中国地方で人気のメガエッグの評判は本当?料金やサービスなども評価!

メガ・エッグの記事一覧はこちら

メガエッグの評判は本当?

中国地方で提供されている「メガエッグ」は、J.D.パワーの顧客満足度調査で4年連続(2017~2020年)で中国エリアのNo.1に選ばれている人気の回線です。

優希美青さんが出演しているCMをご覧になったことがある人も多いと思います。

人気の高いメガエッグなので、どんな回線なのか、料金は安いのか、サービスは良いのか、評判はどうなのかなど気になりますよね。

この記事では、メガエッグの評価、月額料金や初期費用などのサービスの解説、そして口コミ・評判を踏まえたメリット・デメリットをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください^^

メガエッグの総合評価
通信速度の快適さ
(4.0)
料金の安さ
(5.0)
サポート
(4.0)
解約のしやすさ
(3.0)
おすすめ度
(4.5)

※上記は当サイトでの評価です。

  • 編集部からのコメント
    月額料金の安さ、工事費が実質無料、auスマートバリューで割引、ウィルス対策ソフト無料などサービスは高水準でお得なネットです。
    通信速度は遅い場合もありますが、概ね満足している人が多いようです。
    サポートセンターの対応も比較的評判が良いです。
    代理店で乗り換え時の解約金を負担してもらえるキャンペーンを実施しているので、乗り換えの人は代理店から申し込みましょう。
    契約期間が3年で解約金が高いので長期の利用がおすすめです。
  • メガエッグはこんな人におすすめ
    ・料金が安くてシンプルなネットを使いたい人
    ・自分を含め家族にauユーザーがいる人
    ・中国電力の電気を使っている人
  • メガエッグはこんな人にはあまりおすすめではありません
    ・引っ越しの可能性がある人、転勤族の人
    ・通信障害を我慢できない人

メガエッグはどんなネット?基本情報をチェック

メガエッグとは、中国電力グループの株式会社エネルギア・コミュニケーションズ(エネコム)が提供している光回線です。

まずはメガエッグの4つの特徴をチェックしていきましょう。

1.利用できるのは中国エリア5県のみ

メガエッグで利用されているのは中国電力の光ファイバー。そのためメガエッグは中国電力エリアの鳥取、島根、岡山、広島、山口の5県のみで利用できます。

メガエッグの提供エリア

ただし、この5県の中にもメガエッグが提供されていないエリアはあります。お住まいの地域が提供エリア内かどうかは、公式サイトの提供エリア検索や代理店などの申し込み窓口で確認することができますよ。

→メガエッグ公式 提供エリア検索

メガエッグ エリアの確認方法メガエッグのエリアを確認する方法とエリア外の場合のおすすめ回線

2.最大通信速度は1Gbps

メガエッグの最大通信速度は1Gbpsですが、一部のマンションでは100Mbpsでの提供となる場合があります。1Gbpsは標準的な光回線の速度なので、申し分ない速さでしょう。

ただし、1Gbpsは理論値なので実測速度(実際に利用している時の速度)で1Gpbsが出ることはまずありません。基本的にインターネットサービスでは「ベストエフォート型(最大速度を出す努力はするけど保証はしないこと)」を採用しているからです。

一般的には30Mbps程度の速度が出れば、ネットや動画の閲覧などの利用に支障がないと言われています。今使っているネットの実測速度が知りたい場合は、スピードテストなどで簡単に計測することができますよ。

3.プロバイダはメガエッグ

メガエッグのプロバイダは「メガエッグ」です。「あれ、回線とプロバイダが一緒?」と思った人もいるかもしれませんね。フレッツ光では「回線はフレッツ光でプロバイダはOCN」という風に回線とプロバイダが分かれていますが、メガエッグでは回線とプロバイダの両方がまとめて提供されます。

プロバイダ一体型のイメージ図

請求もメガエッグ1社から来ますし、契約・解約もメガエッグ1社で手続きします。回線の故障が起きた時や請求内容に不明点があった時に「どっちに問い合わせればいいのかな~」と迷うこともありませんね。

4.第3者機関からの評価が高い

メガエッグは、ネット回線について調査を行っている第3者機関からの評価が高いです。例えば、「J.Dパワー 固定ブロードバンドサービス 顧客満足度」では4年連続(2017年~2020年)で中国エリアで第1位を獲得しています。

※J.D. パワー 2020年固定ブロードバンド回線サービス顧客満足度調査より

この調査では、「通信品質」「各種提供サービス」「各種費用」「サポート」の全ての項目で最高評価を受けています。速度・料金・サービス・サポートにおいて高水準なことが分かりますね。

また、メガエッグは最速のキャリアやプロバイダを表彰している「RBB SPEED AWARD 2018」の固定回線Wi-Fiの部(スマホでのWi-Fi接続)でも、中国エリアで最優秀賞を獲得しています。

※メガエッグ公式HPより

こちらはWi-Fiについての賞なので、自宅で無線を使ってパソコンやスマホを使用している時の速度が評価されています。

第3者機関からは、メガエッグは高い評価を得ているんですね。

メガエッグの評判は上々

第3者機関の評価が良くても、実際の利用者の評判はどうなのかは気になるところです。そこで、Twitterの口コミで利用者の声をチェックしてみたいと思います。

「中国地方の光回線と言えばメガエッグ」というイメージを持っている人が多く、快適に利用している人からは強い支持を受けていることが分かります。

ここまで愛されているネット回線はあまり見かけないので、僕もちょっと驚きでしたね。

その一方で、悪い評判もありました。

口コミだけだと何があったのかは分かりませんが、どの回線にもこういう評判はありますね。万人に愛される完璧なインターネット回線はないですから…。

メガエッグにもメリットがあればデメリットもあるので、総合的に見て判断していくのがいいと思いますよ。メリット・デメリットはのちほどご紹介します。

速度に関する評判

では、メガエッグの評判について詳しく見ていきましょう。まずは速度についてです。

IPv6は、IPv4よりも混雑していないルートを通ってネットに接続できる通信方式のことで、簡単に言えばIPv4よりも速度をアップできます。

全国展開している光コラボではIPv6を使わないと快適に使えない、ということも多いです。ですが、メガエッグは中国エリア限定で提供されているため、光コラボよりも回線が混雑しにくいんですよね。なのでIPv6なしでも快適にネットが使えるんだと思います。

上記は投稿者の方がスピードテストで計測した結果ですが、下りで50Mbps以上出ています。一般的には30Mbps以上出ていれば、ネットサーフィンや動画の閲覧には支障がないと言われています。

メガエッグの「100」なので、おそらくマンションタイプの最大100Mbpsだと思いますが、100Mbpsのうち50Mbps出れば十分ですね。

どちらも200Mbpsを超えているのでかなり通信速度が速いです。

特に下の方は回線が混み始める19時台で347Mbps、580Mbps出ています。誰でも3ケタの速度が出るわけではないですが、メガエッグの回線にこれだけの速度が出るスペックがある証拠ですね。

 

ただ、もちろん全ての人が快適に使えているわけではありません。速度に関する悪い評判を見てみましょう。

下りで20Mbpsちょっとですね。できればもうちょっと出て欲しいところです。

10Mbpsではオンラインゲームは不可能です。こちらの方はWi-Fiと言っているので、無線での接続かもしれませんね。有線で接続すれば(Wi-FiではなくLANケーブルで接続すれば)、速度が速くなるかもしれません。

こちらは30Kbpsなので、1Mbpsも出ていません。ここまで遅いと、メガエッグの回線の問題というよりも、古いLANケーブルを使っているとか、パソコンのスペックが低いなどの要因も考えた方が良さそうです。古い市販ルーターを使っている場合は、無線の速度が低下することがありますし。

メガエッグではIPv6対応のルーターをレンタルできるので、遅い時はそのルーターを利用するか市販のIPv6対応ルーターを使うのがおすすめです。

料金に関する評判

次は料金について見ていきましょう。

auひかりよりも安いというのは本当です。戸建てなら、auひかりが月額4,900~5,100円のところメガエッグは4,200円で使えますからね。

4,200円だと光コラボの最安クラスのネットで同じくらいの月額料金です。しかも、ウィルス対策ソフトが無料になるなど他のサービスもついてきます。

ソフトバンク光の戸建ての料金は5,200円なので、メガエッグが安いのは言うまでもありません。

メガエッグのメリットは?

どんな回線にもメリットとデメリットがあります。評判は上々だったメガエッグですが、まずはどんなメリットがあるのか具体的に見ていきましょう。

メリット1.料金が安い

最初にお伝えしたように、メガエッグの料金はとにかく安いです。他の人気の回線と比較してみましょう。

ホームマンション
目替え気ぐ4,200円3,200円
フレッツ光2年間4,300円

プロバイダ料(500~1,200円)
2年間2,850~3,950円

プロバイダ料(500~1,200円)
ソフトバンク光5,200円3,800円
ドコモ光5,200円4,000円
auひかり5,100円3,400~5,000円

メガエッグの安さは圧倒的ですね。メガエッグはauユーザーであればauスマートバリューの対象になるので、もっとお得になりますよ。

料金プランがシンプルなのも良いです。とかく電力系の回線は料金体系が複雑なものですが、メガエッグは2018年10月に料金が改定されてとても分かりやすくなりました。

メリット2.工事費が実質無料になる

メガエッグを使うためには、光ファイバーを宅内・室内に引き込む工事が必要です。工事費は次の料金がかかりますが実質無料になります。

工事費
ホーム35,000円(1,000円×35ヶ月)
→実質無料
マンション35,000円(1,000円×35ヶ月)
または
21,000円(600円×35ヶ月)
→実質無料

工事費は開通月の翌月から毎月1,000円または600円の請求が来ますが、同額が割り引かれるので毎月の支払いは0円。そして、35ヶ月間メガエッグを使うと完全に実質無料になる仕組みです。

高額な工事費がこうやって割引になるのは助かりますね。

ただし、3年以内に解約すると、その時点で残っている工事費の残額(残債)を支払うことになるので気をつけましょう。

メリット3.通信速度が速い

メガエッグは、全国展開されているフレッツ光や光コラボに比べると、利用者が少なく回線が混雑しにくいため、通信速度が出る傾向があります。

有線も無線もかなりの通信速度が出ています。一般的には30Mbpsでネットや動画の閲覧はできるので、十分すぎる速度ですね。

もちろん速度が遅いケースもありますし、プロバイダとの相性やユーザーの使用環境(周辺地域の同じ回線のユーザー数、LANケーブルや無線LANルーターのバージョンなど)によって速度は変わります。

ですが、快適に利用できている人がいるということは、メガエッグの回線にそれだけのスペックがあるということなんです。

メリット4.IPv6通信に対応している

IPv6とは何かというと、簡単に言えば混雑を回避し速度を上げたい時に利用する次世代型の接続方式です。

このようにIPv6を使うことで速度が改善されている人たくさんいるので、速度に不安がある方は利用してみるといいでしょう。メガエッグのIPv6は光電話用のルーターで利用できるので、光電話(月額500円)を契約する人は無料です。

光電話を利用しない人は、月額500円で光電話用のルーターをレンタルするか、市販のルーターで代用するかになります。

メガエッグのIPv6は市販ルーターでは代用不可と公式には発表されていますが、問い合わせたら代用できるとのことです。ただし、対応機器については公式サイトに問い合わせが必要です。

メリット5.auスマートバリューでスマホ代が安くなる

auスマートバリューのイメージ図

メガエッグはauスマホとのセット割である「auスマートバリュー」が使えます。毎月最大2,000円、家族で最大10回線が永年割引になるので、家族にauユーザーが多いほどお得ですよ。

毎月の割引額は契約しているスマホのプランによって決まるので、下の表でチェックしてみてください。

新規受付を行っているプラン

プラン名 割引額/月
新auピタットプランN500円
※1GBまでは割引対象外
auデータMAXプランPro
auデータMAXプラン Netflixパック
auフラットプラン25 NetflixパックN
auフラットプラン20N
auフラットプラン7プラスN
タブレットプラン20
1,000円
auピタットプランN(s)2GBまで500円
※(シンプル)の場合、1GBまでは割引対象外。
2GB超~20GB1,000円
カケホ(3Gケータイ・データ付)
934円

※割引は翌月から適用されます。

新規受付を終了したプラン

プラン名 割引額/月
新auピタットプラン500円
※1GBまでは割引対象外
auデータMAXプラン
auフラットプラン20/30
auフラットプラン25 Netflixパック
auフラットプラン7プラス
auフラットプラン5(学割専用)
1,000円
auピタットプラン
auピタットプラン(s)
2GBまで500円
※(シンプル)の場合、1GBまでは割引対象外。
2GB超~20GB1,000円
データ定額1(ケータイ)
データ定額1/1cp
934円
(3年目以降は500円)
データ定額2/3(ケータイ)
データ定額2/3/3cp

ジュニアスマートフォンプラン
シニアプラン
LTEフラットcp
934円
U18データ定額201,410円
データ定額5/8/20/5cp
LTEフラット
ISフラット
プランF(IS)シンプル
データ定額5/8(ケータイ)
LTEフラット for DATA(m)
LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L)
1,410円
(3年目以降は934円)
データ定額10/13/30
データ定額10/13(ケータイ)
2,000円
(3年目以降は934円)
LTEダブル定額 for Tab/Tab(i)(「ゼロスタート定額」)1,000円

※割引は翌月から適用されます。

2,000円割引になるのは一部のプランなので、割引は1,000円くらいと思っておいた方がいいかもしれませんね。

ただし、auスマートバリューには条件があり、メガエッグの光電話を利用する必要があります。ここがちょっと残念です。メガエッグの光電話は月額500円。auスマートバリューのために光電話を契約する人は割引額はマイナス500円と考えておきましょう。

メリット6.マカフィーまたはウィルスバスターが無料で使える

メガエッグのネットを利用する人は、セキュリティ対策ソフトのマカフィ―またはウィルスバスターが無料で使えます。

マカフィ―は1ライセンスで5台まで(Windows, Mac, Androidに対応)、ウィルスバスターは3台まで(Windows, Mac, Android, iOSに対応)利用できます。これならパソコンだけでなくスマホやタブレットでも使えますね。

ウィルス対策ソフトはネット利用には必須ですし、しかも月額版や1年版などを購入すると意外と高い(月額版で毎月500円、1年版で5,000円程度)です。なのでこの料金が無料になるのは結構大きいです。

メリット7.中国電力の電気を使うとネット料金が安くなる

メガエッグ 電気とセットでおトクメガエッグには中国電力の電気とのセット割もあります。

中国電力の電気料金に応じて貯まったポイントの2倍のポイントに当たる料金が、メガエッグのネット料金から割引されるというものです。

中国電力を親会社に持つエネルギア・コミュニケーションズならではのサービスですね。

最近はネットや電気、ガスなどの生活インフラをまとめる人が増えてきました。すでに中国電力をお使いの方はもちろんのこと、これから中国電力に乗り換える方にもお得ですよ。

メガエッグのデメリット

次はデメリットを見ていきましょう。

デメリット1.提供エリアが狭い

メガエッグを利用できるエリアは鳥取、島根、岡山、広島、山口なので、この5県以外の県ではメガエッグを利用することができません。また、この5県であっても提供エリア外の場合があります。

NTTのフレッツ光やフレッツ光の卸売りである光コラボは全国展開なので、それに比べるとメガエッグは中国エリア限定なので使えるエリアが狭いです。

しかし裏を返すと、提供エリアが狭いということは利用者が少なく回線が混雑しにくい、ということでもあるんです。実際、メガエッグのような電力系・地域未着型の回線は速度については比較的満足度が高いですからね。

メガエッグが提供エリア外だった場合は、auユーザーならauスマートバリューが適用されるauひかりやビッグローブ光がおすすめですよ。

デメリット2.通信障害が多い

メガエッグの口コミを調べていて一番多かったのが、通信障害が多いという声です。

どうやらインターネットに接続できないという事態が時々発生するようです。

2018年5月29日には大規模な通信障害が発生し、結構大きなニュースになっていました。最近は改善してきていると言う人もいますが、メガエッグを利用すると時々通信障害が起こることをある程度覚悟した方がいいでしょう。

なお、通信障害の情報は、会員サイトやメガエッグサポートのTwitterアカウント(@MegaeggSupport)でもチェックできますよ。

デメリット3.ホームタイプの解約金が高い

月額料金が安くてサービスの良いメガエッグですが、金銭面で唯一ネックなのが解約金の高さです。

メガエッグの解約金は次の通りで、解約する時期によって金額が異なります。

ホームマンション
1年目・4年目30,000円7,000円
2年目・5年目20,000円5,000円
3年目・6年目10,000円3,000円
7年目以降10,000円3,000円

一般的に解約金は10,000~20,000円程度が相場なので、マンションタイプこそ安いですがホームタイプは高額です。この解約金に光テレビの撤去工事費用などが加わると、4万円以上かかることもあります。

メガエッグのネットは3年契約。更新月は3年契約が終了し新たな契約期間が始まる2ヶ月間です。更新月に解約すればネットの解約金は無料なので、なるべく更新月に解約することをおすすめします。

デメリット4.ウォーターサーバーの営業がしつこい

「メガエッグでウォーターサーバーって何のこと?」と最初は僕も思ったんですが、メガエッグではウォーターサーバーサービス「和のしずく」の取り扱いがあり、どうやらその営業の電話がしつこいようです。

ウォーターサーバーの勧誘は面倒というレベルなのでまだいいのですが、メガエッグの代理店で悪質な営業をしている会社があるようで、こちらの方が問題かもしれません。

「工事の説明」と言いドアを開けさせ勧誘する、というのは悪質な代理店営業の常套手段です。

訪問営業は基本的に良いことしか言いませんし、言われるがまま契約して後悔したという人もいるので、特にインターネットに詳しくない初心者の方は契約しない方がいいですよ。

メガエッグのメリット・デメリットまとめ

長々とご説明してきましたが、メガエッグのメリットデメリットをまとめると次のようになります。

  • メリット
    ・料金が安い
    ・工事費が実質無料になる
    ・通信速度が速い
    ・IPv6通信に対応している
    ・auスマートバリューでスマホ代が安くなる
    ・ウィルスバスターまたはマカフィ―が無料で使える
    ・中国電力の電気を使うとネット料金が安くなる
  • デメリット
    ・提供エリアが狭い
    ・通信障害が多い
    ・ホームタイプの解約金が高い
    ・ウォーターサーバーの営業がしつこい

メガエッグの最大の魅力は料金の安さや工事費無料などのサービスの良さです。家族にauユーザーがいる人ならなおさらお得になります。

メガエッグはこんな人におすすめです

以上のことを踏まえると、メガエッグは次のような人におすすめと言えるでしょう。

  • 料金が安くてシンプルなネットを使いたい人
  • 自分を含め家族にauユーザーがいる人
  • 中国電力の電気を使っている人

逆に、次のような人にはあまりおすすめではありません。

  • 引っ越しの可能性がある人、転勤族の人
  • 通信障害を我慢できない人

メガエッグの最大のデメリットは解約金の高さです。解約金を安く済ませるためには長期で利用する必要があるので、引っ越しの可能性がある人にはあまりおすすめできません。

解約金を安く済ませる方法についてはのちほどご説明します。

メガエッグの申し込みでキャッシュバックがもらえる!

メガエッグの申し込み窓口はたくさんありますが、せっかくならお得な窓口で申し込みたいですよね。僕のおすすめの申し込み窓口は、オプションなしで20,000円のキャッシュバックがもらえる代理店の株式会社NEXT(ネクスト)です。

ネットのみの申し込み

キャッシュバック20,000円

メガエッグコレクト加入で増額

増額キャッシュバック
「データ通信SIM」+モバイルルータープレゼント
「選べるエンタメ」or「パソタブ機器保証」+6,000円
「選べるエンタメ」「選べる定期ギフト」「パソタブ機器保証」から2つ+9,000円

代理店NEXTでは、メガエッグのネットを申し込むだけで20,000円キャッシュバック、メガエッグコレクトをつけると最大9,000円増額してくれます。

メガエッグコレクトは1つで月額500円、2つで950円、3つで1,400円のオプションサービスです。最低利用期間1年なのでこの間は解約できません。なので、オプションに加入したくない人は20,000円キャッシュバックがおすすめです。

NEXTではWeb申請や書類の記入などのキャッシュバックのための手続きが一切なく、申し込むだけで3ヶ月後に振り込んでくれるので手軽にキャッシュバックを受け取れます。

ネットの代理店の中には、必要のないオプションをたくさんつけてくるところもありますが、株式会社NEXTは強制的にオプションをつけることはありません。訪問営業や電話での勧誘も一切しない優良代理店なので安心して契約できますよ。

\20,000円キャッシュバック中!/

NEXTのお得なキャンペーンサイトはこちら

↓↓メガエッグの申し込みでキャッシュバックがもらえる窓口を徹底比較!
メガエッグ キャッシュバックとランキング失敗しないメガエッグのキャッシュバック窓口の選び方と窓口ランキング!

乗り換えキャンペーンで解約金を30,000円まで還元

代理店NEXTでメガエッグを申し込むと、他社からメガエッグに乗り換えの人は、解約時に発生した解約金を最大30,000円まで還元してもらえます。これは「乗換サポート支援」という代理店限定のキャンペーンで、20,000円キャッシュバックと併用が可能です。

乗換サポート支援の対象サービス
・NTTのフレッツ光
・光コラボ(ドコモ光、ソフトバンク光、ビッグローブ光など)
・ケーブルテレビの回線(J:COMなど)
・ADSL
・ホームルーター(ソフトバンクエアーやauスマートポート、WiMAX Speed Wi-Fi HOMEなど)
・モバイルルーター(WiMAX、Pocket Wi-Fiなど)

ソフトバンクエアーについては、通常最大30,000円までの還元のところ、Airターミナルを購入している場合に限り50,000円まで還元してもらえます。auひかりは対象外なので注意しましょう。

「乗換サポート支援」の適用条件はメガエッグコレクトに加入することです。このキャンペーンのためにメガエッグコレクトに加入する場合は、月額料金分のギフト券(Amazonギフト券、App store& iTunes、Edy、nanacoギフトなど)が戻ってくる「選べる定期ギフト」がおすすめです。

メガエッグは公式サイトで申し込むと損!?

メガエッグの公式サイトでも新規申し込みキャンペーンを実施していますが、キャッシュバック金額は代理店NEXTよりも低いです。

公式サイト代理店NEXT
ネットのみ5,000円20,000円
+メガエッグコレクト1つ10,000円26,000円
(パソタブ or エンタメ)
または
20,000円+モバイルルータープレゼント
データSIM通信)
+メガエッグコレクト2つ15,000円29,000円

また、公式サイトからの申し込みの場合、代理店NEXTで適用される「乗換サポート支援」は適用されません。乗換サポート支援を利用したい方は、代理店NEXTでの申し込みが断然お得ですよ。

メガエッグの申し込みから開通までの流れ

メガエッグの申し込みから開通までは、通常1~2ヶ月程度かかります。引っ越しシーズン(2~5月)はもっとかかる可能性があるので、メガエッグを使うと決めたら早めに申し込むようにしましょう。

では、メガエッグの申し込みから開通までの流れを、株式会社NEXTで申し込んだ場合を例にご説明します。

手順1
電話またはWebから申し込む

株式会社NEXTのキャンペーンサイトからメガエッグを申し込みます。フリーダイヤル(0120-044-116)に電話をかけてもOKです。

手順2
株式会社NEXTから電話で説明を受ける

Webから申し込んだ場合は株式会社NEXTから折り返しの電話で、電話で申し込んだ場合はその電話で、NEXTのオペレーターから案内があります。

案内の内容は、メガエッグが使える地域かどうかの提供エリアの確認や、月額料金や初期費用の説明などです。

キャッシュバックの振り込み用の口座番号をオペレーターに伝えるので、口座情報が分かるものを用意しておきましょう。※口座情報の登録はショートメール(SMS)でも可能なようです

手順3
設備状況の調査

工事のための調査を行います。

必要に応じて宅内調査をする場合があります。

手順4
各種利用申請、工事日の調整

光ファイバーケーブルを引き込むための利用申請を行います。

工事の準備が整ったら、工事費について連絡が来るので都合の良い日を調整しましょう。

手順5
開通工事

工事業者が訪問して工事を行います。工事には立ち会いが必要です。

開通工事では、電柱から光ファイバーを宅内に引き込み、宅内に回線接続装置を設置します。

工事が完了後、パソコンや端末の設定を行ったらインターネットが利用できます。

手順6
キャッシュバックの振り込み

開通月の翌々月の月末日(開通月の3ヶ月後)に、株式会社NEXTからキャッシュバックが振り込まれます。

次の動画は公式サイトでの申し込みの流れになりますが、宅内調査や工事日の調整などのイメージが分かると思います。気になる方はご覧になってみてください。

メガエッグの月額料金・初期費用は安い!

ここからは、メガエッグの月額料金や初期費用、オプションサービスなどについて解説していきます。

月額料金

メガエッグの月額料金は、戸建てで4,200円、マンション・アパートで3,200円です。業界最安クラスの料金でかなり安いですね。ちなみに月額料金にはプロバイダ料も含まれています。

ホームマンション
月額料金4,200円3,200円

料金プランはこの1つだけで何年使っていてもこの金額は変わりません。インターネットの料金プランはほとんどが複雑ですが、ここまでシンプルだと分かりやすくていいです。

ただ、3階建て以下のマンションではマンションタイプが導入できないので、ホームタイプを引くことになります。その場合はちょっと割高なので、申し込み時のキャッシュバックで補うなりした方がいいですね。

メガエッグの料金をまとめてみたメガエッグの料金は結局いくら?月額料金などかかる費用をまとめてみた

初期費用

メガエッグの初期費用は、工事費契約事務手数料の2つがあります。

工事費

メガエッグを利用するためには、メガエッグの光ファイバーを建物や室内に引き込む工事が必要です。工事を行うと工事費も発生します。工事費はホームタイプは35,000円、マンションタイプは35,000円または21,000円ですが、いずれにせよ工事費はキャンペーンで実質無料になります。

ホーム
マンション
光配線方式
(1Gbps)
VDSL・LAN方式
(100Mbps)
工事費 35,000円
(1,000円×35ヶ月)
→実質無料
21,000円
(600円×35ヶ月)
→実質無料

高額な工事費が実質無料になるのはありがたいですね。

ただ、35ヶ月以内にメガエッグを解約すると工事費の残債が発生してしまうので気をつけましょう。「実質無料」とは、「メガエッグを35ヶ月間使えば工事費を完全に無料にする」という意味なんです。メガエッグは3年(36ヶ月)契約なので、契約期間を守っていれば問題ありません。

契約事務手数料

契約事務手数料は3,000円で、初回の請求時の1回だけ支払います。ただ、メガエッグコレクトを契約すれば契約事務手数料は実質無料です。

契約事務手数料3,000円
(80円×34ヶ月+最終月280円)

→メガエッグコレクト申込で実質無料

工事費と同じく、「実質無料」の条件は「メガエッグを35ヶ月利用すること」です。契約期間を守ってきちんと3年利用すれば請求されることはありません。

月額500円で使える光電話

※メガエッグ公式HPより

メガエッグでは、光ファイバーを利用した光電話が利用できます。NTTの加入電話よりもずっと安い料金で利用できるのが光電話のメリットです。

工事費や月額料金、通話料は以下の通りです。

料金
工事費3,000円
※分割払い(80円×34ヶ月+280円)で実質無料
月額料金月額500円
(機器レンタル料として)
通話料固定電話:7.5円/3分
携帯電話:18円/1分

光電話の工事費はネットの工事費と同様で、3年間使うことで完全に実質無料になります。通話料はメガエッグの光電話同士なら無料です。

現在NTT西日本で発番された電話番号を利用している場合は、メガエッグでも同じ電話番号を引き続き利用できます。その場合は、番号割当手数料として2,000円かかります。

NTT西日本発番ではない電話番号の場合は、新しい電話番号が発番されることになります。

ちなみに光電話を使う時はメガエッグの光電話ル―タ(VA)をレンタルすることになります(月額500円)。このルーターは無線LANを内蔵しているので、光電話を契約する人は無線LANルーターを購入しなくても無料でWi-Fiが使えます。

メガエッグ 光電話徹底解説メガエッグの光電話の料金、工事費はどれくらい?ルーターも必要?

光テレビは月額800円~

※メガエッグ公式HPより

メガエッグでは光テレビも利用できます。光テレビなので、アンテナは必要ありませんし、天候や環境などによって電波が左右されにくいのがメリットです。

プランは地デジとBSが見られる「地デジ・BSコース」と、CSが見られる4つのコースがあります。

工事費月額料金チャンネル数
地デジ・BSコース45,000円800円18ch
コンパクトコース45,000円
→10,000円
1,700円21ch
Cコース3,500円50ch
Aコース4,000円64ch
Sコース4,700円73ch

月額料金は利用開始月は無料です。地デジ・BSコース以外のコースは、新規加入特典で工事費45,000円が10,000円に割引になります。

光テレビには最低利用期間(1年)があるので、1年は使うようにしましょう。

光テレビを利用できるのは一部の地域の戸建てのみ

中国エリア5県で提供されているメガエッグですが、光テレビはこの中でも使えるエリアが限られています。光テレビを利用できるのは、広島市、廿日市市、呉市、安芸郡府中町、海田町、熊野町、坂町の一部です

また、基本的には戸建て住宅限定のサービスのため、ホームタイプを引いている必要があります。一部の集合住宅でも利用できますが制約があるので、希望する方は問い合わせてみましょう。

メガエッグ 光テレビ徹底解説メガエッグの光テレビのメリット、注意点、料金から解約まで解説!

選択制オプション「メガ・エッグ コレクト」

※メガエッグ公式HPより

「メガ・エッグ コレクト」とはメガエッグの代表的なオプションで、4つのサービスから好きなものを選んで使えます。

月額料金は、1つで500円、2つで950円、3つで1,400円です。

  1. 選べるエンタメ
    新作映画や話題のドラマ10,000本以上から毎月4本分が見られるビデオサービス「クランクイン!ビデオ」、または国内最大級900誌以上の雑誌が読み放題になる「雑誌読みホーダイ」のどちらかを選べます。

  2. 選べる定期ギフト
    amazonギフト券やnanacoギフト、App Store & iTunesなど複数の電子マネーやギフトの中から毎月500円分が届く「選べるe-GIFT」、または老舗デパート「福屋」の特産品などが年2回届くギフトかどちらかを選べます。

  3. データ通信SIM
    データ容量を毎月2ギガまで増やせるSIMで、スマホやタブレット、ルーターに挿して使えます。また、残ったデータ量は翌月まで繰り越せます。

  4. パソタブ機器補償
    メガエッグの回線に接続しているパソコン・タブレットの自然故障(3年以内)、落下・水没・落雷・破損による故障を補償するサービス。

なお、ネットとメガエッグコレクトを同時申込すると、契約事務手数料3,000円が実質無料(80円×34ヶ月+280円)になります。

メガエッグコレクトの最低利用期間は1年です。1年以内の解約はできないので気をつけましょう。

メガエッグ コレクトって何?メリットは?メガエッグの「メガエッグコレクト」って何?契約するメリットはある?

U-NEXTで動画を楽しめるU-NEXT for メガ・エッグ

※メガエッグ公式HPより

日本最大級のVOD(ビデオオンデマンド)である「U-NEXT」をメガエッグでも利用できます。

動画配信数は有料作品も含めると150,000本以上。洋画、邦画、海外ドラマ、韓流・アジアドラマ、国内ドラマ、アニメ、キッズ、音楽アイドル、ドキュメンタリー、バラエティーなど、視聴できるジャンルが豊富です。

利用料金は次の通りです。

サービス内容メガエッグ会員特典
月額料金1,990円
月額料金30日間無料

メガエッグの利用料金毎月100円割引
毎月付与ポイント1,200円
(1ポイント=1円)
2,000円ポイントプレゼント
オプションU-NEXTガイド(334円/月)

マルチデバイス対応で、パソコンやテレビ、スマホ、タブレットで動画を楽しめます。また、貯まったU-NEXTポイントを映画チケットの割引に使うこともできますよ。

メガエッグの解約について

メガエッグの解約は電話のみで受け付けているので、まずお客さまセンターに連絡します。

メガ・エッグ お客さまセンター
0120-50-58-98

10:00~19:00(年中無休)※携帯電話・PHSも可

解約金はどのくらい?

メガエッグのネットは3年契約で、解約するタイミングによって次の解約金がかかります。

ホームマンション
1年目30,000円7,000円
2年目20,000円5,000円
3年目10,000円3,000円
4年目30,000円7,000円
5年目20,000円5,000円
6年目10,000円3,000円
7年目以降10,000円3,000円

1年目と4年目は契約期間の始まりの年なので、解約金が高いです。できればここは避けたいですね^^;

更新月に解約すれば解約金はかからない

メガエッグは3年単位の契約なので、4年目の新しい契約期間が始まる時に更新月がやってきます。

更新月とは「更新日(契約満了日の翌日)から60日間までの間」を指し、この期間なら無料で解約できます。更新日の30日前にメガエッグの基本メールアドレスに更新の連絡がくるので、更新月での解約を考えている場合はメールボックスをチェックするようにしましょう。

メガエッグ 解約金0円にする方法メガエッグの高額な解約金を安くする方法とおすすめの乗り換え先を解説

メガエッグに関するQ&A

Q1.メガエッグのメールアドレスは有料?

A.メガエッグでは、最大5個までメールアドレスが無料です。

6つ目以降は1アドレス100円で最大10個まで追加できます。

メールアドレスは「xxxxxxxx@(サブドメイン名).megaegg.ne.jp」で、申し込み時はメガエッグが指定したメールアドレスになっていますが、そのあと変更可能です。変更できるのは2か所で、@より前は自由な語句に、サブドメイン名は好きな単語から選択します。

Q2.利用中のプロバイダのメールを引き継げる?

A.プロバイダによります。

メガエッグのプロバイダは「メガエッグ」なので、メガエッグを利用するなら現在利用しているプロバイダは解約することになります。現在のプロバイダのメールサービスを引き続き使いたい場合は、有料(300円程度)で利用できるところもあるので確認してみましょう。

メガエッグのメールはスマホや外出先のパソコンからも閲覧できる

「Webメール」というサービスを使えば、メガエッグのメールをスマホや他のパソコンからもチェックできます。メガエッグの利用者であれば利用料は無料です。

受信箱に入っているメールの保存期間は90日でそれを過ぎると削除されてしまうので、保存フォルダか新しいフォルダを作成して移動させておくといいでしょう。

→メガエッグメールのログインはこちらから
 ※ログインには、メールアドレスとPOPパスワード(登録内容確認書に記載)が必要です。

Q3.メガエッグでWi-Fiを使うにはどうしたらいい?

A.メガエッグの光電話ルーターまたは市販ルーターのどちらかを使います。

メガエッグでは光電話ルータ(VA)というルーターが提供されており、月額500円で利用できます。

このルーターは光電話用のルーターでもあり、光電話を契約すると自動的にレンタルすることになります。なので、光電話を契約する人は無料でWi-Fiを使えます。別途ルーターを購入する必要はないので、配線もすっきりしますね。

また、光電話ルータ(VA)は無線LANを内蔵しており、無線の規格は「IEEE802.11ac」に対応しています。なので速度の面でも安心です。

光電話を契約しない人にとって月額500円は高いので、市販ルーター(3,000~5,000円程度)で代用するのがおすすめですよ。

メガエッグ 最強のルーターはこれメガエッグでWi-Fiを使うにはどのルーターがいいのか徹底解説!

Q4.メガエッグの引っ越しは有料?

A.メガエッグではネットの移転工事費が無料です。

以下が移転工事費の一覧です。

料金
ネットの移転工事費無料
光電話の移転工事費2,000円
光テレビの移転工事費地デジ・BSコース20,000円
コンパクトコース・Cコース・Aコース・Sコース35,000円

ネットの工事費は通常であれば21,000円~35,000円かかるので、出費がかさむ引っ越しの際に無料なのは助かりますね。

メガエッグは引っ越しできる?お得なキャンペーンや手続き方法を解説メガエッグは引っ越しできる?お得なキャンペーンや手続き方法を解説

Q5.スポーツ選手のサイン入りユニフォームがもらえるって本当?

A.キャンペーンでもらえることがあります。

光回線だけでなくウォーターサーバーも取り扱うなど、とても裾野が広いメガエッグですが、地元のスポ―ツを盛り上げるために、以下のプロスポーツクラブのスポンサーも務めています。

・広島東洋カープ
・サンフレッチェ広島
・ファジアーノ岡山
・レノファ山口FC
・ガイナーレ鳥取
・島根スサノオマジック
・広島ドラゴンフライズ

そして、メガエッグ会員限定で観戦チケットが当たったり、メガエッグ公式のTwitterアカウントをフォロー&リツイートするだけで選手のユニフォームが当たるキャンペーンなどを実施しているんです。

興味のある方は是非参加してみてください^^

Q6.メガエッグの会員サイトの使い方が分からない

※メガエッグ公式HPより

メガエッグの会員サービス「My MEGA EGG」では、料金明細の確認や光電話ル―ターの更新手続きなどができます。

メガエッグの会員サイトにログインしたい

メガエッグの会員サイト「My MEGA EGG」のトップページから、ログイン画面に進みます。

契約内容や料金の確認、メールサービスやMEGA EGGシアターなど利用したいサービスを選びます。

ログインするには、「お客さまID」「お客さまパスワード」が必要です。分からない場合は「登録内容確認書」に記載されているので確認してみましょう。

料金明細を確認したい

毎月の請求内容については、メガエッグの会員サイト「My MEGA EGG」で確認できます。

手順は、My MEGA EGGのトップページの「ご契約内容・料金の確認」からログインし、「ご契約内容・ご利用料金の確認/コース変更」をクリック。「お客さま契約情報照会/変更」をクリックしてIDとパスワードを入力して手続きに進みます。

また、毎月の請求額が確定したらメールで請求額を知らせてもらえるサービスもあります(無料)。配信を希望する場合は、こちらから申し込みしましょう。

光電話ルーターを交換したい

光電話ルーターの交換は、メガエッグの会員サイトまたはメガエッグサポートセンター(0120-050-157)で手続きできます。機種変更手数料は3,000円です。

→会員サイトの光電話ルーターの交換手続きページはこちら
 ※「お客さまID」と「パスワード」は登録内容確認書で確認できます。

新しい光電話ルーターは申し込みから1~2週間程度で到着しますよ。

パソコンやタブレット、周辺機器を購入したい

メガエッグの会員限定サイト「メガエッグ特選販売」では、PC、パソコン周辺機器、スマホ・タブレット、カメラ、ゲーム、オーディオ機器、調理・美容家電などを購入できます。

メガエッグおすすめの機器が販売されており、送料は無料。

一括払いの他に分割払い(60回払いまで)も選べて、しかも分割手数料は無料です。

Q7.メガエッグの問い合わせ先はどこ?

A.契約前または契約後の問い合わせは、お客さまセンターで受け付けています。

メガ・エッグ お客さまセンター
0120-50-58-98

10:00~19:00(年中無休)※携帯電話・PHSも可

電話が繋がらない時は電話予約を利用する

問い合わせ窓口の電話が繋がりにくい場合は、電話の日時を予約できる「(入会希望者限定)折り返し予約窓口」を利用するのもおすすめです。ただしこちらは入会希望者限定なので、契約者の方は利用できません。

フォームに氏名・連絡先・連絡希望日時を選択して送信すると、希望日にメガエッグのスタッフから電話がきますよ。

メールでの問い合わせもできる

受付時間内に電話がかけられない場合は、メールでの問い合わせもできます。メールでの問い合わせの場合、問い合わせフォーム送信し、24時間程度で返信がきます。
24時間受け付けているので、時間が合わない・忙しいという方は問い合わせフォームを利用してもいいでしょう。

まとめ

メガエッグの評判から料金・サービスなどを一通り解説してきました。

メガエッグは月額料金が安いだけでなく、工事費やセキュリティソフトが無料だったり、通信速度が速いなどメリットがたくさんありましたね。

反対に、通信障害が多い、ホームタイプの解約金が高いといったデメリットもありました。

メガエッグの申し込みで一番お得な窓口は代理店です。中でも株式会社NEXTのキャンペーンでは、オプション加入なしで20,000円のキャッシュバックがもらえて、手続きも簡単、3ヶ月後に振り込み、とメリットが多いです。

総合的に見て、メガエッグは中国地方ではおすすめの光回線です。みなさんが自分に合ったネットを見つけられるように、この記事が少しでも役に立てたら嬉しいです^^

メガエッグのスペック一覧

ホームマンション
月額料金4,200円3,200円
事務手数料3,000円
→メガ・エッグコレクト申込で無料
工事費35,000円
(1,000円×35ヶ月)
→実質無料
21,000円(600円×35ヶ月)
または
35,000円(1,000円×35ヶ月)
→実質無料
通信速度1Gbps
(一部のマンションでは100Mbps)
契約期間3年
解約金ホーム:10,000~30,000円
マンション:3,000~7,000円
光電話月額500円
光テレビ月額800円~
セキュリティソフト無料(ウィルスバスター or マカフィ―)
無線LAN光電話の契約で無料
※市販ルーターで代用可
IPv6接続光電話の契約で無料
※市販ルーターで代用可

 

メガ・エッグの記事一覧