フシギバース [編集]

DMRP-13で登場した能力

ライマー・イモックル C 自然文明 (6)
クリーチャー:グランセクト/不死樹王国 7000
W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする)
<フシギバース>[自然(6)](自分のクリーチャーを1体タップしてマナゾーンに置き、[自然(6)]からそのクリーチャーのコストを引いた数のコストを支払って、このクリーチャーを自分の墓地から召喚してもよい。ただし、コストは[自然(1)]より少なくならない)

バトルゾーンの好きなクリーチャー1体と墓地のフシギバース持ちクリーチャーを、コストを支払ってそれぞれ移動させることになる。
この能力を使用するとタップマナが1枚増えるのもポイントである。

左上のコストの数字を囲んでいる部分がリサイクルに似たデザインになっている。

  • デザインの原型にMagic:The Gatheringのキーワード能力「現出」があると思われる。こちらはコスト軽減に使うクリーチャーを墓地に置く、手札から出す時のコストを軽減するといった違いがある。
  • 名前の由来は不思議と英語で誕生を意味する「birth(バース)」だろう。また、墓地からクリーチャーが復活するという能力の特性上、「不死」の「儀」という意味合いも考えられるか。総じて秀逸なネーミングと言えるだろう。

テクニックと注意 [編集]

コストの高いクリーチャーをにして能力を使いたいところ。コスト軽減コスト踏み倒しなどで早出しできる名目コストの大きいクリーチャーが狙い目だろう。S・トリガーS・バックなどが狙い目。

また、システムクリーチャーを種にするのは愚の骨頂でしかないので、cipなどで一仕事終えたクリーチャーを種にしたい。
デッキ構築も、この能力を生かしたいのなら、なるべくシステムクリーチャーは投入しないようにし、いつ種にしても構わないようなクリーチャーを沢山入れたい。

《気高き魂 不動》《龍装者 ジスタジオ》のような耐性能力を持ったクリーチャーを選んでフィールドアドバンテージの損失を防いでこの能力を使うプレイングもありだろう。

コスト8でありながら、侵略によって踏み倒せる《SSS級天災 デッドダムド》を使うのもいい。《SSS級天災 デッドダムド》はマナゾーンに置かれても再侵略できるので、フシギバースの種に向いている。特に《ビバラ龍樹》のようなコマンド持ちなら、侵略元としての役割も果たせるため、【青黒緑デッドダムド】での活躍も期待できる。

色が増えてしまうが、《龍仙ロマネスク》とも相性がいいと言え、《龍仙ロマネスク》で増えたマナで、《龍仙ロマネスク》をマナゾーンに送ってフシギバースを発動させれば、デメリットを帳消しにできる。
同様に色数問題はあるものの【墓地ソース】のギミックとは抜群に相性が良い。墓地肥やしによりフシギバースカードを墓地に送れ、コスト踏み倒した高コストクリーチャーをフシギバースのコストに変えることができる。

参考 [編集]