DSCF6358.jpg

ほうれん草がまだまだあったので、キッシュを焼きました。
と言っても、我が家のはパイ生地とかタルト生地なしの簡単キッシュ。グラタン風です^^

玉ねぎとベーコンを炒めて玉ねぎがしんなりとしてきたところで、下ゆでしておいたほうれん草を加えて炒め合わせ、塩こしょうで味付けします。
もっとキノコ類とか入れるといいんだけど、なかったのだ。笑

DSCF6350.jpg

大きなグラタン皿で作ってもいいし、一人ずつグラタン皿にしてもいいんだけど
今回は差し入れにもしたかったので、使い捨てのアルミのパウンド型を使いました。100円ショップで売ってるやつです。

フィリング(具材)を3等分にしてパウンド型に入れまーす。

DSCF6353.jpg

ここに卵液を加えます!
クリーミーかつ濃厚な仕上がりにするために、動物性生クリームで卵液を作るのがポイント!

DSCF6354.jpg

卵液にもチーズ入れてるんだけど、その上からも追いチーズ!
チーズが多い方が美味しいのよね^^

DSCF6355.jpg

最後に、薄切りにしたミディトマトを乗っけて

DSCF6356.jpg

あとはオーブンで焼くだけでーす!
炒めた具材に卵液かけて焼くだけ、簡単でしょ^^

ほうれん草がたっぷり食べられるキッシュ。
濃厚なんだけど、味付けは塩こしょうだけだから優しい味なんです。

子供も大人もこれ大好き!ってよく言ってもらえます◎

DSCF6362.jpg

パイとかタルトがない分ヘルシーだしすごく食べやすいですよ^^

使い捨て容器、人に料理をお裾分けするのに結構便利なのでいつも多めに常備してます。

DSCF6363.jpg


アルミホイルをかぶせて、温かいうちにいつもお世話になっている市場の方々へお届け&買い物に行きました!(喜んでいただけて良かったです。)


で、旦過市場で買い物をしてきた昨日の晩ごはん。

DSCF6368.jpg

九州マグロさんで、マグロの頭肉(ずにく)を発見したので迷わず購入!
これがめちゃくちゃ美味しいんです!塩ふって焼くだけだから簡単だし、とにかくジューシーでご飯が進むので娘たちも大喜びでした。

魚が食べたい気分だったので、これがあって良かった〜!

DSCF6370.jpg

別の魚屋さんでは、砂抜き済みのアサリを購入。
これが本当に便利でね、家に帰ってサッと洗って調理できるってのがありがたい!!

貝汁が飲みたいって少し前から言われてたので、リクエストを叶えてあげることができました〜◎

DSCF6372.jpg

そこに我が家分のキッシュを3等分にしたものをプラス。

DSCF6373.jpg

大した調理はしてないけど、なかなか栄養バランスの良い献立になりました。
ごちそうさまでした!

キッシュのレシピ↓



食べることは生きるために必要、つまり買い物も必要なことです。

コロナウイルスの影響もあって、旦過市場も今はすごく人が少ないです。
これがいいのか悪いのかって感じですが、人ごみではないため買い物がとてもしやすく(特に午前中や夕方)
スーパーでレジ前で並ぶのに比べたらかなり時短になります。

必要なものだけ買いたいって場合はマスクなどの対策をしながら市場でサッと買い物、そういうのも選択肢の一つだとおもいます^^

【3つの密】にならないよう、買い物をしなきゃならない時は気をつけていきましょうね!


あと、私自身は業務用スーパーやネット通販などで冷凍食材をいくつか常備しています。
こういうものがあれば、買い物に行く回数を減らせるので上手に使っていきたいですね。
参考になれば嬉しいです。



ちなみに、今日4/1の24時間限定ですが、大好きな宮崎のエビス鷄がお買い得価格だったのでこれらを注文しました!加工して冷凍したりして活用したいと思います!



トイロノートの今日のレシピは、ハッセルバックポテトです!

P3095344.JPG

じゃがいもに3ミリ幅くらいで切り込みを入れていきたいのですが、下まで切り落としがちなので(笑)割り箸を置いて包丁が一番したまでいかないようにするといいですよ◎

P3095326.JPG

じゃがいもはラップして電子レンジで火を通します。

P3095328.JPG

耐熱容器やスキレットに乗せて、オリーブオイルとニンニクのみじん切りをまわしかけて、バターを乗せてトースターへ。

P3095333.JPG

先に電子レンジで火を通しているので、トースターでは表面にこんがりと焼き色をつける程度でOKなんですよ〜!

P3095335.JPG

表面こんがり香ばしく、中はしっとりホクホク〜♡
ハッセルバックポテトの出来上がり!

P3095364.JPG

じゃがいも好きの方にはたまらないでしょ^^

朝食がわりにしたり、おやつにしたり、肉料理の付け合わせにしたり、おつまみにしたり。
ペロリと食べちゃうと思いますよ♡

ぜひ作ってみてくださいね。

レシピはこちら↓



★勝手に応援コーナー!(←もうコーナー化してみた。笑)

以前、我が家も遊びに行かせてもらった、みやこ町の【いのうえいちご】さん。

DSCF8652.JPG

新型コロナウイルス感染拡大予防に伴い、 いちご摘みを当面の間、中止することを決定いたしました。
ということです。

でもその代わり!!

いちご摘みを中止し、ドライブスルー販売を開始します。

ということです^^

来園の30分前までに、電話して注文すると、農園の方がまごころを込めて摘みたてを準備してくれるそうです!!

■受付時間:AM 9:00〜PM 16:00まで。(ご来園は16:30まで)
■価格:1パック300gを500円にて承ります。 


最近では、休校中の子どもたちを楽しませようと、お家でいちご摘みってのが流行ってるんですよね。
(買ってきたいちごを洗濯バサミとかで吊るして家の中で楽しむんだって!この前SNSで見てめっちゃ楽しそうでいいアイデアだな〜と思いました!)

そういう楽しみ方をするのもいいですよね。
自粛、我慢、そればかりだとみんなストレスがたまります。
美味しいイチゴ、甘ずっぱいイチゴでみんなが笑顔になるといいね。

私のいちごを使ったレシピも掲載してるので、スイーツ作りをするのもいいですね^^

詳しくは【いのうえいちご】さんのHPでご確認ください。


こういう形でトイロノートのレシピをリンク貼ってご活用していただく分には構いません!他にもし必要な方がいらっしゃれば、ぜひ使ってくださいね^^(丸ごと転載するのはご遠慮ください)


今日も最後まで読んでくれてありがとうございました♡


みんなでこの危機を乗り越えるために一緒に頑張りましょう。
早く収束させるためにもみんなで気持ちを一つにする時です!


上手にストレス発散しながら、こどもも大人も心身ともに健康でいましょうね。
子どもの感染・重症者も出ています。人ごとではありません。
大切な命を守るため、親子でちゃんと話をして、内容をしっかり共有して行動しましょう!


丁寧な手洗いと咳エチケット。これで随分感染リスクが減るそうです。
しっかり食べて、しっかり寝る!人混みを避けて、できれば適度な運動も。

一人一人が心がけて、1日も早く穏やかに過ごせる日々を取り戻しましょう。
ウイルスなんかに絶対に負けないよ〜!!

 
明日も笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう^^

昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。

●キニナルものとか、買ったものとか



●オススメの記事
エッグベネディクトパンケーキ | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
今日は次女と二人だけのランチタイム。 前からパンケーキ食べたいな〜って言ってたことを思い出して エッグベネディクト風にして食べました〜^^ まずはソース作り!! オランデーズソースを作りましょ。 卵黄をあわ立てます。 はねてもいいように、高さのある容器に入れて、私はふわふわミルクを作るグッズを使って、白っぽくもったりとするまで攪拌します。 こういうのに使うものではないんですけどね、使えたのでこれでいいかなと(笑)(自己責任でお願いします。笑) マヨネーズを加えてさらに撹拌。 溶かしバターを加えて混ぜて、塩こしょう・レモン果汁も加えて攪拌すればソースの出来上がり。 お次はパンケーキの準備。 私のお気に入りのパンケーキミックス、九州パンケーキを使って作ります。 このミックス粉、九州の素材だけで作られてるんです。 雑穀なんかも入ってるから栄養価も高いし、何と言ってもふわもち食感が病みつきになるんですよね。 乳化剤や香料などを使っていないというのも体に優しくて嬉しい^^ 娘が小さい頃に出会ってから、未だに時々まとめ買いして使っています。 これです↓ ボウルに卵と牛乳を入れて混ぜます。(豆乳でも作りますが、よりもっちりとしっとりとして美味しいのでお好みの方でぜひ) そこにミックス粉を加えて、泡立て器で練らないように、持ち上げては落とすを繰り返すような感じで混ぜていけば生地の出来上がりです。ぐるぐる練ってしまうとふんわり焼けないので注意^^ あとは焼くだけ! フライパンに薄く油を敷いて、一度中火で温めてから、濡れ布巾の上に置いて少し冷まして、弱火で焼いていきます。 このスキレットがフライパンをちっさくしたような感じでお手入れが楽で今大活躍してます。もちろんオーブンやトースターでも使えますよ〜♪ ソースも出来て、パンケーキも焼けたらトッピングの準備。 今日は残念ながらベーコンがなかった〜。なのでサラミっぽいハムを使いました。フライパンで軽くソテーしておきます。 目玉焼きも焼きましょう〜。塩こしょうをして、蓋をせずに弱火でじっくりやくと黄身が白っぽくならずに見た目が綺麗に焼けますよ〜♪ 器に、パンケーキとハムを交互に重ねて、その上に目玉焼きを乗っけて
toiro-note.com
ストロベリークリームソーダ | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
昨日のおやつにクリームソーダを作りました^^ この自家製イチゴシロップを使って♪ ●真っ赤ないちごシロップ シロップ1に対して4〜5倍で炭酸割りにします。 炭酸水はソーダスパークルで手軽に作ることが出来ます。私が使ってるものは、もう7年くらい使ってますが、壊れることもなく現役選手です! 今はいろんなタイプの炭酸水メーカーがありますよね。 これ、私のに似てる感じかな。場所も取らずとても簡単に出来ますよ^^あると本当に便利です。 話を戻しまして、 市販のバニラアイスを準備します。我が家はいつもスーパーカップ♡これ1個で3人分できる(笑) アイスクリームスクープで丸くアイスをすくい取ります。 私が使ってるの、ちょっと変わった形でしょ。 これ、自分の手の熱を使ってアイスを溶かしながら丸く綺麗にすくい取ることができるものなんです。 冷凍庫から出したてのアイスでも楽に出来ます♪ いちごソーダの上にアイスを浮かべれば出来上がり〜! クリームソーダの完成!! シュワシュワのいちごソーダとバニラアイスの相性抜群です。 あ〜美味しい〜〜〜〜〜!!! 暑い日のおやつにぴったりですよね^^ アイスクリーム、おかわり!!!とか出来るのも嬉しいところ♪(したんかーい) 毎年、暑い季節にかき氷シロップでよく作るんです。 いろんな味のシロップで、子供が自分たちで作るのも楽しいらしいので、夏休みのおやつにもおすすめです♪ ぜひ、作ってみてくださいね。 かき氷シロップを使用するバージョンはこちらを参考にどうぞ↓ ●夏のおやつの定番!クリームソーダ★ 愛用品のキッチングッズや調味料・器などをコレクションしています。 toiroのROOMもチェックしてくださいね^^
toiro-note.com
パパッと出来る!冷やしうどん | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
夏休みに突入して、朝・昼・晩・お弁当作りと、毎日ご飯作りに奮闘しているみなさん、本当に、ほんとぉぉーーーにお疲れ様です!!! 私も毎日【夏休み早く終われー」と念じながら頑張っています(笑) 毎日全力で作るのはしんどいので、数日に一回は手抜きご飯も折り込んで行きましょ。 パパッと出来る冷やしうどんを紹介します。 冷凍うどん、もしくはゆでうどんを熱湯でサッとゆでます。 ざるに取り、冷水でぬめりを取るように洗います。 この時に、このざる↓がとっても便利なんですよ〜。 横に口がついてるので、麺がボウルから溢れ出たりすることがなくて、とても使いやすい!!! サイズが2種類あるんですが、両方使ってます。毎日大活躍です♪ 麺は氷を加えた冷水でしめると、より美味しいです。 水気をしっかり切って、器に麺を移します。 混ぜて食べるので、深さのある器にしてくださいね〜。 あとは、冷蔵庫にあるものをトッピングして行きます。 くし形切りにしたトマト、手で適当にほぐしたカニカマ、 エビの味がする!という謳い文句につられて買った天かすを全体にパラパラ。(←これ重要) 真ん中には温泉卵。(半熟のゆで卵でもOK!) 横にキムチもたっぷり添えて。 温泉卵の作り方はここに書いてます↓ 半熟卵も簡単に作れますよ^^ ●低温調理器で作るローストビーフや温泉卵 ●電子レンジでゆで卵が出来る便利グッズ! ●ゆで卵の作り方と、ゆで時間による卵の黄身の状態の変化 あとはめんつゆを注ぎ入れます。 2倍濃縮タイプを使用しました。 (50mlのめんつゆに対して水が150ml。合わせたものを使用しています) 最後に万能ネギの小口切りをたっぷりかければ出来上がり〜! 家にあるもので作る、ぶっかけ冷やしうどんの完成〜♪ なんちゃないです(笑) でも、これが美味しいのです♡ キムチと天かす、カニカマ、なんでこんなに合うんだろう〜なんて言いながら 娘も私もペロリと食べちまったよ〜。 うどんに限らず、もちろんそうめんやお蕎麦でもいいですよ^^ きゅうりとか、炒めたナスやズッキーニ加えてもいいし、 カニカマの代わりにハムやちくわ、かまぼこなんかでもいいし。 でも天かすだけは忘れずに入れて〜とお願いしたい!! 手軽な冷やしうどん、ぜひお試しください♪
toiro-note.com
忙しい朝に活躍するオープンオムレツ | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
朝ってなんであんなに毎日ドタバタするんでしょうね〜! 少しでも余裕を持って過ごせるように、いろいろな作り置きや下準備をしているわけですが 一番の問題は、朝の弱さでしょうか^^;まあこればっかりはどうにもならん!(笑) 一年を通してよく作りおきしているのが、きのこの出汁浸し。 たっぷりのキノコが摂れるし、いろいろな料理に使えるのであると便利なんですよ〜^^ えのき・しいたけ・エリンギ・しめじがたーっぷり!! 白だしを使った調味料でさっとひと煮するだけで出来るので簡単ですよ〜! このレシピ↓ ヘルシーな常備菜★蒸しきのこの出汁びたし あとは、ほうれん草の下ゆでをしたものとか、この日はジャム用のいちごソースとか。 ・ほうれん草の茹で方と保存方法 ・電子レンジで作るイチゴジャム(イチゴソース) だいたい晩ごはん食べ終わって食器を洗ったり家事をする時間に同時進行でやってしまいます。 朝食用の汁物作りもこのタイミングが多いかな。(味噌汁は味噌を溶く前の段階まで) で、翌朝これらのつくりおきが大活躍!! スキレットにバターを適量入れて中火にかけて下ゆでしておいたほうれん草を炒めます。 ほうれん草には軽く塩こしょうを。 きのこの出汁びたしは、汁気を切ってからお好み量加えます。 もう下味がついているので特にここでは味付けは無し! ここに溶き卵を加えます。 この日は卵が2個しかなかったのですが、通常は3個くらいで作ることが多いです。 溶き卵には軽く塩こしょうをしておきます。 一気に流し入れたら菜箸で外側から内側に箸を動かすようにして具材もまんべんなく散らします。 あとはトースターで5〜8分焼くだけ! あっという間にできちゃう♪ ほうれん草ときのこのオープンオムレツの完成〜!! そうそう、今私が一番よく使ってるスキレットがこれ↓ 偶然ロフトで見つけて購入したのですが、小さめのサイズがとても使いやすくて 朝食やお弁当作りにかなり重宝してるんです。 ガスでの直火はもちろん、IHも使えるし、トースターやオーブンに入れることもできるんですよ♪ 何よりも嬉しいのがお手入れのしやすさ!! 全くこびりつくことがなく、スルンと外れるのが嬉しい! 軽くて引っ掛け収納できるのも助かってます。 サビたりすることもないから嬉しいですね。
toiro-note.com

●愛用しているもの↓(調理道具編)
愛用しているキッチングッズ(調理道具編①) | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
我が家で愛用しているキッチングッズ(主に調理道具)を集めました。 どれも実際に使っているお気に入りばかりです。 探している方の参考になれば嬉しいです^^ 子供がいると揚げ物をする回数は必然的に増えます。 この揚鍋、とっても使いやすいし上手に揚がるんです!揚げ物は数種類を揚げる前の状態で冷凍ストックしているので、食べたい時やお弁当作りの際に大活躍!上手に揚がりますよ〜っ! ポテトフライやポテトチップスなど、細々としていて量が多い揚げ物でも網を使って一気に油から取り出したりもできてオススメです。 揚げ物をした後の油は、この濾し器で保管しています。200枚もの超多層フィルターを通した油は、とっても綺麗になって何度でもリサイクル出来るので、捨てることがなくなり、継ぎ足しながら使っています。私が子供の頃に実家でも使っていたコスロン。きっと私もずっと使い続けるでしょう^^ 圧力鍋はティファールのものを使っています。特に私が使っているタイプはタイマーが付いているのが特徴。圧がかかりはじめたタイミングでお知らせしてくれるし、加圧時間を設定して終了するとお知らせしてくれるので、うっかり火を消し忘れるなんてこともありません!両手鍋タイプというのも場所をとらず使いやすい! 日々活躍しているのがサーモスのシャトルシェフ。保温調理は加熱時間が短く済むので光熱費が節約できて経済的!さらに、鍋の前につきっきりにならずに済むので、出かける前にセットしたり、寝る前にセットしたりして時間を有効活用できるのも嬉しいところです。 フライパンは、ティファールの取っ手が取れるシリーズを長年愛用しています。なんと言っても収納スペースが少なく済むのが一番助かります!ハンバーグの表面だけ焼いて取っ手を外してオーブンで焼くとか、具材を炒めてそのまま卵液を流し込んでオーブンで焼いてキッシュを作る、などオーブンにも丸ごと入れられるのが便利。いろんなセットがあるのでお好みのものを探して♪個人的には深型のフライパンと大きめのフライパンがすごく使いやすいです。取っ手だけ買い足すこともできますよ^^
toiro-note.com

インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡
banner_insta.png

私が愛用してるもの、欲しいものを集めてます!ROOM OF THE YEAR 2019 ホームライフ賞受賞!ありがとうございます。
IMG_2527.JPG

北九州市のふるさと納税もよろしくお願いいたします^^


トイロのレシピサイトが出来ました!

トイロノートのfacebookページです。フォロー&いいね!が更新の励みになります♡どうぞよろしくお願いします!

バナー.jpg

170424.jpg

02main.jpg


コッタのオフィシャルパートナーをさせていただいています。お菓子作り、パン作りの材料はここでゲット!



良かったらLINEのお友達になってくださいね^^お友達19万人突破ありがとうございます!(通知音は消すことも出来ます)
友だち追加数

私が使っているウォーターサーバーです。


日用品はロハコで毎月買っています。ポイントがしっかりつくので嬉しい〜!