新型コロナウイルス流行下における地域の経験を記録する:デジタルアーカイブ作成の取組(米国)
米・ウィスコンシン州ミルウォーキーのニュースを紹介するMilwaukee Magazineの2020年3月18日付け記事で、ウィスコンシン大学ミルウォーキー校で地域史の研究方法を教えるChristopher D. Cantwell氏とその学生らが構築したデジタルアーカイブ“COVID-19 MKE: A Milwaukee Coronavirus Digital Archive”が紹介されています。
同ウェブサイト構築の目的として、新型コロナウイルスの流行という歴史的な出来事を、ミルウォーキーがどのように経験したかを記録することを挙げています。
同ウェブサイト上のプロジェクト紹介ページによれば、経験を反映していると考えられる画像、ストーリー、映像、音声、電子メール等の投稿を幅広く受け付けており、想定される投稿対象として、人がいない通りや建物の写真、雇用主・組織・コミュニティからの通知、店舗や家に貼られた掲示の写真など、様々な例を示しています。
UWM Archive is Chronicling Milwaukee’s Coronavirus Experience for History(Milwaukee Magazine, 2020/3/18)
https://www.milwaukeemag.com/uwm-archive-is-chronicling-milwaukees-coronavirus-experience-for-history/
COVID-19 MKE: A Milwaukee Coronavirus Digital Archive
https://liblamp.uwm.edu/omeka/covid19mke/
参考:
中国の博物館・図書館が「新型コロナウイルスとの闘い」に関する資料を収集中:行政資料や医療従事者の日記など
Posted 2020年3月4日
https://current.ndl.go.jp/node/40399
国際インターネット保存コンソーシアム(IIPC)、新型コロナウイルス感染症に関するウェブアーカイブ“Novel Coronavirus (COVID-19) ”を公開
Posted 2020年3月18日
https://current.ndl.go.jp/node/40537
- 参照(181)
- 印刷用ページ
類似の記事
- Internet Archive(IA)と国際インターネット保存コンソーシアム(IIPC)、「新型コロナウイルス感染症」の拡大に関するウェブ上の公開情報源のアーカイブ化を実施中
- 国際インターネット保存コンソーシアム(IIPC)、新型コロナウイルス感染症に関するウェブアーカイブ“Novel Coronavirus (COVID-19) ”を公開
- 米国国立医学図書館(NLM)、医学件名標目表(MeSH)の補足用語(Supplementary Concept Record)として“COVID-19(「新型コロナウイルス感染症」)”を追加
- ニュージーランド国立図書館(NLNZ)、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため休館
- Schema.org、ver.7.0を公開:新型コロナウイルス感染症への世界的対応を支援するための新たな語彙を含む