究極のあなた仕様~MRIとDNA検査
\もっと楽に、もっと効率的に/
「まずは、自分を知ることからスタート」
自分のこと、より詳しく把握して、最も効果的な食生活とトレーニングが可能に!楽々がお好きな方、将来かかる可能性の高い病気を予防したい方、ご相談ください
(メディカルならではのサービスです)
MRI検査
SMART×SMARTが開発したダイエットコースは、医師が介入する事で、MRIにより内臓脂肪面積を測定する事が可能となりました。
(検査自体はお着替えを含めて30分以内です)
肥満は大きく4つのタイプに分ける事ができます。
- 1. 正常 : 内臓脂肪面積100?未満、BMI 25未満
- 2. 皮下脂肪型肥満群: 内臓脂肪面積100?未満、BMI25以上
- 3. 内臓脂肪蓄積型肥満群: 内臓脂肪面積100?以上、BMI25未満
- 4. 内臓脂肪型肥満群: 内臓脂肪面積100?以上、BMI25以上
一般的に、肥満の指標に用いられているのはBMI(Body Mass Index)と言って、身長と体重から計算されます。
日本肥満学会が提唱する基準では、BMI25以上が肥満としています。
しかし、BMIが25未満で、ウエストが細くても、内臓脂肪面積が100?を超えると3の「内臓脂肪蓄積型肥満」となります。いわゆる隠れ肥満という肥満です。
隠れ肥満は、自覚がない場合もあるため、内臓脂肪面積測定が必要です。
つまり、肥満じゃないと思っていても、肥満かもしれないということです。
1.の正常は問題ありませんが、2?4はそれぞれにリスクが潜んでいます。
特に3、4は脳卒中や心筋梗塞を発症する確率を高めるので、早期の改善が必要となります。
しかし!2?4の肥満はそれぞれ改善方法が異なります。
そのため、ご自身がどのタイプに属しているのかを判断する必要があります。
大切なのは、会員様にとって、どの方法を行えば効果があるかの判定をすることです。
DNA検査
DNA検査(スマスマでは全てのダイエットコースに含まれております)
遺伝子の持つ情報を解析することで生まれつきの体質がわかります。
この検査により、肥満関連遺伝子と生活習慣関連遺伝子の2項目の遺伝子を調べる事が出来ます。
- 1. 肥満関連遺伝子とは
糖質代謝・脂質代謝・たんぱく質代謝・過食傾向・体脂肪燃焼・糖質吸収の6種類の遺伝子から成っており、 この6種類を検査することによって「糖質代謝が低く、糖質吸収が高い」などご本人様がどのような肥満傾向なのかがわかります。 - 2. 生活習慣関連遺伝子とは
脂質異常関連・糖尿病関連・高血圧関連・脳血管疾患関連の4種類の遺伝子を調べ、今後疾患に罹りやすいか、知ることが出来ます。
(但し、必ずしも疾患に罹るわけではなく、また病気診断治療とは異なります)
2項目、計8種類の遺伝子を調べる事により、ご本人様の体質がわかります。
これらを参考に一人一人に合った最適な食事指導・トレーニング内容などのメニューを作成いたします。
検査の流れは至ってシンプルで、かかる時間は約10分程度です。
- 1.専用の綿棒で口腔内を擦り細胞を採取
- 2.約10分間乾燥させている間に問診表を記入
専門の機関に送り検査結果は3~4週間後に届きます。
結果内容は栄養士がご説明いたします。
ダイエットコースにDNA検査を追加する場合…コース料金+2万円(税別)
コースに関係なく単体でDNA検査のみ行う場合…3万円(税別)
※「ドクターマネジメントダイエットコース」と「メディカル ダイエットコース」は、もともとコース内にDNA検査とMRI検査が含まれています