新型コロナウイルス感染症について

最終更新日 2020年3月25日ページID 043451

印刷

 中国を始め世界各地において、新型コロナウイルスによる肺炎の発生が報告されています。

・県民の皆様へ ・保護者の皆様へ ・企業の皆様へ ・医療機関の皆様へ

一人ひとりに合わせた新型コロナウイルス対策をLINEでサポートします  

新型コロナウイルス感染症について、LINEを用いた相談を受け付けます。NEW

新型コロナウイルス感染症対策について(動画)

新型コロナウイルス感染症対策についての動画を作成しました。動画はこちら NEW

正しい手洗いの方法を掲載しました。動画(厚生労働省)はこちらNEW

県広報番組 GO!ゴー!ふくい「みんなで知って防ごう!新型コロナウイルス感染症」ぜひご覧ください。

県主催のイベント・行事の開催基準、対応についてNEW

令和2年3月23日に開催基準を更新しました。

休館や一部利用停止等の措置をとっている県の施設

県が開催するイベント等の対応状況

         

  • 県民の皆様へ

    ・県内で、新型コロナウイルスに関連した患者が発生しました。詳細についてはこちらをご覧ください。

    患者の経過について(福井市保健所ホームページ)

    令和2年3月6日からPCR検査が保険適用となりましたが、新型コロナウイルス感染症が疑われる方は、これまでどおり、保健所「帰国者・接触者相談センター」に相談していただく必要があります。直接医療機関を受診しないでください。

    本県で発生した場合は、引き続き速やかにこのホームページで県民の皆様にお知らせします。現在までの新型コロナウイルス検査の実施状況は次のとおりです。

    (参考)検査実施状況 令和2年3月25日午前9時時点

    累計検査件数 陰性 陽性
    8週(令和2年2月17日~23日) 15件 15件 0件
    9週(令和2年2月24日~3月1日) 24件 24件 0件
    10週(令和2年3月2日~8日) 18件 18件 0件
    11週(令和2年3月9日~15日) 22件 22件 0件
    12週(令和2年3月16日~22日) 23件 22件 1件
    13週(令和2年3月23日~29日) 12件 12件 0件
    114件 113件 1件

    新型コロナウイルス感染症に関する各種相談窓口をお知らせします(県広報広聴課ホームページ)NEW 

    新型コロナウイルス感染症の影響によるトイレットペーパー等不足に関する県民の皆様へのお願い(県産業政策課ホームページ)

    これから海外から日本へ来られる方へ、これから海外へ行かれる方へ(厚生労働省ホームページ)

    水際対策の抜本的強化に関するQ&A(厚生労働省ホームページ)

    ・保健所の相談窓口一覧はこちら   

    ページのトップへ戻る

      

    5つのこと

    知ってほしい5つのことpdf版  中文版pdf版  English版pdf版

    県民の皆様におかれては、風邪や季節性インフルエンザ対策と同様にお一人お一人の咳エチケットや手洗いなどの実施がとても重要です。感染症対策に努めていただくようお願いいたします。

    ○次の症状がある方は最寄りの保健所「帰国者・接触者相談センター」にご相談ください。
    受診
    ・風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている。
    (解熱剤を飲み続けなければならないときを含みます)

    ・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある。

    ※ 高齢者や基礎疾患等のある方は、上の状態が2日程度続く場合

    センターでご相談の結果、新型コロナウイルス感染の疑いのある場合には、専門の「帰国者・接触者外来」をご紹介しています。マスクを着用し、公共交通機関の利用を避けて受診してください。 
     
    【多くの方が集まるイベントや行事等の参加・開催について】
    多くの方が集まるイベントや行事等に参加される場合も、お一人お一人が咳エチケットや頻繁な手洗いなどの実施を心がけていただくとともに、イベントや行事等を主催する側においても、会場の入り口にアルコール消毒液を設置するなど、可能な範囲での対応を検討いただけますようお願いいたします。 
     
    ○流行地域から帰国・入国される方あるいはこれらの方と接触された方におかれましては、咳や発熱等の症状がある場合には、マスクを着用するなどし、事前に最寄りの保健所「帰国者・接触者相談センター」に電話連絡した上で、受診していただきますよう御協力をよろしくお願いします。

    マスクについてのお願い(厚生労働省ホームページ)

     中文 NEW

     English NEW

    マスクが手に入らないときは、簡易用のマスクを作成しましょう。自分に対する感染防止効果はありません。(警視庁ホームページ

                                       

    ページのトップへ戻る

    保護者の皆様へNEW

    新型コロナウイルス感染症対策について(福井県教育委員会ホームページ)

    ページのトップへ戻る

    企業の皆様へNEW

    経済産業省の支援策(経済産業省ホームページ)

    ・中華人民共和国湖北省及び浙江省、大韓民国大邱広域市、慶尚北道清道郡、慶山市、安東市、永川市、漆谷郡、義城郡、星州郡及び軍威郡、イラン・イスラム共和国ギーラーン州、コム州、テヘラン州、アルボルズ州、イスファハン州、ガズヴィーン州、ゴレスタン州、セムナーン州、マーザンダラン州、マルキャズィ州及びロレスタン州、イタリア共和国ヴェネト州、エミリア=ロマーニャ州、ピエモンテ州、マルケ州、ロンバルディア州、ヴァッレ・ダオスタ州、トレンティーノ=アルト・アディジェ州、フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州及びリグーリア州、サンマリノ共和国、スイス連邦ティチーノ州及びバーゼル=シュタット準州、スペイン王国ナバラ州、バスク州、マドリード州及びラ・リオハ州並びにアイスランド共和国 から従業員などが帰国することがある企業の皆様はご覧ください。

     新型コロナウイルスに関する Q&A (企業の方向け)(厚生労働省ホームページ)

    新型コロナウイルスに関するQ&A(労働者の方向け)(厚生労働省ホームページ)

    中国湖北省に滞在していた方へお知らせ(厚生労働省検疫所ホームページ)

    ・帰国後、発熱や咳などの症状が認められた場合には、医療機関を直接受診せず、保健所「帰国者・接触者相談センター」へご連絡ください。

    ページのトップへ戻る

    医療機関の皆様へNEW

    新型コロナウイルス感染症が疑われる者の診療に関する留意点について(厚生労働省事務連絡)

    令和2年3月6日から「SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)核酸検出」いわゆる「PCR検査」が保険適用となりました。
    国からの通知によれば、当面の間、院内感染防止及び検査の精度管理の観点から、感染症指定医療機関や帰国者・接触者外来において保険適用による検査を実施することとされています。
    このため、県では、従来どおり、一般の医療機関に新型コロナウイルス感染症が疑われる方が受診した場合には、帰国者・接触者外来を適切に受診していただくため、保健所「帰国者・接触者相談センター」へ電話で連絡の上、同外来を受診していただくことを原則とします。

    感染の疑いがある方とは、現時点で次の【1】または【2】、および医師が総合的に判断した結果疑う場合を満たす方です。

    【1】

    発症前2週間以内に「新型コロナウイルス感染者」と濃厚接触した者で、
    (1)発熱(37.5度以上) または (2)呼吸器症状
    を有する者

    【2】

    発症前2週間以内に「中華人民共和国湖北省及び浙江省、大韓民国大邱広域市、慶尚北道清道郡、慶山市、安東市、永川市、漆谷郡、義城郡、星州郡及び軍威郡、イラン・イスラム共和国ギーラーン州、コム州、テヘラン州、アルボルズ州、イスファハン州、ガズヴィーン州、ゴレスタン州、セムナーン州、マーザンダラン州、マルキャズィ州及びロレスタン州、イタリア共和国ヴェネト州、エミリア=ロマーニャ州、ピエモンテ州、マルケ州、ロンバルディア州、ヴァッレ・ダオスタ州、トレンティーノ=アルト・アディジェ州、フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州及びリグーリア州、サンマリノ共和国、スイス連邦ティチーノ州及びバーゼル=シュタット準州、スペイン王国ナバラ州、バスク州、マドリード州及びラ・リオハ州並びにアイスランド共和国 への渡航歴がある者と濃厚接触をした者」で、
    (1)発熱(37.5度以上) かつ (2)呼吸器症状
    を有する者

    新型コロナウイルスに関する論文 (CDCホームページ) 

    当院における新型コロナウイルス(2019-nCoV)感染症患者3例の報告(国立国際医療研究センター) 

    医療機関における新型コロナウイルス感染症への対応ガイド(日本環境感染学会) NEW 

          

    ページのトップへ戻る

    啓発資材

    啓発資材のページはこちら

    福井県新型コロナウイルス感染症対策本部

    令和2年2月18日に警戒本部会議を開催しました。会議資料

    令和2年2月25日に第2回警戒本部会議を開催しました。会議次第 資料1 資料2・3 資料4

    令和2年2月28日に対策本部会議を開催しました。次第 資料1 資料2

    令和2年3月12日に第2回対策本部会議を開催しました。次第 資料1 資料2~4 資料5 資料6

    令和2年3月23日に第3回対策本部会議を開催しました。

      次第 資料1-1 資料1-2 資料2 資料3 資料4 資料5 資料6  

    ページのトップへ戻る

                            

                                                       

  • 関連記事

    アンケート
    ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。

    より詳しくご感想をいただける場合は、hoken-yobo@pref.fukui.lg.jpまでメールでお送りください。

    お問い合わせ先

    保健予防課感染症対策グループ

    電話番号:0776-20-0351ファックス:0776-20-0643メール:hoken-yobo@pref.fukui.lg.jp

    福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス)
    受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)