うーん…残虐AVを批判しながら、「みえないところで販売しろよ」と主張するのか…彼女たちの闇も深すぎる…
http://lttlleo.seesaa.net/article/474316211.html
● 「人権より表現の自由」
● 「エロ」の認識のどうしようもなさ
● 不可能宣言の害悪
https://twitter.com/quzi23
重要度による優先の話でもなく、
構造・集合の概念がわかってねぇ。
人権を保障するものとして、各々の自由や権利があるの。
人権を侵害する表現の自由=人権を侵害する自由、そんなもんはないの。
いいかげんわかれよ。
● 「人権より表現の自由」
![]()
え?違いますよ、見えないところでやれって意味じゃないよ、って返信してるのにそれには返信ないままなんですが?
彼らがフィクションだというから、フィクションだとしても見えないゾーニングしたところでやれって意味だよ。
被害者がいてはいけないって言っていますが。https://twitter.com/quzi23/status/1241936124206931969?s=20 … https://twitter.com/Xy1E1FbePp4oRx2/status/1241933122750439424 …
フィクションでも認知を歪ませる表現は結局すくなからぬ加害者と被害者を生むんですが…。ゾーニングさえすれば事件と同じような内容を嗜好しても構わないとお考えなんですね。
構わないとは考えません。加害者も被害者も生んではならないです。こちらをご覧ください。https://twitter.com/quzi23/status/1242479892572192769?s=20 …
AV出演者のみを加害者加害者と考えているらしいことが、壊滅的にダメだ。
鉄道員さんの主張は、「事件と同じような認知を歪ませる内容の作品はあってはならない。たとえゾーニングされていてもダメ、規制が必要」という事でしょうか?痴漢作品(?)もそうですよね。犯罪増長するようなものは駄目だと考えます。
しかし表現の自由から規制は出来ない為にせめてゾーニングを→ https://twitter.com/Xy1E1FbePp4oRx2/status/1242367784790589440 …
>表現の自由から規制は出来ない為にせめてゾーニングを
「表現の自由」で思考停止、ほんとこういう人が大迷惑。
→して欲しい、子供の見えるところ(年齢制限なし)で垂れ流しの今の状態はなくしたい。またそういう嗜好をするのを全て容認するものでもありません。あくまでフィクションであり、あってはならない事として描くか注意書きを必要とすると思います。
同時に犯罪の隠蓑になってもいけないと考えます。
>あってはならない事として描く
ならAVじゃねぇよ。
AVは「暴力の娯楽」だぞ、根本を理解しない無能をなんとかしろ。
● 「エロ」の認識のどうしようもなさ
→エロ表現のある作品をみて、
「同じことをやってみたかった」と犯罪に走る人、犯罪紛いの行為に及ぶ人はあとを絶たない。
だからその行為をやめさせる法律、罰せられる刑罰が必要。
盗撮罪も必要。
フィクションであっても犯罪教唆する作品をなくしてゆくべき。
双方、両輪で取り組んでゆく。
【「エロ表現」のある「作品」】じゃねぇよ、
というこちらの主張とは別途、
主張者の論理が破綻していることを指摘する。
「同じことをやってみたかった」と犯罪に走る、犯罪紛いの行為に及ぶ のであれば、
「元」が犯罪、犯罪紛いの行為 である。
超単純な、道理でしょ。
「犯罪の提示」だから「犯罪を教唆する」んじゃないんですか。
犯罪紛いの行為ってなんですか。
「つけて」と言われるまで素通りのゴミ、
「つけて」に不機嫌の圧、
「大丈夫」の根拠なきゴリおし、
「痛い」と言わせない圧、
「痛いからやめて」に「なんで」のミミズ以下、
「フェイクをせざるを得ない女性たち」の現実、
「無避妊からの緊急避妊薬」の現実、
「無避妊からの妊娠」の現実、
ほか大量の問題を「紛い」からも取りこぼしてますよね。
上記は暴行AVでなく発生する現実なんですが?
→このことを名無しの鉄道員さんと話した。
そうしたら「フィクションだから良いって言ってるんですか。女性蔑視表現を温存させるんですか!」
との返事。
「表現の自由戦士と同じですね」とも。
↑こちらは侮辱にあたるので撤回してくれと頼んだが返答なし。
違いますよね。何回も説明してる。
事実を侮辱とはこれいかに。
「一応最後にこう言っておこう。AV批判をすると必ず「潔癖症のフェミニストの表現狩り」みたいなことを言われるのがここ100年間変わらずにフェミニストに向けられる定型の批判だが、これは表現の話ではなく、性暴力と性差別の話であることを。被害者がいる現実を直視するかしないかの話であることを」 https://twitter.com/minorikitahara/status/1244227750484791296 …
● 不可能宣言の害悪
→AVを全面禁止にしろ、というのは不可能。
だから、まずは、ゾーニングをして、未成年や見たくない人からみせない措置を取るべき。
そして犯罪を誘発するような表現はなくしてゆく。
少しずつ、きちんと取り組みをしてゆく事が大事。
現実的に歩を進めてゆきたい。
児童虐待ビデオを全面禁止にしろ、というのは不可能
障害者虐待ビデオを
収監者虐待ビデオを
動物虐待ビデオを
同じことを言ってみろよ。
ずらりエロ本やAVが並ぶ陳列棚
ネットに広がるポルノの海
そこにあるのは女性の姿ばかり。
「女性」と言う属性の人ばかり。
もしこれが、別の属性だったら?
「障がい者」のレイプばかりがそこに並んでいたら?
「黒人」の拷問ばかりがそこに並んでいたら?
おぞましい差別だと誰もが気づくのに。 https://twitter.com/minorikitahara/status/1244227750484791296 …
何度も何度も繰り返し言っていることなのだが、何故他の属性では大問題になることが、「女性」の場合は表現の自由という消費者の論理で済まされるのかよく解らない。例えばこうしたキャッチコピーの「女」の部分を人種やその他の属性に置き換えれば、強烈な差別意識の具現化(表現化)であることが解る。 https://twitter.com/Peter80720205/status/1244283128794898432 …
目指すべきものを、最初から「不可能」と否定することの害悪。
キング牧師を自分はクソミソ野郎として唾棄しているが、
公民権運動の部分単独で言えば、
「私には夢がある、いつの日か」
これが名演説である理由を、くじら氏は理解すべき。
公民権運動のリーダーが
「人種差別を全面禁止にしろ、というのは不可能」
と言って、運動が成立したか?
「現実を見ろ」というのは常に「夢という未来」を断つ側だ。
「現状を受け入れろ」と要求する側だ。
くじら氏は同胞を敵に売る、敵だ。
「性的搾取は〇〇と同じで無くならないよね」は、何もしなくていいんだということ。何もしないから、なくならない。何もしないから、なかったことにできる。大切なのは声をあげることなの。
若い頃は「そんなのきれい事だよ」って冷めた態度でいることが大人なのかと思ってたけど、40代の今は「きれい事でもなんでも理想を追っていかないと、今より良い状態には決してならない」との信念を持っている。
達成できるかどうかは別の話で、とにかく理想の「そこ」を目指すんだ、と決めていたら行動はブレない。この年齢になると自分の代では無理でも次世代で達成できるかもしれない、とも考える。