生米からつくるから、ねっとり濃厚で大満足!チーズケーキ

話題の生米パンですが、同じように生のお米からスイーツもできちゃうんです。お米のねっとり感を活かしたチーズケーキは濃厚で、植物性素材のみで作ったとは思えない本格的な美味しさ! 開発者のリト先生は洋菓子店に勤務した経験もあり、さすがのテクニック。体にもやさしいグルテンフリーケーキなので、アレルギーのある人にも安心です。発売後たちまち重版!話題のパンレシピ『はじめての生米パン』より特別公開!

チーズのようなねっとりとした食感を出すのは米の得意ワザ。 チーズを使っていないのに、 チーズ風味満点の不思議なケーキです。ぜひ一度お試しあれ!

チーズケーキ

【材料】丸型(直径12㎝・底が取れるタイプ)1台分

[クラスト]
 ● アーモンド(生) *1 … 30g
 ● デーツ … 20g
 ● 塩 … 1 g(ひとつまみ)
 ● 水 … 小さじ1/2

[フィリング]
A
 ● 豆乳ヨーグルト … 300g
 ● メープルシロップ*2 … 60g
 ● 米 … 30g(浸水済40g )
 ● レモン汁 … 5 g(小さじ1)
 ● 塩 … 0.5 g(少々)

● ココナッツオイル*3 … 50g

*1:アーモンドプードルでもよい。
*2:または砂糖40g+水20g
*3:固まっているときは温めてから使う。

【クラストのつくり方】


型にオーブンシートを敷く。


クラストの材料すべてをフードプロセッサーに入れて混ぜる。指でつまむとかたまりになるくらいの細かさ まで粉砕する。
* フードプロセッサーがない場合:丈夫なポリ袋にアーモンドを入れて麺棒などで叩いて砕き、別のポリ袋に粗みじん切りしたデーツとともに入れて手でもみつぶしながら混ぜる。

ポロポロとした粗い粒が残っている。


型に2を広げ入れ、スプーンの背で押しつけながら平らにし、全体に敷きつめる。


【つくり方】


ボウルに、ペーパータオルを敷いたざるをのせ、ヨーグルトを入れてラップをする。冷蔵庫に一晩(8~10 時間)おき、もとの半量になるまで水を切る。


軽く洗った米をボウルに入れ、水カップ1程度(分量外)を加えて2時間(冬場は3時間)以上浸す。
*心配な人は冷蔵庫で。2日に一度水を換えれば、冷蔵庫で4~5日は保存可能。夏場は2~3日で使いきって。

3
米をざるにあげ、数回ざるを上下させてしっかりと水けを切る。
*水けが残っていると生地が柔らかくなり過ぎるので注意。また乾きやすいのでミキサーに入れる直前に水けを切る。。オーブンを170℃に予熱する。

4
Aをすべてミキサーに入れて、ミキサーで30秒程度回しては止める動作を3~5回ほどくり返す。途中、ミキサーの壁面に飛び散った生地を、ゴムベラでこそぎ落として全体を均等に攪拌する。

5
ココナッツオイルを加えて、生地がもったりとしてなめらかになるまでミキサーで攪拌する。

ゴムべらを揺らすと落ちるくらいのかたさ。


6
5を、クラストを敷いた型に入れる。オーブンで35~40分、表面にうっすら焼き色がつくまで焼く。

7
粗熱が取れたら型から出し、網の上で冷ます。冷蔵庫でしっかり冷やし固めてからカットする。
*冷蔵で3日ほど保存可能。


きほんの生米パンのつくり方動画はこちら!

発売後たちまち重版!話題のパンレシピ

この連載について

初回を読む
世界初の大発明!はじめての生米パン

リト史織

パン業界で話題騒然! 家にある生のお米と材料をそのままミキサーに入れて3分でできちゃうという画期的なパンです。米粉パンより簡単でヘルシー、しかももちもち&ふわふわで美味しい! すべて植物性素材を使用しており、グルテンフリーで、アレル...もっと読む

この連載の人気記事

関連記事

関連キーワード

    コメント

    Tweetがありません