ついにこれを書く日がきてしまった。 ふぅ、書くか。。。 このたび、10年間在籍したLINE株式会社を退職することにしました。 3月まで在籍しますが、2/28が最終出社でした。 LINEとその前身のネイバージャパンでやってきたこと 新卒で入社したPR会社エデルマン・ジャパンの先輩である矢嶋さん(現・メルカリPR室長)に誘っていただき、2009年にネイバージャパン株式会社に入社。 ここがのちにLINEを生み出し、商号変更でLINE株式会社となります。 メインサービスの「NAVER検索」では、「探しあう検索」をテーマに、Google・Yahoo!という検索2大巨頭に挑みました
かねとも
note
はじめに 久々に自分について書こうと思います。 Azitを退職して3ヶ月が経過しました。 人生という時間軸の中で、この期間を切り取ると ほんの一部です。 でも数年後の自分のキャリアというのは 一瞬で過ぎ去っていく今日という1日の積み重ねです。 3ヶ月ほど前に退職することが決まってから 大きくマインドセットを変えて生活するようになりました。 2020年4月、私は社会人4年目になります。 実はまだお話ししていなかった新しいキャリアを歩み始めたご報告もかねて、これまで歩んだキャリアを振り返りながら、今後のお話をしようと思います。 新しいキャリア 皆様ご存知の
ひかる
note
※ 個人の記録です。 本日 2/28 が現職 DeNA の最終出社日でした。 単体で3年弱、iemo の時代を含めると3年半お世話になりました。 入社当時、何の武器も持ってなかった自分にエンジニアとしての武器を授けてくれた本当にいい会社でした。 次の職場は東京タワーの近くです。 引き続き Gopher をやっていく予定です。 GCP(App Engine)とはしばらくお別れです。 また働き始めたタイミングで何か書きます。 最終出社日でした!お世話になりました! pic.twitter.com/0mUB2Sk2II— ema (@ema_hiro) 2020年2月28日
emahiro
emahiro/b.log
まさか、こんなことになるとは思ってなかった。 というかそもそも、こんなに短期間に再び行うことになるとは思ってなかった。……いや、そんなことはないな。ここはずっといる場所ではないんだろうな、ということは、当初からわかっていた気はする。ただ、こんなにゴタつくのは予想外だった。 12月28日(土)が最終出社日になるはずだった。外回りのあとは、いったん会社に戻りスマホ等の返却を行い、冬休み明けの1月からは有給消化に入るはずだった。 それが、なぜだか叶わなかった。 12月28日の夕方。お客様先の訪問を終えた連絡をグループLINEに投稿すると、上司から電話がかかってきた。 「1月
まくはり うづき
note
2019年10月16日、株式会社実験に入社しました。代表取締役は光本勇介さん、正社員は僕1人という会社で、サービス開発をやらせていただいております。この会社に入社するまでの経緯と自分の思いを備忘録的な意味も込めて書きたいと思います。ちなみに、退職エントリはこちらです。 株式会社実験はどんな会社なのか 「すべては実験」と仰られている光本さんらしい会社名です。HPの言葉を借りるならば 株式会社実験は「事業性」や「売上」や「成功」などは一切考えず、とりあえず面白そうなサービスを実験的に世の中に出してみる会社です。 です。光本さんのツイートはこちらになります。 僕の
akatsuki174
note
2019年10月15日を持って、株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)を退職しました。9月27日が最終出社でした。約2年弱でしたが本当にお世話になりました。 次は新しくできる会社の唯一の正社員エンジニアとしてゴリゴリに新規サービスを作ります。作っています。まじでゴリゴリに作ってバンバンリリースするつもりなのでご期待ください。6月から動き始めていて、副業として仕事を受けていたんですが、とても優秀で楽しい人達と、とってもおもしろいプロダクトを作らせていただいてます! DeNAで触った技術 - iOS - Swift - Android - Kotlin - Firebase - M
akatsuki174
note
色々ありまして3年半働いていた株式会社メルカリを退職しました 色々と書いてますがまあなにもないんですけどね、はい 最終出社日が先月の5/25で6/26が退職日でした そういえば、入社したのは22歳だった 自社プロダクト作ったことないAndroid開発しかできない子でしたね プロダクト全般に関することは入社するまであまり考えたこともなかったので、毎日学ぶことの多い日々でした その頃の様子が以下の記事とかに残ってますね www.wantedly.com なんだかんだ3年半毎日色んなことを学び、考えていた日々でした 色んなプロダクトを渡り歩いた3年半 3年半を雑に箇条書きするとこんな感じ 入社して1…
不明
I'm knowledge worker
2019年10月16日、株式会社実験に入社しました。代表取締役は光本勇介さん、正社員は僕1人という会社で、サービス開発をやらせていただいております。この会社に入社するまでの経緯と自分の思いを備忘録的な意味も込めて書きたいと思います。ちなみに、退職エントリはこちらです。 株式会社実験はどんな会社なのか 「すべては実験」と仰られている光本さんらしい会社名です。HPの言葉を借りるならば 株式会社実験は「事業性」や「売上」や「成功」などは一切考えず、とりあえず面白そうなサービスを実験的に世の中に出してみる会社です。 です。光本さんのツイートはこちらになります。 僕の
akatsuki174
note
2019年10月15日を持って、株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)を退職しました。9月27日が最終出社でした。約2年弱でしたが本当にお世話になりました。 次は新しくできる会社の唯一の正社員エンジニアとしてゴリゴリに新規サービスを作ります。作っています。まじでゴリゴリに作ってバンバンリリースするつもりなのでご期待ください。6月から動き始めていて、副業として仕事を受けていたんですが、とても優秀で楽しい人達と、とってもおもしろいプロダクトを作らせていただいてます! DeNAで触った技術 - iOS - Swift - Android - Kotlin - Firebase - M
akatsuki174
note
先日僕の誕生日だったのですが、思いがけず、色々な方々に祝ってもらえて、ものすごく嬉しかったので一年間でやったことをまとめてみようと思いました。チームの方がたにも祝ってもらえた涙。本当にありがたい!! pic.twitter.com/w5QrLfmdnk— Yosuke FURUKAWA (@yosuke_furukawa) December 11, 2013ありがたい!!! pic.twitter.com/lTrNI1hrnf— Yosuke FURUKAWA (@yosuke_furukawa) December 11, 2013さて、一昨日、12/11は僕の誕生日であり、DeNAに転職して…
yo-chan (id:yosuke_furukawa)
from scratch
スピーチライターの千葉佳織です。この度、新卒入社で2年半お世話になったDeNAを退職しました。いわゆる「退職エントリ」です。かなり長くなってしまいましたが、包み隠さず本音をたくさん書きました。起業についても書いてありますので、読んでいただきたいです。 入社経緯 学生時代は、人生をかけて"アナウンサーになること"を就職活動のゴールにしており、そのためにマイルストーンを引いて、必要な実績を大学4年間で積みあげる学生生活を行なっていました。その中にはいわゆる「かわいい」ともてはやされるための努力もあれば、味方をつけるための根回しや、女性のドロドロとした関係の中で嫌い嫌われる覚悟で競
町田優樹@YOUTRUST
note
※ 個人の記録です。 本日 2/28 が現職 DeNA の最終出社日でした。 単体で3年弱、iemo の時代を含めると3年半お世話になりました。 入社当時、何の武器も持ってなかった自分にエンジニアとしての武器を授けてくれた本当にいい会社でした。 次の職場は東京タワーの近くです。 引き続き Gopher をやっていく予定です。 GCP(App Engine)とはしばらくお別れです。 また働き始めたタイミングで何か書きます。 最終出社日でした!お世話になりました! pic.twitter.com/0mUB2Sk2II— ema (@ema_hiro) 2020年2月28日
emahiro
emahiro/b.log
色々ありまして3年半働いていた株式会社メルカリを退職しました 色々と書いてますがまあなにもないんですけどね、はい 最終出社日が先月の5/25で6/26が退職日でした そういえば、入社したのは22歳だった 自社プロダクト作ったことないAndroid開発しかできない子でしたね プロダクト全般に関することは入社するまであまり考えたこともなかったので、毎日学ぶことの多い日々でした その頃の様子が以下の記事とかに残ってますね www.wantedly.com なんだかんだ3年半毎日色んなことを学び、考えていた日々でした 色んなプロダクトを渡り歩いた3年半 3年半を雑に箇条書きするとこんな感じ 入社して1…
不明
I'm knowledge worker
こんにちは!プロダクトマネージャーをしているchikitamです。憧れの、最初のnoteが大好きなメルペイ退職エントリになるなんて、思ってもみなかったけど、きっと誰かの参考になるかと思い書いてみることしました。普段はTumblrで徒然なるままに思いを書き留めています。 出、出〜ww退職エントリも書かずにツイートする奴〜w 本noteは以下、3章構成となっています。この退職エントリを書くために、メルペイに入る前の話から説明させてください、正直言って激動です。メルペイからが知りたい場合は第二章からお読みください。 プロローグ:chikitamって誰 〜無能新卒時代〜
chikitam
note
はじめに 地味にはじめてのnote&社内Wiki以外に長文をDeployするのはひさびさで緊張してる @__asachi__ です。 今さらですが、1年越しの退職エントリならびに創業エントリを重い腰をあげて書いてみました。 対外的に自分のことをオープンにする機会があまりなかったのと、GWの勢いで書いたら1万字超えてしまったので、すごい長くなってしまったけどご容赦ください。 TL;DR ・インターンを経て新卒で入社したメルカリ/ソウゾウを2018/5に退職しました。 ・エンタメ領域の情報流通を最適化するためにSpectraという会社を創業し代表をやっています。 学生
asachi
note
これは、退職者 Advent Calendar 2019 19 日目に合わせた退職/転職エントリです。 はじめに 謝辞 TL;DR whoami メルカリどうでしたか? なんで転職したの? 次は何をやろうと思ったの? Why ZOZO Technologies, Inc. ? 何やるんですか? FAQ 起業しないんですね? GAFAM じゃないんですね? エージェント経由? ロックアップ期間が解除されたから転職したんでしょ? 儲かった? xR 関連 FAQ 採用しているの? VR Ready PC のマシンスペックは? 今ある XR 関連デバイスは? 今後 xR Tech Tokyo は ZZ…
ikkou
○○c、○○c、僕だけの○○c、
2019年10月16日、株式会社実験に入社しました。代表取締役は光本勇介さん、正社員は僕1人という会社で、サービス開発をやらせていただいております。この会社に入社するまでの経緯と自分の思いを備忘録的な意味も込めて書きたいと思います。ちなみに、退職エントリはこちらです。 株式会社実験はどんな会社なのか 「すべては実験」と仰られている光本さんらしい会社名です。HPの言葉を借りるならば 株式会社実験は「事業性」や「売上」や「成功」などは一切考えず、とりあえず面白そうなサービスを実験的に世の中に出してみる会社です。 です。光本さんのツイートはこちらになります。 僕の
akatsuki174
note
2019年10月15日を持って、株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)を退職しました。9月27日が最終出社でした。約2年弱でしたが本当にお世話になりました。 次は新しくできる会社の唯一の正社員エンジニアとしてゴリゴリに新規サービスを作ります。作っています。まじでゴリゴリに作ってバンバンリリースするつもりなのでご期待ください。6月から動き始めていて、副業として仕事を受けていたんですが、とても優秀で楽しい人達と、とってもおもしろいプロダクトを作らせていただいてます! DeNAで触った技術 - iOS - Swift - Android - Kotlin - Firebase - M
akatsuki174
note
こんにちは、2009年に株式会社リクルートを退職して以来、ずっと書こう書こうと思っていた退職ブログですが、ついダラダラと時間がたってしまって、11年も放置してしまいました。申し訳ございません。 なんで書こうと思ったかというと、退職ブログはダサい!とか、いやいやいいでしょ、とかが少しだけ盛り上がってたのを見たからです。 で、「個人的には退職ブログは、自分のキャリアややったことの発信になったり、やめたよ!という一括お知らせとしての情報だったり、いた時を振り返って頭の整理になったり、お世話になった人へのお礼をまとめてできるから便利じゃない
けんすう
note
はじめに ハッピーバースデートゥーミー ハッピーバースデーディア僕 今日2月20日は僕の誕生日です。 10年ぶりに新しい職場で迎えた誕生日なのでblogを書こうと思います。そう、ドワンゴの退職エントリです。 と言ってもやめたのは去年、2019年6月で本当はその時に退職エントリを書いてたんですが 今公開するとまずいかなと思って出すタイミングを見計っててました。 www.itmedia.co.jpですがちょうど黒字化したようですしいいかなと思って公開します。 何やってた人なの? というわけでちょっと自己紹介します。 2009年4月に新卒で入社したエンジニアです。 関わってきたシステム/プロジェクト…
crexist
続きは『鯖』で
2019/10/31 を持って8年間勤めてきたドワンゴを退職しました。 ドワンゴ退職エントリの旬は過ぎているよう気もしますし、こんな何年も放置していたブログで今更何をと思わなくもないですが、なんとなく自分の気持ちの整理もかねて適当に綴ってみようと思います。 何をやってきたか 各種のゲームデバイス、PS Vita, Wii U, 3DS, Nintendo Switch 上でのニコニコプレイヤーの実装をずっとやってきていました。それぞれのデバイスでのシステム部分というか、ゲームデバイス上での非ゲームアプリケーションフレームワーク、そんなものを作り続けてきた感じです。 これらのニコニコ動画クライア…
meg_nakagimi
meg_nakagamiの日記
こんにちは。れぐたんです。 年の瀬が押し迫ってきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか? 私事ではございますが2019年末をもって株式会社ドワンゴを退職しました。同時に株式会社KADOKAWAへの出向も解除となります。株式会社Gzブレイン(現 株式会社KADOKAWA GAME LINKAGE)への出向もしていましたが2019年9月末に終了しています。ドワンゴへの入社は2011年12月1日ですので8年1か月、日数にして2,951日勤めたことになります。 おもに担当してたこと 8年間の半分くらいはニコニコ静画(電子書籍)の担当でした。そのあと、niconicoサービス全体の開発を行う
れぐたん
note
初めての転職から1週間が経ちました。良くも悪くも新しい驚きはなくて、想像通りに楽しく慌ただしい毎日がただ始まったという感じです。 「副業先に転職する」というこれからもっと当たり前になっていくであろうキャリアの経験者として、今後の進路に悩んでいる・転職を視野に入れている僕のような方や、採用に頭を悩ませている経営者や人事の方にとって何かの参考になればという思いで初めてnoteを書きました。 *古巣への感謝は有り余るのですが、僕が活躍することが一番の恩返しだと思いここでは割愛させていただきます!めっちゃいい会社でした! サマリ ・スタートアップに興味があるならまずは副業で手伝
moga
note
私事ですが、2019年12月で株式会社リクルート住まいカンパニーを退職し、2020年1月より以前から副業でジョインしていた株式会社YOUTRUSTに正式に入社することになりました。 副業から転職というケースはまだまだ日本だとレアなのかなーと思い、せっかくの機会なので退職エントリーとして経緯を書かせていただこうかと思います。 突然の副業の誘い 新卒で6年半を過ごしたDeNAを退職し、リクルート住まいカンパニーに転職したのは2018年11月。 ずっとソーシャルゲーム事業に携わりプロデューサーとしてゲーム運用を行っていた自分にとって、事業領域も組織構造も異なるリクルート住まいカ
さとりょ / YOUTRUST
note