FiberFXの設定にラジオシティのボタンがある
これをチェックにしてレンダーオプションのチェックも入れ、いざレンダリング
約5分弱
結構好き^^
しかし、よ~く見るとゴミ発見
明るさを上げると一目瞭然
長~い一日の始まりですw
先日セットしたPC、AとBで同じデータをレンダリングすると…
Aは15分かかり見るも無残。病気ですか?と言う感じの結果
Bは…20分かかり真っ白
さあて、どうしたものか
まずはwindowsアップデートとグラフィックドライバーの更新
レンダリング結果は…さ、更に酷いことに。
引きアングルの軽いデータでテストしてみる

少しはマシになったが話にもならない
正常なのはうちでナンバー1のPC一台だけだ。それでもアップの状態ではあのありさまだ…
一日中、設定やらアップデートやら繰り返したが改善できず…ダメだこりゃ
まさかっ!と思い公式を見てみると、『ラジオシティを使ったアニメーションのボリュームメトリック設定の場合チラつきが生じる・・・云々』
これ先日読んだ文章だった><
しかし、アニメしてないものにゴミが出るのはおかしいじゃないですか
大体なんのためのボタンなんだか。
まあ、うちのナンバー1のPCでさえ5分もかかるんじゃはじめから実装は無理だったけどね
使ってみたかったなぁ
昔からラジオシティに問題ありなのか知ってましたが最新版も相変わらずということでした
機能としてあるのに使えないとはヒドイ話です
他のサイトを見てみましたがやはり皆さん苦労してるようです
でもそれはバージョン9や10とかの話ばかりで、最新版でも同じ問題を抱えてそのままと言うのはどうかと思いますよNewTekさん
ラジオシティはもう背景のみにしようかなぁ。もういっそのこと無しにするとか…
これ以上、時間もお金も使いたくないですよ
と言うことはFiberFX以外は以前と一緒なってしまう。しかもそのFiberFXも今となっては危うい状態
FiberFXだけはなんとしても活かさないと、この大規模なバージョンアップ祭りが全て無駄になってしまうではないかっ…それだけは避けないと><
ああ、時間だけが過ぎていく
そういえば散々悩んだシェーディングノイズですがLW2015版からは消えてましたw
そうですか、そうですか…ふっ
これをチェックにしてレンダーオプションのチェックも入れ、いざレンダリング
約5分弱
しかし、よ~く見るとゴミ発見
明るさを上げると一目瞭然
長~い一日の始まりですw
先日セットしたPC、AとBで同じデータをレンダリングすると…
Aは15分かかり見るも無残。病気ですか?と言う感じの結果
Bは…20分かかり真っ白
さあて、どうしたものか
まずはwindowsアップデートとグラフィックドライバーの更新
レンダリング結果は…さ、更に酷いことに。
引きアングルの軽いデータでテストしてみる
少しはマシになったが話にもならない
正常なのはうちでナンバー1のPC一台だけだ。それでもアップの状態ではあのありさまだ…
一日中、設定やらアップデートやら繰り返したが改善できず…ダメだこりゃ
まさかっ!と思い公式を見てみると、『ラジオシティを使ったアニメーションのボリュームメトリック設定の場合チラつきが生じる・・・云々』
これ先日読んだ文章だった><
しかし、アニメしてないものにゴミが出るのはおかしいじゃないですか
大体なんのためのボタンなんだか。
まあ、うちのナンバー1のPCでさえ5分もかかるんじゃはじめから実装は無理だったけどね
使ってみたかったなぁ
昔からラジオシティに問題ありなのか知ってましたが最新版も相変わらずということでした
機能としてあるのに使えないとはヒドイ話です
他のサイトを見てみましたがやはり皆さん苦労してるようです
でもそれはバージョン9や10とかの話ばかりで、最新版でも同じ問題を抱えてそのままと言うのはどうかと思いますよNewTekさん
ラジオシティはもう背景のみにしようかなぁ。もういっそのこと無しにするとか…
これ以上、時間もお金も使いたくないですよ
と言うことはFiberFX以外は以前と一緒なってしまう。しかもそのFiberFXも今となっては危うい状態
FiberFXだけはなんとしても活かさないと、この大規模なバージョンアップ祭りが全て無駄になってしまうではないかっ…それだけは避けないと><
ああ、時間だけが過ぎていく
そういえば散々悩んだシェーディングノイズですがLW2015版からは消えてましたw
そうですか、そうですか…ふっ