卒業RTA

筑◯大学卒業RTA完走しました!

記録は1096日ということで中々好タイムだったのではないかと思います。

大きな反省点としては、うるう年が間に挟まってしまったことによって、1日と大きくロスしてしまったことがあります。他にもプレイングにいくつかガバミスがあったことは自覚しているので、再走では改善していきたいですね。

うるう年が含まれると勝てない時点で、次の挑戦は2020年に入学しないといけない気がする、つまり今年の入学者の方はチャンスです。

 

以下、この記事では未来の卒業RTA挑戦者の参考になる(のか?)ように、経過を振り返りつつ、各授業をレビューします。

ところで「この授業は出席がなかった」みたいなのってあまり具体的に書くとまずいっぽいけどまずいかな、炎上させないで(懇願)

炎上したら消します

 

この記事は全体的にふざけているので真に受けないことをオススメします

これからの進路とかの話をする真面目な記事も書こうと思ってるんですが、まだ書いてないです、ごめんね

 

入学前

オリ入試受けて、落ちたと思ったんだけど何故か通っていた

その後はなんかずっとSplatoonしてた記憶がある

一応数学書も読んでた気がする

1年目

入学初手から色々ミスって履修ガイダンスとかオリエンテーションとか諸々サボった。

卒業RTAをする上で単位のシステムとか卒業要件とかめちゃくちゃ大事なはずだけど何をやってるんですかね、まあこの頃は別に早期卒業するつもりもそんなになかったしなあ

結果として友達もあまりできなかったな、悲しい人生

 

1年春AB

情報リ○ラシ

面倒気味だったが出席が”容易”なので好きといえば好き

課題は、全体的に面倒な傾向にはあるが、毎回高々20分程度で終わる

これは流石に嫌、みたいな課題はやらなくても

十分加点は稼げるのでそれでA+は出ます

 

英語

授業中は同級生とおしゃべりしているだけなので楽だったが、最終の提出物は「夏休みの宿題を最終日にやり始めるタイプの性格」の人間には大変なので、緩い授業かと言われると個人的には微妙

後、一番下のクラスなので、「英語が絶望的にできず英語が聞き取れなかった」というフリをすれば宿題を中間提出しなくてもお咎めなしだったのは良かった

そういう意味では、入学時の英語クラス分けの試験を割とわざと欠席して一番下のクラスに行くのはおすすめかもしれません

1個B付いたのはマジで許さん

 

こころの構○と病理

総合。なんか楽単と噂だったので履修登録。噂になってたせいで人気がすごくて抽選の倍率がやばかった。一緒に登録した友達全員抽選落ちてウケた。孤独だね

実際の所楽単で、最後にお気持ち表明ポエムをJ-STAGEの論文引用して書けばA+が来る

ところで授業を受けた感想としては精神病と精神科医ってやばいっすね。こりゃ大半は別に治療受けても治らんなコワという気持ちになる。頼れるのは自分だけや

 

基○体育水泳

二度と受けない。オタクには無理

 

ネ○トワーク社会を支える情報技術入門I

好き。楽だから

 

フレ○シュマン・セミナー

なんかあんまり行かなかったのに単位が来てハッピー。

最後のグループプレゼン、4人1組だったらしいけど3人休んで1人でプレゼンしたらしい。ウケる

いやごめん

 

筑◯大学特別講義―大学と学問―

なんかまあ一言で言うと不快。サステナビリティのあるイノベーティブなソリューションを考える授業。

一生考えてろ

ごめん、適当に言ったけど流石にそんな授業じゃなかった気がする。覚えてない

まあ1, 2個ぐらいは面白い授業あった気もするな

気持ちとしては大学生にもなって校長先生のお話を毎週水曜日に聞く感じ

 

解析○I

なんかまあA+だったな

 

線○代数I

これも。

 

力学

え俺受けたっけこれ

 

1年春(AB)C

情○科学概論I

おじさんが気持ちよく喋るのを聞く授業 

 

情○科学概論II

おじさんが気持ちよく喋るのを聞く授業2

 

シ○テム数理Ⅲ

これは本来、開講日時が情○科学概論と被っていて受講できないのだが、なぜか「集中講義」扱いなので、”履修システム上での登録”は情報科学概論と重複させて出来る。 

しかも、出席が「紙で配られた問題を解いて、翌週までにレポートボックスに入れると出席扱いになる」というシステムだったので、受講している知り合いに頼んで問題をスキャン・印刷するとその場におらずとも出席が可能。筑◯大学ワザップ。

授業内容自体はただのグラフアルゴリズムなので適当にDijkstraとかDinicとかを手計算するとA+が来る。

結果: バグ技によって無出席A+ゲット

 

多分卒業RTA呼ばわりし始めたのはこの頃からで、LTでその話とかしました

 

プ○グラミング入門A

え、全然記憶にない。まあなんかJavaをやったんでしょうね。そんな気がする。

ところで筑◯大学Fランだから春Cまでプログラミングしないんですよね。ウケるね

 

データ構造とア○ゴリズム・データ構造とア○ゴリズム演習

 不快。

まあ流石に情報オリンピック枠で入学してるのにA+以外取りようない感じはしたけど課題がJavaだしかなり面倒だし、担当教員の一部はアルゴリズムに一切の尊敬がないように思えてストレスが溜まった

何が枕パターンだよ、mp法って言えや、張り倒すぞ

 

他にやってたこと

高校の頃から少しやっていたクライミングを大学に入っても続けていた。むしろ大学に入ってからのほうが中毒的に時間を費やした気がする。クライミングをやっているサークルというのがなかったのでぼっちでやってた。友だちができなかった

後はどの授業も特に聞くことがなく暇だったので授業中はずっと数学書読んでた気がする

理系のための線形代数入門

 線形代数の本は3,4冊読んだけれども、これ一番オススメです。

商空間・テンソルとかが完全に省かれているので、その辺は別の本読んで補いましょう

笠原解析学

なんか実解析をそこまで真面目にやってないのでこれが他の本と比べて良いのかは分からないけど、普通に良かった気がする

 

1年秋AB

論○回路

俺は何も理解してない自信がある、自信があるがA+が来た

大学教育はカス

 

離○構造

不快

 

情○科学基礎実験

夏休みの小学生実験教室

 

システムプ○グラミング序論

一度も授業に行ってないんだけど、先生と授業資料から判断するに良い授業だったんだと思う

 

オペレーティ○グシステムⅠ

概論なのでつまらない

授業はうまくやると行かなくていいので楽

課題はなんかポンチ絵作成練習会みたいな感じでストレスがたまる

俺にはポンチ絵の才能がないよ

 

解析○II

全く覚えてない

 

線○代数II

この授業はマジで許してない、期末満点だったと思うんですが多分出席ギリギリだったせいかAがついた

 

基○体育ニュースポーツ

楽。これを3年間やってもよかったよ俺は

 

法学入○

大学で受けた授業の中で一番難しかった

絶対Cがつくと思ったがAが来た一方、一緒に受けてた友達が落単していて、ああこれガチャなんだなと思った

教員の高圧的な態度といい不条理がすぎるだろ

今もそうなのかはしらないけど本当に受けないほうがいいですこれは

 

ネットワーク社会を支○る情報技術入門II

好き。楽だから

ところで自分の学科開設の総合受けられないところかわいそう

まあ大学でちゃんと学ぶ意欲がある人は全く影響ないんでしょうけど

 

1年秋(AB)C

シミュレー○ョン物理

なんで介護に付き合わないといけないんだよ

科目番号が6桁の汚い数字っぽかったのは好き

 

オペレー○ィングシステムⅡ

Linuxカーネル読むだけで単位くる

なんやかんやで情報学科の授業の中では一番好きだったかもしれない

 

プロ○ラミング入門B

あまり記憶に残ってないけど、プログラミング春から始めましたという人もいるであろうという状況で、B+ tree実装させる先生がいて笑った

 

ネット○ーク社会を支える情報技術入門III

 

他にやってたこと

1年の秋あたりからがクライミングに一番熱中してた気がする。結果として手首を怪我して(未だに完全には治っていない)、それに追い打ちをかける感じで何もかもがダメになり精神が崩壊していた

かなり酒を飲むようになって、酒に詳しくなった

大学で頑張ったことはあまり何もないが、強いて言うなら酒を飲むことです、一人で

 

後は同様、数学書を読んでた。

集合位相入門 

初め3章ぐらい?の集合はマジで苦痛だった。

そして位相は面白いものの天才以外お断り分野であることがありありと伝わってくるので読んでいて悲しくなってくる

まあでも絶対に読んだほうがいいとは思う

 

 

2年目

2年春AB

 

4月初めは精神的に完全に参っていたので、全授業序盤は簡単で課題が少ないのは非常に助かった。

 

情報セ○ュリティ

まあ半分既知で、数論要素もせいぜい中学数学

 

プロチャレ

まあA+以外ありえない

入試枠的に取れなかったらかなりやばいからね

 

機械学○

特に感想がない 

 

システムプ○グラム

普通に受けてる分には普通にC書くだけの授業なんだけど、A+稼ごうと思った瞬間課題が途端にだるくなった

 

ルベーグ積分ルベーグ積分演習、曲面論

数学類の授業3個は始まってみるまで不安だったが、ある程度真面目に勉強していれば特に何も怖くはない、B, A+, Aだった(GPA対象外だし尚更。まあAぐらいまでは普通に授業中勉強する程度で取れます多分)。

 ルベーグ積分に関しては、元々試験がDEFCON CTF行く前日だったんだけど、台風が直撃しそうだから便を1日前にずらす羽目になり、国際線出発3時間前とかに試験を受けることになった、は?

75分の試験を40分で退出したらとんでもない成績を取っちゃった、涙

しかもその日人と電話して徹夜してて体力的にも限界だった覚えがある、なんか色々思い出してエモいな

 
論理○路実験

面倒 of 面倒。ひたすらジャンプワイヤを無心思考停止で発狂しながらブレッドボードに刺し続ける授業。

生け花ってこんな感じなんだろうか、だとしたら一生やりたくない

ただ3コマ x 10週の計30コマも授業時間があるけど、2,3週目ぐらいで全部終わらせられるので終わらせると良い。これで木曜日は午後が暇になってハッピー。

 

ところでLittle Big Planetという神ゲーがあって、

このゲームには自分でアクションゲームのステージを作る機能があるんだけど、それで電気的特性を排除した仮想的な論理回路(つまりBoolean回路とか言うべきな気もする、ただすごいのがアナログ値も使えるんですよね)の基本は勉強出来ます、是非やりましょう(まあもう日本ではオンラインサービス終了してるんですけどね)

実験中小学生の頃やりまくってたのを思い出して懐かしい気持ちになった。

【PS4】リトルビッグプラネット3 PlayStation Hits

【PS4】リトルビッグプラネット3 PlayStation Hits

  • 発売日: 2018/07/26
  • メディア: Video Game
 

知育玩具だね 

 

システ○数理Ⅰ

システ○数理ⅡとⅢは知っているのでまあはいという感じで楽単なんだけど、

システ○数理Ⅰだけは情報工学というよりは、かなりシステム工学の内容をやる

対象に連続系があることもあって、解析・物理を再勉強させられた。

どちらかというと工シスだろこれ、工シス一日体験入学授業

まあ一切授業聞いてなかったしなんなら出席したのは初め2回とテストだけとかなんですが、テスト前日に情報可視化の2限分勉強したらどうにかなるやろと思っていた

がBを取ってしまった、かなり不覚。

 

シ○テム数理II

LPを知っていますか?僕は知っています

 

情報可視○

唯一単位を落とした授業。マジで許してない。担当教員の名前一生覚えてるからな。

 

何が起こったかというと、Midnight Sun CTFというショボめのCTFの大会があって、数合わせとしてscryptosでFinalsに行くことになった。

スケジュールはちゃんと見た。試験週間の前週だから問題ないねということを確認した上で参加表明をして航空便を抑えたのだが、この異常授業はちょうど前週に試験をやりやがるという。どこにそんな話が書いてあるんだよ俺は授業掲示板とかも見たぞと思ったら、初回授業のスライド内。これでは文句は言えない。

エーッと思いながら、追試等の措置を取っていただけませんかと連絡を取ったところ

                       f:id:potetisensei:20200103001223p:plain

そっかあ

これで早期卒業できなくなったらどう落とし前つけてくれんの?

 

2年春(AB)C

プログ○ム理論

latexの練習

 

ソフ○ウェア技法

楽、先生が良い授業は良い授業なんだよな 

 

論理シ○テム

授業の記憶が無いんだけど、多分最終週に計算機室行ってverilog雑に書くだけで単位来るからだな

 

コ○ピュータ数学

1つ下の学年が陽キャで困った

 

確率○

先生が「授業に来なくていい」と宣言している時点で逆評定神確定

楽単

 

電磁気○

印税

 

応○体育野外運動

にじみ出てくる陽キャ感は嫌だったけど、楽だから嫌いじゃないよ

 

他にやってたこと

この頃はマジで無で一番何もしていなかった気がする

複素関数入門

複素解析は割と内容が軽いので、普通

多様体入門

初めの方は高校数学で習うような概念たちを健全に多様体上で扱えるように再定義・再証明しましょうねって感じだからそんなに面白くないけど、後半は面白いと思う。

 

2年秋AB

コンピュー○ネットワーク

マジで書くことがない

朝早いのかなり不快だった

教科書課金ユーザーになると単位が来ます

 

分散シス○ム

出席が存在しないので良い授業かと思いきや普通に期末試験がまともに重い

まあ1単位だし捨てても良いだろみたいな気持ちはあったけどそれにしたって割に合わなさすぎだろ

 

計算モデ○論

Fラン大だからか知らないけど先生あまりに学生を過小評価しすぎだろ

レポート問題は多少書くことがあったが、期末試験は幼稚園の入園試験みたいな感じ

まあ勉強しなくて済むからそのほうが良いんだけど

成績開示みたらCが付いてて卒倒したが、メールしてみると90点が60点に採点ミスされていたらしい、どう計算したらそうなるんだよ

A+になってハッピー

 

数理メディ○情報学

関数解析の授業だと思ってたんだけど、始まったらやりすぎ都市伝説9割・線形代数1割の授業だった

一般に線形代数は生まれたときから知ってるものなので楽な授業であることが確定します

しかも3つレポート出すだけで担当教員の性質上出席はないに等しいのでとても良い

 

と見せかけて驚くべきことにこれも成績開示でCがついていた、いや俺のレポート受講生の中で1番ちゃんとしてる自信があるが?

ただ担当教員が苦手すぎるのでこっちはメールしなかった、これのせいでGPAが暴落して早期卒業危惧してたな

 

複素関数

これも同じ教員なのだが、案の定A+はつかず、は?

 

画像メディ○工学 

何も覚えてへん自我がない

 

オートマ○ンと形式言語

結構舐めてたんだけど素直に良い授業だと認めるべきな気がする、なぜならこの授業の内容競プロで何度か役に立っているので

 

人工知○

介護2

 

数理アルゴリズムとシミュレー○ョン

競プロではあまり見ない系アルゴでちょっと面白いものはあった

とはいえ好きではない

 

Mathemat○cs for Computer Science

お ま た せ

い つ も の

実 家 の よ う な 安 心 感

 

2年秋(AB)C

Cタームは頑張って1つも授業履修しなくていいようにしたので、永遠に実家でニートしてたはず、実家のような安心感

 

他にやってたこと

競技プログラミングをちょっと頑張っていた気がする。

というのもICPC 台湾大会であまりにひどい成績を取ってかなり反省したので。

ちゃんとやったらCodeForcesは紫から濃橙、AtCoderは青から橙になった

まあ才能がないので多分ここで打ち止め

とりあえずこの努力の成果もあってか横浜大会では5位が取れてICPC World Finalにいけた

 

黒田関数解析

授業が信用ならんしという気持ちで勝手に自分でやることにした。

実はまだ半分読んでいません、すみません、時間を作ります

確率論

これも読破できてねえ、最悪

この頃から全体的に数学書に充てる時間が減った

マルチンゲールの本を別に買っているんだがそっちは開けてすらいない、反省

 

3年目

3年春

体育

フィッ○ネストレーニングが、ジムでマシントレーニングをひたすらやる授業と聞いて選択したのに、担当教員が変わってしまっていて、蓋を開けてみれば自重トレーニングの後ランニングをさせられる地獄のような授業だった。運動の中でランニングが1番嫌い

まあ春は幸い梅雨が来たおかげであまり走らず済んだ。

うちの大学の3年次体育は2年次と同様、通年で同じ科目をやらされることになる。

秋も走るというのがどうしても嫌だったので、この授業の春分の単位0.5(春期が終了した時点で0.5単位は得られる)と集中体育の単位0.5を組み合わせて必要な単位を揃えることを画策する。結果:

 

      f:id:potetisensei:20200102235345p:plain

涙が止まらない

 

主専○実験

巡回セールスマン問題というテーマを取る。

なぜなら楽そうだから、俺は競技プログラミングを少しやっているんだ

なんか先生がめちゃくちゃ面白い人で、初回授業で開口一番「巡回セールスマン問題つまんなくない?つまんないんだよねえ」と言い出し、授業内容がSpringerの近似アルゴリズム本の輪読会になった。

個人的にはこの本めちゃくちゃ面白かったし適度に緩い感じが最高だったな。

ただ一緒に授業取ってた皆は大変そうだった、ごめんね

 

論理と形式○

え、何も覚えてない、俺受けてたのか

 

統計○

特に何も言うことなく良い授業だった

という記憶が非常に強く残っているのだが、先生にも指摘された通り俺この授業出席してなかった

レポートを紙で提出させるのはやめてほしかった、朝起きれないので

 

他にやってたこと

インターンした気がする。なんかキッザニアみたいな感じで楽しかった。なんでかしらないけどお金ももらったし

 

3年秋

体育

バカウンチカス

 
システム制御概○

うん    うん?

 

主専攻実○

強化学習を取った。

まあ先生的に絶対外さないだと思ってたけどやっぱり結構面白かったな

toy problemすら多分自分1人では絶対に実装やらないだろうし良い機会だったと思う

 

数学の最前○

授業自体はとても好きなんだけど、出席の形式が難しすぎる 

これが大学最後の授業だというのに、5週中3週しか正常に出席できていなくて、本当に焦った

結果としては、出席用紙を偽造して提出したり謝罪メール送ったりして乗り切ったが、精神衛生には良くない

 

他にやってたこと

最近はゴミカスなので何もしていません、本当にすみません

 

卒業RTA完走の感想

いかかでしたか?

筑◯大学は非常に判定がガバガバなゲームなので良い成績が降ってきやすい、RTA初心者にもおすすめできるゲームになっているかなと思います。また、走者の数が少なくトップランナーを目指すのも簡単です。クリアまでにかかる時間が他のゲームと比べると少し長いのが玉にキズですが...

みなさんも是非挑戦してみてください!