電子レンジに生卵を入れてチンしたら爆発した
「えー、そんなの常識でしょ」
コーヒーの味を調整しようと
お砂糖を少しずつ入れたら甘すぎて飲めなくなった
「当たり前だよー」
リンゴにトンカツソースをかけてみたら不味かった
「当たり前だよー」
画用紙でスノーボードを作って滑ってみたけど
1メートルしか進まなかった
「当然じゃん」
お風呂が熱すぎたので
水で緩くしようとお水を入れてたら
緩くて入れなくなった
「そんなのわかってるじゃん」
パチンコで負けが混んで来たけど
もう少し、もう少し、とつぎ込んでしまって
結果、大負けした
「よく考えればわかるじゃん」
コロナウイルスが流行ってきたけど
まだ大丈夫と思って様子見てたらめっちゃ拡大した
「当たり前じゃん」
ご飯が美味しかったので、
止まらなくなって次々と食べてたらお腹が痛くなった
「途中で止めないと、食べ過ぎだよ」
いやー、行けると思って行ってたら途中で突然大雪になってびっくりしたよ
「影響力のあるあなたがこんな遭難の例をだして「失敗しよう」とか、そう言うことをすることで
真似するひとが出てきて迷惑です。反省してください。」
じゃーいますぐ世界的な影響力のある北野武監督に言って、映画から暴力シーンや犯罪シーンを無くさないとね。
保険入ってなくて、医療費や事故の支払いが大変
「そんなのは決まってるじゃん」
あの会社はヤバいかなと思いながら勤めてたら
やっぱりブラックだったのよ
「だから言ったじゃん、そうなるって」
あのひとを信じてみようと思ったのに
また薬物に手を出してたの。。
「そんなの、信じる方がバカじゃん」
子どもがよそ見しながら歩いてて
横の溝に片足を落として怪我をした
「だから、周りをよく見て歩きなさいって言ったでしょ!」
失敗した「結果」を見て
「そんなの当たり前じゃないか」
「やる前からわかってるじゃないか」
「そうなるに決まってるじゃん」
「もっと気をつけなさい」
って言うのは
後出しジャンケン、だよね。
テストで98点取ってきたら
「なんでもっとよく確認しないの?!こんなケアレスミスして!」
忘れ物したら
「なんで出る前にもう一度確認しないんだ」
得意先で、相手を怒らせたら
「なんであんなこと言ったんだ?!
相手が怒るのは当たり前だろ!」
風邪ひいたら
「ちゃんと手洗いやうがいをしないからよ」
魚の小骨を喉にひっかけて咳き込んでたら
「もっとよく確認してから食べなさい」
ナンボでもあるよね。
失敗ってさ
よく確認してないときに起きるもの、だよね
わかってても、抜けたときに、起きるよね
「そうなるのを予想してないとき」に起きるものだし
本人がいちばん怖かったり辛い思いをするもの、だよね。
やりたくてやってるわけじゃない、よね。
普通。
もしくは
行けると思ってやったのに
何かの要因でダメになる時もあるよね。
そんなところに
失敗した「結果」を見て
「そんなの当たり前じゃないか」
「やる前からわかってるじゃないか」
「そうなるに決まってるじゃん」
「もっと気をつけなさい」
「失敗するとわかってる」
「ダメに決まってる」
「やる前からわかってた」
「ダカラ言ったじゃん」
って言われても
正直、どーしようもない。
起きてしまった
やってしまった
もちろん「不本意」
そんなときは
「わはははははははꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)」
って笑ってあげよう。
「なんでそんなことしたの?!」
って聞かれても
「そうしようと思った」か
「何も考えてなかった」か
「大丈夫と思ってた」か
ぐらいしか答えはないから
人の失敗も
自分の失敗も
「わっはっはっはっはっꉂ(ˊᗜˋ*)ʬꉂ(ˊᗜˋ*)」
で、いいのよ。
木を登っていって
降りられなくなった仔猫みたいなものですし。
「失敗じゃ済まされないことでしょ!!!!!」
え?
なんで?
もう結果でてるのに
結果を変えられるの?
笑って
受け入れようよ。
そんなに
ひとに厳しく生きないで
そんなに
自分に厳しく生きないで
それがいちばん
他人の命と自分の命を縮めるよ。
それに
世の中
そういう
ミス、失敗、ハプニングから
新しいサービスや新発明が出来るのに。
世の中で「決まってる」のは
「決まってることは何もない」ということだけ、
と決まっているのです(笑)
ていうか
そんな
「失敗しないこと」
ばっかり考えた
ちまちました人生の
何がおもろいんじゃ?!!!
ひとの失敗を責めたり
忠告ばっかりするような
ひとになってしまうわ。
今回の雪山遭難に「無謀だ」「チャレンジャーだな」「舐めたらあかん」とか言われるけれど別に何を挑んだわけでもなくただ走っていたら突然ダメ、になっただけの話。広い道でもなくUターン出来るでなく、ん?まだ行ける?ん?あ?お?あー!あかん!ってなっただけのことだ。ただの「結果」だ。
心屋仁之助kokoroyajinnさんの他のツイートを見る
さて問題です。
あなたなら、どこで引き返す決断をしますか?
・ノーマルタイヤです
・四輪駆動です
・3月下旬です
・雪の地方で暮らしたことはありません
・運転はベテランです
・凍結はしていないようです
・行きたいところがあった
・もう少しで着く
・少なくとも、こんな雪の中で遭難するとは思っていない
ではいきます
①
さて、あなたは
何番で行くのをやめますか?
ブレーキを踏んで止まりますか?
行くのをやめるとしたら
この道幅の道路の
どこでUターンしますか?
てか
出来る?ここで?!
あ、関係ないけど彼のスタンスが好き
「ひとを見た目で判断する人」をお前の世界から消す方法ですが、クソみたいな見た目で生活することですよ。彼らは「じぶんに都合のよい人間と付き合うために、表面的な容姿、性別、社会的地位などで足切り」をする人類なので、そのまま素直に足切りされてしまえば、めでたく彼らと付き合わず済みます。
511人がこの話題について話しています
「差別される」のはトータルでお得ですよ。短期的には「差別されて悲しい。ぴえん」という感じかもしれないけれど、長期的にみれば「理不尽な差別をする人類が、じぶんから自動的に離れていく」わけなので、人間関係に恵まれやすい。常に虫除けスプレー効いてる感じ。殴られたら慰謝料もらえてすごい。
127人がこの話題について話しています
多くの人は、安心したいが為に「おれはこんなに社会から認められてるんだ!だからすごいんだ!ほらこれを見ろ!(学歴、部活の成果、フォロワー数、資格、内定、年収、社内の地位etc)」をさまざまな表現でおこなっているだけなのですが、その競走が経済がまわしていることを考えると、お前らはえらい。
61人がこの話題について話しています
みんなには「おれのほうがすごいんだ!」をたくさんやって経済を回しておいてほしいけど、べつに全員がそれをやる必要はないし、それに「おれのほうがすごいんだ!」は泳げば泳ぐだけ苦しくなる果てなき沼なので、ぼくとお前だけは「おれのほうがすごいんだ!」をやらずに、ゆるゆると生きていこうぜ。
163人がこの話題について話しています

