることも。笑)
ポケットには外出時用に小分けにしたアルコールジェルを入れてて、顔をさわる前とか買い物後にすぐに手を除菌するようにしています。
人の多い時間ではなく、少ない時間を狙ったり閉店前とかに行くようにしていて
出来るだけ人の多い店は避けて、友人や知り合いの方のお店、仕事でお世話になったところで買い物をするようにも心がけてもいます。(応援の気持ちも込めてです)
必要最低限の場所・時間で買い物をすませるために、手早く必要なものを買うようにしています。
3つの密に特に気をつける!!
重たいものや、便利な食材などはネット通販も利用しますし、
少し多めに買って、買い物に行けない家族や友人に届けたりすることもあります。
こんな感じで、私は自分が喘息持ちなので、ちょっと神経質なくらい対策しています。
一日中ずーっと家にいることで生活が成り立てばいいですが、当然誰もがそうはいかない訳で、家族の生活を守るために買い物もしなければいけないし、仕事で出かけないといけない場合もあります。
【どれだけ対策をしても、なってしまうときはなるよ】
看護師の友人に言われてそうだろうとも思っています。
だって普段から体調管理して体力づくりしているスポーツ選手だって感染するんですもん。自分ごときがこのウイルスに勝てるわけがないと。
家庭環境や家族構成でそれぞれみんな行動の取り方は違います。
みんな今いろんなことを考え、対策しながら工夫しながら過ごしていると思います。
なので、私も自分なりの工夫を、いろんな選択肢を提示することで皆さんと共有できればと思って毎日記事を書いています^^
参考になるものはしてもらって、参考にならないものはしないでもらって、それは見ている方それぞれの判断にお任せしたいと思います。
本当に文章力がないので、言葉足らずだったりで誤解を与えたりすることもあるかと思いますが(すいません!!)
一生懸命考えて過ごしているつもりですので、ご理解いただけますと幸いです。
頑張り続けるのは正直しんどいですが、こんなときだからこそ一緒に笑顔で頑張りたいです!
今日も最後まで読んでくれてありがとうございました^^
上手にストレス発散しながら、こどもも大人も心身ともに健康でいましょう。
子どもの感染・重症者も出ています。人ごとではありません。
大切な命を守るため、親子でちゃんと話をして、内容をしっかり共有して行動しましょう!
移ってしまうかも、もですが、自分が移してしまうかも、を心に刻まないといけないですね。
子どもの感染・重症者も出ています。人ごとではありません。
大切な命を守るため、親子でちゃんと話をして、内容をしっかり共有して行動しましょう!
移ってしまうかも、もですが、自分が移してしまうかも、を心に刻まないといけないですね。
丁寧な手洗いと咳エチケット。これで随分感染リスクが減るそうです。
しっかり食べて、しっかり寝る!人混みを避けて、できれば適度な運動も。
一人一人が心がけて、1日も早く穏やかに過ごせる日々を取り戻しましょう。
ウイルスなんかに絶対に負けるもんか〜!!
明日も笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう^^
昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。
●キニナルものとか、買ったものとか
●キニナルものとか、買ったものとか
●オススメの記事
●愛用しているもの↓(調理道具編)
インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡
●愛用しているもの↓(調理道具編)
インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡