RaspiにNASを作ってAndroidで動画を見る話とその他メモ

この記事は最終更新日から3年以上が経過しています。

NAS

初期状態:

Sambaのインストール+USBメモリをNASとして扱う
(参考:http://mobilenikki.cocolog-nifty.com/wzero3/2013/07/raspberry-pisam.html )

Androidに
・ES ファイルエクスプローラー
・MX 動画プレーヤー
をインストール

NAS上に上がっている動画をストリーミング再生で視聴することができる。
(録画鯖とか欲しくなる。)

WebDAVサーバーを作る時のメモ

DDNS設定

ルータによるポートマッピング

構築
(参考:http://sandragon.hatenablog.com/entry/2013/09/16/223618 )

利用
(参考:http://blogs.gine.jp/taka/archives/1376 )

BASIC認証だとURLにパスワードを埋め込めるところが少し便利。
WebDAVサーバーにscriptでアクセスする時とか。

ユーザー登録して、Qiitaをもっと便利に使ってみませんか。
  1. あなたにマッチした記事をお届けします
    ユーザーやタグをフォローすることで、あなたが興味を持つ技術分野の情報をまとめてキャッチアップできます
  2. 便利な情報をあとで効率的に読み返せます
    気に入った記事を「ストック」することで、あとからすぐに検索できます
コメント
この記事にコメントはありません。
あなたもコメントしてみませんか :)
すでにアカウントを持っている方は
ユーザーは見つかりませんでした