夫婦仲は●●が大事✳︎IKEAクリスマスツリーで一悶着。 | 年収300万でもマイホーム購入 かのんこのパワフル生活

夫婦仲は●●が大事✳︎IKEAクリスマスツリーで一悶着。

テーマ:購入品

我が家は4人暮らし。
 
お父さん夫(年収300万円台)
お母さん個人事業主の私(年収非公開)
赤ちゃん娘3歳
赤ちゃん息子0歳
 
一昨年、世帯年収300万円台で一戸建て(大阪府)を購入しました。
現在は世帯年収400万円を超えましたが、変わらず節約生活を続けています。
 
2017年8月預金19.7万円
2018年12月預金168.5万円
2019年内に預金300万円を目指しております。
 
我が家の歴史はこちら→
※リブログはお好きにどうぞ♡

おはようございます。

かのんこです。



IKEA…行ってきました!!



まずは激安100円のホットドックで腹ごしらえから。
うちの主人の胃袋は宇宙…。 #インスタ映えない



IKEAは誘惑が多いのですが、



余計なものを買う前に、

パパパーーーーッと爆速で移動!!ランニングランニング



見てはならぬ、見てはならぬのだ。

たまに娘が子ども向けトラップにかかる。



しかし!!



歩けども、歩けども、

なかなかクリスマスツリー売り場が見つからない!!(私達が行ったのは、大阪府にあるIKEA鶴浜)



探し回っても見つからない!!






実はクリスマスツリー売り場、



最後の商品のピックアップ場所(倉庫みたいなところ)を抜けたところにあったんですチーン



わかりにくいーーー!!

なんだよ、列0番って!!ムキー

/ババーーーーン\


レッド系
ゴールド系
ブルー系
IKEA鶴浜のクリスマスツリー在庫は、


●140cmはまあまあ。
●175cm大量→セールで安い!!
●220cmはほぼなし→完売。
(220cmは神戸もほぼなし!!)



その理由はなんとなくわかりました。



175cmのツリー

思ったより小さくない!?

写真ではわかりにくいかもしれませんが、

IKEAのツリーは他メーカーのツリーに比べてトップ部分が長く、上部のボリュームが無いため、実際は-20cmくらいの大きさに見えるのです滝汗



例えば、



175cmのツリーをstudio CLIP(株式会社アダストリア)のものと比べると…

以下の150cmサイズと同等に感じるレベル!!

studio CLIPの方が葉っぱのリアル感は上です。屋内用ならstudio CLIPにしたなぁ…高いけどね。


ここは夫婦で協議し、

ツリーは175cm(2,499円)ではなく、220cm(6,999円)を購入することにしました。

店頭価格:6,999円


今月は私、小遣いなしでいいゲッソリ


オーナメントはゴールド系とレッド系を購入!!



うちの子ども達は断然レッド系が好きみたいです。
レッド系は早々に箱をデストロイされましたタラー
…と、写真の右の方にご注目。
シルバーのアイテムが目に入りますでしょうか?


これがまず、
夫婦喧嘩のきっかけになりましたタラー


お母さん屋外だからLEDだけでいいじゃない。オーナメントは錆びそうだよ。

お父さんオーナメントもガーランドもいっぱいつけたい。ゴールド系、レッド系、シルバー系とごちゃ混ぜで華やかにしたい。

お母さんじゃあ色味を絞ってオーナメントだけにしよう。色はゴールド系とレッド系にしよう。

お父さんいやだ!!ガーランドも付ける。シルバーも絶対入れたい。
ガーランドなんて終わったら捨てればいい!!


お父さんが聞かないので折れた私。


二回目の夫婦喧嘩は…


お母さん飾りはIKEAに絞ろうよ。

お父さんIKEAだけとか、ありきたり!!誰でもできるやつやん!!

お母さん…統一感がいいのに。

お父さんダイソーやイオンでも買おう。

お母さんせっかくのツリーなのに、ダイソーの安っぽく見えるものは混ぜないで〜!!※
あとラメがボロボロ落ちるものは、お願いだからやめて〜!!

お父さんお前はセンスないから、オレに任せておけばいい!!

お母さん「インテリアは引き算」って言葉を知らんのかいな!?

お父さん変やったら捨てたらいい、気持ちよく買い物させろ!!

お母さんオーナメントなんて一気に買わず、毎年、少しずつ買い足せばいいやん!!

お父さんグダグダ言うなら車降りろ!!


ダイソーが全て安っぽく見えるという意味ではないですが、Francfrancやstudio CLIPなどのオーナメントを見た後だと…差が…。


お父さん折れないので、お母さん折れる。


今思えば、
めちゃくちゃくだらないのですが…


インテリアの好みの差って、ついついお互いをイライラさせてしまうんですよねタラー
私は小さな照明が好き。スピーカー、ポスター、フェイクグリーン、フォトフレーム、クッションいらない…。


結婚も、出産も、マイホーム購入も
ゴールじゃないね〜


いかに、お互い妥協できるかが大事だね〜


つづきます。


フォローお待ちしております。
 
 
おしゃれな雑貨はこちらから。
ひなたライフ公式アンバサダーはじめました。
 
住みかえ王子 マイホーム購入コラム
 
 
ESSE ONLINE 節約コラム
 
 
 
少し載せていただきました。
KADOKAWAより書籍出版しました。
 

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

次の記事

子どものためにクリスマスツリーを探し回った話。

テーマ:購入品

我が家は4人暮らし。
 
お父さん夫(年収300万円台)
お母さん個人事業主の私(年収非公開)
赤ちゃん娘3歳
赤ちゃん息子0歳
 
一昨年、世帯年収300万円台で一戸建て(大阪府)を購入しました。
現在は世帯年収400万円を超えましたが、変わらず節約生活を続けています。
 
2017年8月預金19.7万円
2018年12月預金168.5万円
2019年内に預金300万円を目指しております。
 
我が家の歴史はこちら→
※リブログはお好きにどうぞ♡

おはようございます。

かのんこです。

 

私達夫婦は


●「ものがとことん少ない」私
●「ごちゃごちゃしていないと嫌」な主人


正反対の好みを持つ2人で構成されておりますゲッソリ


ミニマリスト、シンプリストの方の部屋は見事にすっきりしていますよね。


\ものいらない/
私も同じようにしたいのは山々ですが…真顔
現在は無理!


「主人」という名の壁が立ちはだかり、思うように物を減らせませんゲロー


特にうちの主人は超・オレ様!!


インテリアに対しての主張が強いうえに、モノを増やす。


しかも、全く掃除しないのです。
=私が管理しなければならない。


「自己管理しないなら棄ててやるぞムカムカ」って気持ちもあるのですが…
夫婦仲に影響してくるので、私はそこまで、踏み切れないでいますタラー
(ジップの壊れたジーンズでも「まだ履ける」と言って棄てたがらないゲロー)




そんな私達ですが。


思い切って、クリスマスツリーを買うことにしましたグッ


本当は息子がまだ小さいこともあり、今年は買う気が無かったのですが、


娘が最近「クリスマスツリー」という言葉を覚えて、イオンに行くたびにクリスマスツリー売り場にべったり滝汗


そこで、


●息子が触らない
●娘が喜ぶ
この2点を踏まえて、悩んだ結果、


バルコニーに大きめのクリスマスツリーを置くことにしました。
/我が家は二階リビング\




しかし、


「屋外用 ツリー」で検索して出てくるツリーは問い合わせると、


実は「屋外推奨ではありません!!」というものばかり!!


屋外に置けるブランチツリー(ブランチ=枝)なら…あったのですが、主人が「王道のクリスマスツリーが良い」というので却下となりました笑い泣き
女性はこんなデザインの方が好きそう…♡



屋外用且つ王道のクリスマスツリー…滝汗


調べると、


業務用の防雨仕様のものとか!!
ものすごく高価なものばかり出てくるタラー


流石に
ツリーに3万円は掛けられないよね…チーン



そんな時、
ピーンと思い出した





IKEAのクリスマスツリークリスマスツリー
調べてみると…


2019年のフェイククリスマスツリーは
VINTERFEST(ヴィンテルフェスト)シリーズというらしい。


あ!これ!ポーン
\屋外用だ!!/


●140cm 1,799円
●175cm 2,499円
楽天だと送料+商品のピックアップ代金が乗せられてきますが、


店頭なら安いです☆


…というわけで


私達はIKEAにクリスマスツリーを見に行くことにしたのでした♪
/狙いは175cm\


※注意※
近隣にIKEAがあるなら、+990円(送料)でIKEAの公式HPの通販を利用する手もあります。ただし近隣のIKEAに在庫があることが条件です。




クリスマスツリーお探しの方のお役に立てれば幸いです。


続きます


(冒頭の話を何故書いたかと言うと、好みの違いで夫婦喧嘩をしたからです滝汗)


フォローお待ちしております。
 
 
おしゃれな雑貨はこちらから。
ひなたライフ公式アンバサダーはじめました。
 
住みかえ王子 マイホーム購入コラム
 
 
ESSE ONLINE 節約コラム
 
 
 
少し載せていただきました。
KADOKAWAより書籍出版しました。
 

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村