2013年04月08日-04月12日
トップ  > 科学技術ニュース>  2013年04月08日-04月12日 >  中国科学技術部、ビル・ゲイツ財団との提携を深化

中国科学技術部、ビル・ゲイツ財団との提携を深化

2013年04月09日

 中国科学技術部(科学技術省)の張来武副部長はボアオ・アジアフォーラム2013年年次総会で、「中国科学技術部は食糧作物の生産量増加、重大伝染性ウイルスのワクチン研究・生産をめぐり、ビル&メリンダ・ゲイツ財団との提携を深化する」と表明した。新華社が伝えた。

 中国科学技術部とビル&メリンダ・ゲイツ財団は2011年に戦略提携覚書に署名し、科学技術の進歩による世界農業の持続可能な発展、発展途上国の貧困問題の解決、世界健康発展の促進に取り組んできた。

 張副部長は、「双方は現在、主要作物の育種、農村部の情報化、結核病薬物、ポリオワクチンなどの7つの優先提携分野を確定し、緑色超級稲(農薬を使用せず、化学肥料の使用を減少させた、節水型の日照りに強いイネ)および小児麻痺ワクチンの臨床研究という二つの第1期提携試行プロジェクトをスタートさせた」と語った。「緑色超級稲」はサハラ砂漠から南のアフリカやアジアで栽培されている新種のイネで、現地の農民の生産能力を20%以上増加させることが可能だ。

 ビル・ゲイツ氏は、「イノベーションによる飢餓・貧困対策の推進において、中国という台頭する国家は重要な役割を果たすことができる。中国は現代農業および世界の健康の関連分野で、科学技術および人材の優位を持っている」と述べ、張部長の「優秀な科学者は、世界の貧困解決に多くの貢献ができる」という意見に同調した。

 張部長は、「中国科学技術部は2013年にビル&メリンダ・ゲイツ財団と、科学研究プロジェクト、基金、農業科学技術イノベーションコンクールなどをめぐり、積極的に提携していく」と表明した。

 中国科学技術部とビル&メリンダ・ゲイツ財団の提携構造とその方式は、近年イノベーションを続けている。双方は連合業務委員会を設立し、さらに「提携プロジェクトバンク」により科学技術資源を統合し、提携の効率を高めている。双方はまた、共同基金を設立した。

※掲載された記事、写真の無断転載を禁じます
 

中国関連ニュース 関連リンク

柯隆が読み解く

New

2020/3/24更新
新型コロナウイルスの感染拡大と世界経済への影響

和中清の日中論壇

2020/3/13更新
新型ウイルスと武漢そして今後の中国経済

露口洋介の金融から見る中国経済

2020/2/28更新
新型コロナウイルスに対処する金融政策

富坂聰が斬る!

2020/2/17更新
新型コロナウイルス

青樹明子の中国ヒューマンウォッチ

2020/1/20更新
中国では健在「少年よ、大志を抱け!」

田中修の中国経済分析

2020/1/7更新
2019年中央経済工作会議の留意点

高須正和の《亜洲創客》

2019/12/25更新
中国研究に必要な「強いアマチュアと専門家の共闘」

高橋五郎の先端アグリ解剖学

2019/10/16更新
第4回 土壌動物および微生物利用による土壌重金属汚染の対策

科学技術トピック

New

2020/3/26更新
広州:全てに繋がるイノベーション発展ロードマップ

取材リポート

2020/3/19更新
新型コロナウイルス機に協力し合う国際社会を 宮本雄二元駐中国大使提言

中国の法律事情

2020/03/17更新
三農問題への法の切り込み方から見える腐敗撲滅の目的

知財現場 躍進する中国、どうする日本

2020/2/19更新
日本と中国における特許出願への助成制度の比較

日中の教育最前線

2020/2/28更新
「孔子学院」中国のシャープパワー

中国の大学

2017/6/22
中国の主要800大学

日中交流の過去・現在・未来

New

2020/3/23更新
幻の残留日誌─中国に渡った1943年から帰国するまでの10年間─(その5)

文化の交差点

New

2020/3/24更新
国清寺―遥かなる天台の夢 浙江省

中国からの研究生活だより

2020/1/30更新
博士課程から始めた中国での研究生活

北京便り

New

2020/3/25更新
武漢はどういうところか

中国科技創新政策解説

2020/2/20更新
研究者の期待を背負う『Light: Science&Applications』

中国実感

2020/3/13更新
北京洗濯物語 手洗い、止め洗い、別洗い

イベント情報

New

中国研究会、中国研究サロン、シンポジウム等、開催予定のイベント情報

イベントアーカイブ

開催済みの中国研究会、中国研究サロン、シンポジウム等の講演資料・レポート


若手科技訪中団のひろば

中国で研究活動 求人公募情報

日中・中日機械翻訳システム

CRSC運営データベース

CRSC運営ウェブサイト

アクセス数:76,963,117