新型コロナウイルス感染症対策について(福井県教育委員会)
保護者の皆様へ
このたび、国からの要請を踏まえ、何よりも子供たちの健康を守ることを第一に考え、臨時休業をお願いしています。
・人の集まる場所への外出を避け、基本的には自宅で過ごしてください。
・軽い風邪症状(のどの痛みだけ、咳だけ、発熱だけなど)でも外出は避けましょう。
・どうしても外出する必要がある場合は、風通しの悪い部屋で人が密に集まって
過ごすような場所には行かないようにしましょう。
児童生徒の外出について
運動不足やストレスを解消するため、日常的な運動(ジョギング、散歩、縄跳びなど)を安全な環境の下で行っていただきたいと考えます。ただし、大人数が集まって人が密集する運動をしないなど、感染拡大の防止について配慮してください。
特別支援学校の施設開放について
特別支援学校については、保護者がどうしても仕事に行く必要がある家庭や障がいの特性によりやむを得ない場合には、緊急避難的な措置として学校施設を開放しています。また、寄宿舎も開館しています。
学校開放を利用する際には、保護者等による送迎と弁当の持参をお願いします。
社会教育施設について
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ観点から、2月29日から3月24日まで県立図書館の長時間利用の自粛や青年の家等の休館を行っております。
ご利用の皆さまにはご不便をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。
【県立図書館、若狭図書学習センター、文書館、ふるさと文学館】
高校生以下の方の長時間の滞在をお控えくださるようお願いします。
また、お子さんが読みたい本を保護者が手軽に借りることができるよう
(1)児童向けにお薦めする図書セットの提供
(2)図書館のホームページから予約してカウンターですぐに受け取ることのできるサービス
を行っています。貸出サービスは15冊までに拡充しています。
多目的ホールや研修室のご利用については、利用者数に関わらず、催しの延期または中止をお願いします。
こども歴史文化館 :休館
教育博物館 :高校生以下の方の長時間の滞在をお控えくださるようお願いします。
県立スポーツ施設 :スポーツ課ホームページへ
保護者等向けの支援策および特別相談窓口(労働関係)
新型コロナウイルス感染症対策については、国が特別相談窓口の設置や助成制度の創設などの様々な支援策を講じ、県でも県内3か所に設けた相談窓口や人材確保支援センターで労使双方から相談に応じています。
○特別相談窓口(福井労働局)
○雇用調整助成金(厚生労働省)
○小学校等対応助成金(厚生労働省)
○小学校等対応助成金・個人向け(厚生労働省プレスリリース)
○生活福祉資金貸付制度(厚生労働省プレスリリース)
○時間外労働等改善助成金(厚生労働省プレスリリース)
文部科学省
文部科学省 学習支援コンテンツ
NHK「NHK for School」
お問い合わせ
公立小中学校に関すること
義務教育課教科指導グループ 0776-20-0575
県立高校に関すること
高校教育課教科指導グループ 0776-20-0549
特別支援学校に関すること
高校教育課特別支援教育グループ 0776-20-0571
アンケート
より詳しくご感想をいただける場合は、kyousei@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。
お問い合わせ先
教育政策課
電話番号:0776-20-0295 | ファックス:0776-20-0668 | メール:kyousei@pref.fukui.lg.jp
福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)