会 期
|
2020年4月23日(木)・24日(金) | ||
会 場
|
北とぴあ 第2研修室 東京都北区王子1-11-1 【地図はこちらから】 |
≪1日目≫ 【熟成古酒(古酒、長期熟成酒)特集】
時 間
|
演 題
|
講師(敬称略)
|
①10:00~11:00 | 「龍力」(兵庫県) ~長期熟成酒研究会の活動と100年貯蔵酒のその後~ | 本田眞一郎 長期熟成酒研究会会長(株)本田商店 |
②11:10~12:10 | 「達磨正宗」(岐阜県) ~熟成古酒の強みを生かした魅力的な商品づくり~ | 白木滋里 (資)白木恒助商店 |
12:10~13:10 |
昼 休
|
|
③13:10~14:10 | 「東力士」(栃木県) ~熟成古酒(古酒、長期熟成酒)製造、貯蔵のポイント~ | 山上龍雄 (株)島崎酒造 |
④14:20~15:20 | 「麒麟」(新潟県) ~熟成古酒の魅力(弊社の熟成古酒の取り組み:淡熟タイプから濃熟タイプヘ)~ |
佐藤俊一 下越酒造(株) |
⑤15:30~16:30 | 製品のきき酒及び情報交換会 (14階 スカイホール) |
≪2日目≫
時 間
|
演 題
|
講師(敬称略)
|
⑥ 9:30~10:30 | ジュール加熱式殺菌装置による火入れについて | 星野 明 (株)フロンティアエンジニアリング |
⑦10:40~11:40 | 清酒成分と酒質特性(香味、DMTS生成など)の関連性について | 玉田佳大 白鶴酒造(株) |
11:40~12:40 |
昼 休
|
|
⑧12:40~13:40 | 老香前駆体低生産性酵母の性質と製造特性 | 磯谷敦子 (独)酒類総合研究所 |
⑨13:50~14:50 | 上田流麹造り(タライ麹)の実践的技術解説 | 井上守正 吉備国際大学 農学部醸造学科 |
⑩15:00~16:00 | 醸造用活性炭の概要と清酒への応用 |
柴野愼也 フタムラ化学(株) |
注意)・講演内容・講師は都合により変更になることがございますので予めご了承ください。 |
■お申し込みの要領■
参加費 | 44,000円(税込) テキスト代を含む。ただし、1社から複数参加の場合に限り、2人目から2割引となります。 |
定員 | 100名 |
申込締切 | 定員になり次第締切らせていただきます。 |
申込方法
本ページ下部の「セミナー申し込み」よりお申込ください。
お申込受付後「参加証」を参加者ご本人宛お送りいたします。
お支払方法
締日請求となります(参加証とは別送です。)
領収書はお手許の郵便振替・銀行振込金等の受取書にかえさせていただきます。
【お願い】
◎無断欠席及び開催日5日前以降のキャンセルの場合は参加費を頂戴しますのでご了承の程お願い申し上げます。
◎昼食は各自でご用意ください。