この記事をご覧になっているということは、ビッグローブ光の申し込みを検討されているからですよね?
初めてインターネットを引こうとしている人、フレッツ光や他の光回線からの乗り換えを考えている人で、
『ビッグローブ光の料金は安い?高い?』
『通信速度は速い?遅い?』
『サービスは充実しているの?』
など、色々と気になっていると思います。
フレッツ光やauひかりでもプロバイダとして提供しているためかなりの知名度があるBIGLOBEですが、『実際、ビッグローブ光ってどうなの?』と気になるところですよね。
この真っ青なカッパの格好をした小峠さんのCMを見たことがある人も多いかと思います。僕も何度か見たことがありますが、小峠さん、はまり役だと思います(^-^)
そこで今回は、これからビッグローブ光を申し込もうとしている人のために
・通信速度やIPv6サービス
・月額料金や初期費用について
・割引サービスやキャンペーン
・申し込み方法
などなど、ビッグローブ光について色々と紹介していきますので、申し込みを検討している人は是非参考にしてください。
ビッグローブ光はどんなサービス?
ビッグローブ光は、フレッツ光・auひかりなど様々な光回線でプロバイダサービスを行っている「BIGLOBE」が提供しているインターネットサービスです。
2015年からNTT東日本・西日本のフレッツ光回線を借りてインターネットサービスを提供する光コラボレーション(通称:光コラボ)が開始され、ビッグローブ光は提供開始になりました。したがって、光回線自体はNTTの光ファイバーなので、ソフトバンク光やドコモ光などと同じ回線なのです。
そこで疑問なのが、『フレッツ光とビッグローブ光はどう違うの?』という点です。
「フレッツ光×BIGLOBE(プロバイダ)」と「ビッグローブ光」の違い
先ほど、フレッツ光でもプロバイダ提供しているとお伝えしましたが、プロバイダでBIGLOBEを使いたい場合、
- フレッツ光 & BIGLOBE(プロバイダ)
- ビッグローブ光(プロバイダBIGLOBE)
で利用する方法がありますが、この2つにはどういった違いがあるのでしょうか?
フレッツ光 | ビッグローブ光 | |
提供エリア | 全国 | 全国 |
通信速度 | 最大1ギガ | 最大1ギガ |
月額料金 | ファミリー:5,700円 マンション:3,350円 | ファミリー:4,980円 マンション:3,980円 |
プロバイダ料金 | ファミリー:1,000円 マンション:900円 | ファミリー・マンション共に 月額料金に込み |
初期工事費 | ファミリー:18,000円 マンション:15,000円 | ファミリー・マンション共に 工事費実質無料 |
セット割引 | なし | auスマートバリュー auセット割 |
※割引適用前の料金です。※フレッツ光は東日本エリアの場合です。※ビッグローブ光は3年プランの場合です。
このようになります。
どちらも同じNTTのフレッツ光回線を使っているため提供エリアや通信速度は一緒ですが、月額料金やプロバイダ料金、さらには初期工事費用も考慮すると、費用面でこんなにも差が出てきます。
料金等については後ほど詳しく説明しますが、ビッグローブ光の場合は月額料金にプロバイダ料が含まれているため、フレッツ光のように別途費用はかかりません。また、ビッグローブ光にはファミリータイプ・マンションタイプ共に3年プラン・2年プランがあり、3年プランにするとキャンペーンによって初期工事費が実質無料になるのです。
よって
・最大1ギガの高速通信が楽しめる
・月額料金はプロバイダ料込みでも安い
・3年プランはキャンペーンで初期工事費が実質無料になる
・auスマホ・携帯とのセット割引が組める
ということが挙げられます。
このことからも、フレッツ光とビッグローブ光を比較した場合、
同じBIGLOBE(プロバイダ)を使うにしても、断然、ビッグローブ光の方がおすすめと言えます!
中嶋
最大1ギガの高速通信でネット検索も動画閲覧も快適
ビッグローブ光の通信速度は、フレッツ光やソフトバンク光・ドコモ光といった光コラボと同じく最大1Gbpsのため、高速でインターネットが楽しめます。
ただし、インターネットは「何Mbps出ますとは約束出来ないけど、できるだけ頑張ります」というベストエフォート型で提供されているため、必ずしも1Gbpsの速度が出るというわけではありません。
1Gbpsの速度が出ることはないですが、実際に利用している人は
ビッグローブ光の測定結果(IPv4接続)
Ping値: 28.34ms
ダウンロード速度: 406.85Mbps(非常に速い)
アップロード速度: 117.05Mbps(かなり速い)https://t.co/v2OPWCvd54 #みんなのネット回線速度— taki yutaka (@orehahero) 2019年8月3日
さきほど光コンセントを作ってもらいビッグローブ光が無事開通。さっそく速度計ってきたけどキモい(笑)さすがv6。夜はまだ分からないけどWimaxが1M届かないこともあったの考えたら涙出そう。 pic.twitter.com/hzuAts8Xyh
— Nishimura Keiichi (@sasuraiblogger) 2018年10月16日
ビッグローブ光に切り替えした。
はや!
260m
これでストレスフリーだぜ!使用中のインターネットの速度は: 260Mbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? https://t.co/tMhN3BeiI4
— ぬきまる店長@インフルエンザー (@nukimaruda) 2019年6月13日
というように、200Mbpsも出ていれば「非常に速い」と言えるのです。
ちなみに、僕は別の光コラボを使っていて約90Mbpsくらいの速度ですが、これと言って不自由に感じたことはありません(^^ゞ
1ギガって遅いの?速いの?
ビッグローブ光を含め多くの光コラボの通信速度は最大1ギガですが、『そもそも、1ギガって速いの?』という疑問を持っている人も多いのではないでしょうか?
車のスピードみたいに時速何kmとかであればイメージしやすいですが、インターネットのMbps(メガ)・Gbps(ギガ)はイメージしにくいですよね。1ギガ=1,000メガなので『1ギガは速いだろう』という認識はあっても、そもそもどれぐらい速いのか?というのはわかりません。
では、実際にインターネットを利用するにはどれぐらいの速度が必要なのでしょうか?
・サイト閲覧 ・メールの送受信 | 10Mbps |
・通常画質動画の閲覧 ・音楽のダウンロード | 50Mbps |
・高画質動画の閲覧 ・オンラインゲーム | 100Mbps |
上記はインターネット利用時の速度の目安になります。
たまに何かをググったり、ネットショッピングする程度の場合は10Mbpsでも問題ありません。YouTubeで映画やドラマを観たり、音楽をダウンロードする場合は50Mbps。オンラインゲームをする人であっても100Mbps出ていれば快適に利用できます。
【注意】ビッグローブ光では回線混雑時に速度制限される可能性もある!?
ただし、常に上記のような回線速度が出るというわけでもありません。
ビッグローブ光はNTTのフレッツ光と同じ回線を利用しているため、ソフトバンク光やドコモ光とも同じ回線を利用していることになります。したがって、利用者も増加傾向にあるため…
BIGLOBEではインターネットを快適に利用できるよう、通信設備を随時増強(※)しております。
しかしながら、インターネットを多種多様な方法でご利用いただいている結果、一部のお客さまが通信設備の多くを利用することで、通信設備が混雑し、通信速度が著しく低下することがあります。このため、通信設備の混雑時も、より多くのお客さまに快適にご利用いただくための対策を実施します。
通信設備が混雑した場合のみ、通信量が特に多いお客さまの通信速度を制御します。
これにより通信設備の過度な混雑を回避し、他のお客さまにより快適にご利用いただけるようにいたします。
通信設備の混雑が解消次第、この制御は速やかに解除します。
※引用元:【重要】ビッグローブ光/ドコモ光/フレッツ光 ネットワーク混雑改善のための取り組みについてより
実際にビッグローブ光の公式サイトにはこのようなことが書かれていますが、分かりやすく図にしてみましょう。


インターネットを利用している人が少なく混雑していない場合は、大容量のデータ通信をしても通信制限されることはありません。
しかし、利用者が多い時に大容量のデータ通信を行うと、他の人の通信速度に影響を及ぼしてしまうため、大容量のデータ通信を行っている人だけ速度制限されるということです。この速度制限は常時ではなく、混雑が解消されれば制限がかかっていた人の制限は解除されます。
ただし、通信量に対しての明確な記載がない…
ビッグローブ光で速度制限される理由についてはお分かりいただけたと思います。
しかし、「いつ」「どれくらい」の通信を行うと速度制限されるのかは、明確に書かれていません…。
スマホであれば「月間で7GB以上」といった通信制限時の明確な基準がありますが、ビッグローブ光の公式には「通信設備が混雑した場合のみ、通信量が特に多いお客さまの通信速度を制御」としか記されていないのです。
インターネットを利用している際、実際に今の通信量が多いのか?少ないのか?といった確認方法もありません。また、混雑しているのか?していないのか?という基準も不明確です。
auひかりを例に挙げてみると
ビッグローブ光を運営するビッグローブ株式会社はKDDIグループのため、同じKDDIが運営している光回線「auひかり」を例に挙げてみましょう(補足:auひかりは光コラボではありません)。
ホームタイプ、マンションミニギガタイプおよびマンションギガタイプをご利用のお客さまが1日あたり30ギガバイト以上のデータを継続的に送信(上りデータ送信)させる場合、上りデータ送信の最大速度を一定水準に制限することがあります。
※引用元:auひかりサービスご利用にあたってより
ということが書かれています。
「1日あたり30ギガバイト以上」とありますが、30ギガバイトとは一体どれぐらいなのでしょう?
スマホでYouTubeを視聴する際、一般的には360~480p程度で再生されますが、他の画質と比較した場合、30ギガはどれぐらいの容量または視聴時間になるのでしょう。
そこで、144p(低画質)、480p(DVD並みの画質)、720p(高精細な画質)の3つを比較してみました。
144p (低画質) | 480p (DVD並みの画質) | 720p (高精細な画質) | |
通信量/1分あたり | 2MB | 7MB | 12MB |
通信量/1時間あたり | 120MB | 420MB | 720MB |
30ギガを視聴時間に換算した場合 | 30GB(30,000MB)÷120MB 250時間 | 30GB(30,000MB)÷420MB 71.4時間 | 30GB(30,000MB)÷720MB 41.7時間 |
上記はあくまでもスマホ視聴時でのサイズになりますが、高精細な画質でも41.7時間視聴できます。
ちなみにハイビジョン規格の一つである1,280p(720pの約1.8倍)に換算すると、23時間程度になります(あくまで目安です)。丸1日動画を観っ放しといった状態は一般家庭ではまず考えられません。
中嶋
ビッグローブ光の月額料金は3,980円~と光回線の中でも安い!
ビッグローブ光の月額料金は、
- ファミリータイプ:4,980円~
- マンションタイプ:3,980円~
になります。
ちなみに、他の主な光回線の月額料金と比較してみるとこのようになります。
ファミリータイプ | マンションタイプ | |
ビッグローブ光 | 4,980円 | 3,980円 |
ソフトバンク光 | 5,200円 | 3,800円 |
ドコモ光 | 5,200円 | 4,000円 |
auひかり | 5,200円 | 3,800円 |
OCN光 | 5,100円 | 4,700円 |
So-net光 | 5,580円 | 4,480円 |
NURO光 | 4,743円 | 4,743円 |
@nifty光 | 5,200円 | 3,980円 |
NURO光は安いですが、全国展開ではないですからね…。
auひかりやNURO光は光コラボではありませんが、それ以外の5社はビッグローブ光と同じNTTのフレッツ光回線を利用している光コラボです。それらと比較すると、ビッグローブ光の月額料金は安いと言えます。
3年プラン・2年プランの違いやメリット・デメリット
ビッグローブ光の場合、ファミリータイプは4,980円~、マンションタイプは3,980円~、がそれぞれの月額料金になりますが、「~」とは…。
・月額料金
・申し込み手数料
・初期工事費用
が異なってきます。
月額料金はファミリー・マンションタイプ共に3年プランの方が安い
3年プラン | 2年プラン | |
ファミリータイプ | 4,980円 | 5,180円 |
マンションタイプ | 3,980円 | 4,080円 |
プラン毎に比較した場合、ファミリータイプでは200円、マンションタイプでは100円、どちらとも3年プランの方が安い料金設定になっています。まぁ、2年プランよりも契約期間が長いので当たり前ですが…。
先ほどの他社の料金表を見てもお分かりかと思いますが、ソフトバンク光・ドコモ光・auひかりの月額5,200円を始め、他の光コラボも5,200円~という料金設定が多いです。
したがって、ファミリー(戸建て)タイプの月額4,980円は他の光回線よりも安いと言え、この料金の安さが3年プランのメリットの一つなのです。また、ビッグローブ光はフレッツ光とは違い、3年プラン・2年プラン共にプロバイダ料金が込みとなっているため、別途プロバイダ料金がかかることもありません。
【注意】解約金は3年プランの方が高い
3年プラン (定期利用期間36ヶ月) | 2年プラン (定期利用期間24ヶ月) | |
解約金 | 20,000円 | 9,500円 |
ビッグローブ光は、課金開始月を1ヶ月目とした36ヶ月または24ヶ月単位での定期利用契約になります。
定期利用期間の最終月(36ヶ月目または24ヶ月目)を更新月として、更新月中に解約手続きをしない限り36ヶ月または24ヶ月の定期利用期間が自動更新されます。
光回線事業者によっては更新月が2ヶ月間設けられているところもありますが、ビッグローブ光の場合は1ヶ月だけです。この更新月の解約については特に解約金は発生しませんが、更新月以外の解約については上記の解約金が発生しますので注意しましょう。
申し込み手数料は3年プランの方が若干高い
3年プラン | 2年プラン | |
新規 | 3,000円 | 1,000円 |
転用・事業者変更 | 2,000円 |
申し込み手数料に関しては、マンションタイプ・ファミリータイプで料金の差はなく、新規・転用・事業者変更、またはプラン年数によって異なります。
インターネット回線を初めて申し込む、またはフレッツ光以外のネット回線を利用している人がビッグローブ光に乗り換えること。
「転用」とは…
既にフレッツ光を利用している人がビッグローブ光へ乗り換えること。
「事業者変更」とは…
既に他の光コラボを利用している人がビッグローブ光へ乗り換えること。
3年プランの初期工事費はキャンペーンで実質無料!
3年プラン | 2年プラン | |
ファミリータイプ | 30,000円(750円×40回) ▼ キャンペーンで実質無料 | 18,000円(3,000円+500円×30回) ▼ キャンペーンで実質3,000円 |
マンションタイプ | 27,000円(675円×40回) ▼ キャンペーンで実質無料 | 15,000円(3,000円+400円×30回) ▼ キャンペーンで実質3,000円 |
※土日祝日に工事をする場合は、3,000円の追加費用がかかります。
通常であれば、ファミリータイプは30,000円(3年プラン)・18,000円(2年プラン)、マンションタイプは27,000円(3年プラン)・15,000円(2年プラン)の初期工事費がかかりますが、ファミリータイプ・マンションタイプ共に3年プランの初期工事費はキャンペーンで実質無料になるのです。
しかし、
この工事費無料キャンペーンは、BIGLOBE公式サイトだけでなく代理店サイトから申し込んでも適用されます。その代理店サイトについては後半で詳しく紹介しますが、気になる方は下のボタンをクリックしてください。
3年プランは引っ越しを何度しても移転工事費が無料
※BIGLOBE公式サイトより
スマホの契約同様に、多くの光回線が「●年契約」という縛りを設けていたりします。
ビッグローブ光の場合、2年契約以外に3年契約もあり『そんな長く縛られるの嫌だ…』と思う人もいるかもしれませんが、実はこの3年プランには大きなメリットがあるのです。
それは、引っ越し先でも継続してビッグローブ光を使えば、引っ越し先で発生する移転工事費が何度でも無料になります。また、引っ越し元で工事費の残債が発生しても請求されません。通常であれば、移転時には引っ越し先で工事費などの費用がかかるため、『それなら新規申し込みのキャンペーンが充実している他の光回線に乗り換えてしまおう』という人が多いと思います。
しかし、ビッグローブ光であればそんな心配や不安がいらないのです。
この特典は3年プラン限定ですので、転勤族で定期的に引っ越しをしている人、今後新居の購入を予定している人などは3年プランで申し込むことをおすすめします。
引っ越しについては、こちらの記事で詳しく紹介しています。
ビッグローブ光なら引っ越し時の工事費が何度でも無料になる?!
ビッグローブ光の3年プランと2年プラン、実際どっちが良いの?
では、3年プランと2年プランの特徴を比較してみましょう。
3年プラン | 2年プラン | |||
ファミリー | マンション | ファミリー | マンション | |
月額料金 | 4,980円 | 3,980円 | 5,180円 | 4,080円 |
契約期間 | 3年(36ヶ月間) | 2年(24ヶ月) | ||
初期工事費 | 30,000円 ⇓ 実質無料 | 27,000円 ⇓ 実質無料 | 18,000円 ⇓ 実質3,000円 | 15,000円 ⇓ 実質3,000円 |
解約金 | 20,000円 | 9,500円 | ||
移転工事費 | 何度でも無料 | 自己負担 |
この表を元にそれぞれのメリット・デメリットを見てみると…
【3年プランのメリット・デメリット】
■メリット
・2年プランよりも月額料金が安い
・最大30,000円の工事費が実質無料
・引っ越し時の移転工事費が何度でも無料
■デメリット
・契約期間が3年と長い
・更新月以外の解約金が20,000円と高額
【2年プランのメリット・デメリット】
■メリット
・3年プランよりも契約期間が短い
・3年プランよりも解約金が安い
■デメリット
・3年プランに比べて月額料金が高い
・最大18,000円の工事費が無料にならない
・引っ越し時の移転工事費が自己負担
3年プランと2年プランの比較については、こちらの記事で詳しく紹介しています。
ビッグローブ光の3年プランは月額料金が安くキャンペーンもお得!
中嶋
ビッグローブ光でもauスマホとのセット割引が組める!
『auひかりがエリア外だから割引サービスをあきらめていた…』というauユーザーには、全国展開しているビッグローブ光がおすすめです。
なぜなら、ビッグローブ光はauのセット割引サービス「auスマートバリュー」・「auセット割」に対応しているからです。
『auひかり以外でもauのセット割引って組めるの?』とご存知ではない人もいるかもしれませんが、auのセット割引はビッグローブ光を始めとしたauひかり以外の光回線でも組むことができるため、auユーザーはお得にスマホやネット回線を利用できるのです。
「auスマートバリュー」でauのスマホ料金が毎月500~2,000円割引
※BIGLOBE公式サイトより
「auスマートバリュー」は、ビッグローブ光とauスマホとでセット割を組むと、毎月のスマホ料金が500~2,000円割引になるサービスです。
auスマートバリュー | |
割引対象 | auスマホ・携帯電話・タブレットの月額料金 |
割引額 | 毎月500~2,000円割引(1回線あたり) |
割引数 | 最大10回線(50歳以上であれば離れて暮らす家族も対象) |
適用条件 | ビッグローブ光 + ビッグローブ光電話 に加入 |
割引開始 | 申し込みの翌月から |
スマホ1回線につき500~2,000円割引になりますが、利用しているプランによって割引額が異なります。
新規受付を行っているプラン
プラン名 | 割引額/月 | |
新auピタットプランN | 500円 ※1GBまでは割引対象外 | |
auデータMAXプランPro auデータMAXプラン Netflixパック auフラットプラン25 NetflixパックN auフラットプラン20N auフラットプラン7プラスN タブレットプラン20 | 1,000円 | |
auピタットプランN(s) | 2GBまで | 500円 ※(シンプル)の場合、1GBまでは割引対象外。 |
2GB超~20GB | 1,000円 | |
カケホ(3Gケータイ・データ付) | 934円 |
※割引は翌月から適用されます。
新規受付を終了したプラン
プラン名 | 割引額/月 | |
新auピタットプラン | 500円 ※1GBまでは割引対象外 | |
auデータMAXプラン auフラットプラン20/30 auフラットプラン25 Netflixパック auフラットプラン7プラス auフラットプラン5(学割専用) | 1,000円 | |
auピタットプラン auピタットプラン(s) | 2GBまで | 500円 ※(シンプル)の場合、1GBまでは割引対象外。 |
2GB超~20GB | 1,000円 | |
データ定額1(ケータイ) データ定額1/1cp | 934円 (3年目以降は500円) | |
データ定額2/3(ケータイ) データ定額2/3/3cp ジュニアスマートフォンプラン シニアプラン LTEフラットcp | 934円 | |
U18データ定額20 | 1,410円 | |
データ定額5/8/20/5cp LTEフラット ISフラット プランF(IS)シンプル データ定額5/8(ケータイ) LTEフラット for DATA(m) LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L) | 1,410円 (3年目以降は934円) | |
データ定額10/13/30 データ定額10/13(ケータイ) | 2,000円 (3年目以降は934円) | |
LTEダブル定額 for Tab/Tab(i)(「ゼロスタート定額」) | 1,000円 |
※割引は翌月から適用されます。
このように、プランによっては3年目以降に割引額が減額してしまうものもあります。
ちなみにこのauスマートバリューは、ビッグローブ光以外にも
・So-net光
・コミュファ光
・eo光
・メガエッグ
・ピカラ
・BBIQ
・auひかりちゅら
といった光回線と組むことが可能で、どこの光回線と組んでも対象プランや割引額に違いはありません。
50歳以上であれば離れて暮らす家族(ご両親、おじいちゃん・おばあちゃんなど)も割引対象で、最大10回線まで割引してもらえます。
「auセット割」でビッグローブ光の料金が500円または1,200円割引
※BIGLOBE公式サイトより
「auセット割」は、ビッグローブ光とauスマホを一緒に利用することで、月々のネット料金が500円または1,200円割引になるサービスです。
こちらは、auスマートバリューとは違い光電話の契約は必要ありません。
auセット割 | |
割引対象 | ビッグローブ光の月額料金 |
割引額 | 毎月500円または1,200円割引 |
割引数 | 1回線のみ |
適用条件 | ビッグローブ光に加入 |
割引開始 | auセット割を申し込み後、月末の判定日で割引適用可能と判断された翌月から |
ネット回線1契約につき500円または1,200円割引となり、auスマートバリュー同様に利用しているプランによって割引額が異なります。
新規受付を行っているプラン
プラン | 割引額/月 |
auデータMAXプランPro auデータMAXプラン Netflixパック auフラットプラン25 NetflixパックN auフラットプラン20N auフラットプラン7プラスN auピタットプランN(s) カケホ(3Gケータイ・データ付き) | 500円 |
新規受付が終了しているプラン
プラン | 割引額/月 |
データ定額5/8/10/13/20/30 データ定額5(V)/8(V)/10(V)/13(V)/20(V)/30(V) U18データ定額20 U18データ定額20(V) データ定額5cp データ定額5cp(V) LTEフラット LTEフラット(V) ISフラット プランF(IS)/プランF(IS)シンプル LTEダブル定額 for Tab/Tab(i) LTEフラット for DATA(m) LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L) | 1,200円 |
auフラットプラン7プラス データ定額1/2/3 データ定額1(V)/2(V)/3(V) auピタットプラン ※カケホ/スーパーカケホのみ。シンプルは対象外。 auピタットプラン(V) ※カケホ(V)/スーパーカケホ(V)のみ。シンプル(V)は対象外。 auピタットプラン(S) ※カケホ/スーパーカケホのみ。 auフラットプラン20/30 auフラットプラン20(V)/30(V) auフラットプラン25 Netflixパック auフラットプラン5(学割専用) データ定額3cp データ定額3cp(V) シニアプラン シニアプラン(V) ジュニアスマートフォンプラン ジュニアスマートフォンプラン(V) LTEフラットcp(1GB) | 500円 |
このようになります。
auスマートバリューとは違い、何年経っても割引額が下がってしまうということがありません。
このauセット割は、ビッグローブ光以外にも
・DTI光
・So-net光プラス
といった光回線と組むことが可能です。
KDDIのサイトにはauセット割について書かれていませんが、それぞれのサイトにはしっかりと詳細が記載されています。
auスマートバリューとauセット割、私にはどっちがおすすめ?
では、auスマートバリュー・auセット割それぞれの内容を元に、特徴を比較してみましょう。
auスマートバリュー | auセット割 | |
割引対象 | auスマホ・携帯電話・タブレットの月額料金 | ビッグローブ光の月額料金 |
割引額 | 500~2,000円(1回線あたり) | 500円または1,200円 |
割引数 | 最大10回線 | 1契約のみ |
適用条件 | ビッグローブ光 + ビッグローブ光電話 に加入 | ビッグローブ光に加入 |
auスマートバリューとauセット割は、ほぼ真逆のサービスと思っていただいて良いかもしれません。
【auスマートバリューのメリット・デメリット】
■メリット
・1回線あたり最大2,000円割引/月
・家族最大10回線まで割引対象
■デメリット
・ビッグローブ光電話(500円/月)の契約が必要
【auセット割のメリット・デメリット】
■メリット
・1契約あたり最大1,200円割引/月
・ビッグローブ光電話(500円/月)の契約が不要
■デメリット
・auスマートバリューより最大割引額が小さい
・割引はビッグローブ光1契約のみ
auスマートバリューとauセット割のメリット・デメリットをまとめるとこのようになります。
したがって…
auスマートバリューよauセット割については、こちらの記事でも詳しく紹介しています。
ビッグローブ光で組めるauスマホとのセット割引はどっちがお得?
BIGLOBEモバイルなら「光☆SIMセット割」で最大300円割引
※BIGLOBE公式サイトより
auスマートバリュー・auセット割以外にも、ビッグローブ光とBIGLOBEモバイルを一緒に使うことで「光SIMセット割」が適用され毎月300円が割引されます。
最大300円と書かれていますが、フレッツ光と「光SIMセット割」を組む場合だけ100円割引でビッグローブ光ではずっと300円割引されます。auスマートバリューやauセット割に比べたら割引額は少ないですが、少しでも安くできるのは嬉しいですね。
この光SIMセット割は、以下の料金プランを利用することで割引されます。
BIGLOBEモバイル 割引対象プラン |
6ギガ以上のDタイプ |
こちらのプランを利用している場合に光SIMセット割が組めますが、自動適用ではなく登録が必要で、申し込み翌月から割引されます。なお、ビッグローブ光1契約につき1台までが割引対象となるため、複数台持っていても割引額は倍増されません。
中嶋
IPv6対応ルーターレンタルや光電話などサービスも充実!
ここまではビッグローブ光の料金や割引を中心に見てきましたが、ここからはオプションサービスについて見ていきましょう。
ビッグローブ光では、IPv6対応のルーターレンタル、光電話、光テレビなど、オプションサービスが充実ししかもリーズナブルな料金で利用できます。
IPv6対応ルーターのレンタルが最大6ヶ月無料
今なら、通常月額500円かかるIPv6対応ルーターのレンタル料金が、キャンペーンで6ヶ月間無料になります(2020年3月現在)。
ビッグローブ光と「IPv6オプション」(月額無料)を同時申し込みすることで適用され、解約時に必要な機器返却手数料の1,300円もキャンペーンによって無料になります。なお、7ヶ月目以降は通常のレンタル料金500円がかかります。
以前は「v6プラス」というオプションでサービス提供されていましたが新規受付は終了し、現在はこの「IPv6オプション」になります。
ビッグローブ光電話(月額500円)を契約した場合、光電話対応機器がIPv6に対応しているため、別途でIPv6対応ルーターをレンタルする必要はありません。
ビッグローブ光では市販されているルーターを購入し使うことも可能です。『7ヶ月目以降は500円かかるから買った方が安いのでは?』とい思う人もきっといるでしょう。『あまり良くなかったらどうしよう…』とためらったりしてしまう人もいるでしょう。そういう場合は、お試し感覚で使ってみるのはいかがでしょうか。
『6ヶ月間の無料期間だけ使ってみて継続利用するか検討する』ということももちろん可能です。無料レンタル期間が半年もありますし、購入を検討している人もこの期間は無料レンタルで試して、その後購入するかどうかを考えるのも全然ありだと思います。
IPv6って、そもそもどんなサービスなの?
先ほどからチラホラ登場している「IPv6」ですが、『そもそもIPv6って何?』という方のために簡単に説明します。
インターネットを利用するためには、「IPアドレス」というインターネット上における住所のようなものが必要になります。このIPアドレスですが、現在は「IPv4」という一つ前の規格が主流でして、最大で約43億個のアドレスを作ることができます。
ですが、世界中でネットユーザーが増え続け、さらには家電製品にもネット機能が搭載され始めるなど、ネット利用が増加の一途を辿り、43億個ではアドレスの数が間に合わなくなってしまったのです。
IPv6では約340カン(340兆の1兆倍の1兆倍)というほぼ無限大とも言える数のIPアドレスを作ることが可能なため、枯渇や混雑する心配も不要です。
また、IPv6は作れるアドレス数が増えただけではありません。移動中にスマホなどのモバイル機器での通信がしやすくなったり、パケット通信の暗号化方式IPsecを導入するなど、セキュリティ面も強化されているのです。
したがって、IPv6では、従来のIPv4よりも快適且つ安全にインターネットの利用ができるということです。
IPv6とIPv4は、アドレス数以外に違いはあるの?
IPv6の説明をしても『実際にどう違うの?』といった疑問も出てくると思いますが…
結論から言うと、「作れるアドレス数」と「接続方式以外に大きな違いはない」のです。
従来のIPv4はPPPoEという方式でしたがIPv6はIPoEという方式で、経由方法はこのようになります。
【IPv4(PPPoE方式)の場合】 自宅 ⇒ 基地局 ⇒ プロバイダ ⇒ インターネット | 【IPv6(IPoE方式)の場合】 自宅 ⇒ VNE ⇒ インターネット |
![]() | ![]() |
・基地局でユーザー認証が必要である
といった問題点が生じます。
単純に利用者が多ければ多いほど同じ基地局を利用する人は増え、ネットの利用が集中する夜間などは基地局が混雑し速度が遅くなります。これが、経験されている人もきっと多い『夜になると繋がりにくい…』という現象です。
その反面、新しいIPv6(IPoE方式)の場合は、中間で基地局とプロバイダの2ヶ所を経由せずに通信ができるため、従来のPPPoE方式よりも通信がスムーズに行えるので、混雑による速度遅延も起こりにくいといったメリットがあります。
IPv6通信にはデメリットはある?ない?
IPv6接続のメリットについてお伝えしてきましたが、デメリットと言いますか問題点を一つお話ししておきます。
それは、IPv6とIPv4には互換性がないということです。
散々『IPv6は速い!』だの言ってきましたが、実際は現在もIPv4が主流だったりします。そのため、IPv6・IPv4の両方の通信方式に対応しなくてはならなく、インターネットのサイトや利用するルーターなどがIPv6とIPv4どちらの接続にも対応している必要があるのです。
IPv6については、こちらの記事で詳しく紹介しています。
『本当に速いの?』ビッグローブ光のIPv6オプションを徹底解説!
ルーターの宅内配線は3ステップで完了
では、ルーターの話ついでに配線方法について簡単に触れておきます。
宅内配線の方法は、光回線設備の種別やビッグローブ光電話の契約有無によって異なります。
接続方法は
- 光コンセント(光配線方式)の光電話あり/なし
- モジュラージャック(VDSL方式)の光電話あり/なし
- LANポート(LAN配線方式)の光電話あり/なし
というように、配線方式とビッグローブ光電話のあり・なしによって配線方法が異なります。
どの配線方式においても3つの手順で完了するので、配線が苦手な方でも簡単に繋げられると思います(多分…)。
ルーターの接続方法については、こちらの記事で紹介しています。
ビッグローブ光なら引っ越し時の工事費が何度でも無料になる?!
Wi-Fiを接続してより便利に使おう!
Wi-Fi接続することで、パソコン・スマホで気軽にインターネットやオンラインゲームが楽しめたりとネット環境をより便利にできます。
接続設定が必要ですが、そんなに難しくないので安心してください。
パソコンと無線LANルーターを接続する
では、まずパソコン(Windows10)での接続方法を見ていきましょう。
【ステップ1】
パソコンの画面右下のタスクバー内にある「Wi-Fi」アイコンをクリックする。
【ステップ2】
接続したい「ネットワーク名」または「SSID」をクリックする(SSIDは無線LANルーターの側面にシールで貼られています)。
【ステップ3】
画面に接続の設定が表示されたら「接続」をクリックする。
【ステップ4】
パスワードまたはセキュリティキーを入力したら「次へ」をクリックする(パスワード・セキュリティキーは無線LANルーターの側面にシールで貼られています)。
【ステップ5】
接続するネットワーク環境を選択する。
接続方法としては以上で完了で、ネットワーク名の下に「接続済み」と表示されたらWi-Fiでの通信が可能です。
スマホと無線LANルーターを接続する
次はスマホ(Android)ですが、駅や飲食店などでも設定したことがある人も多いと思うのでイメージしやすいと思います。
【ステップ1】
ホーム画面の「設定」をタップする。
【ステップ2】
「ネットワークとインターネット」を選び、「Wi-Fi」をタップする。
【ステップ3】
Wi-Fi画面の「OFF」をタップし、「ON」へと変更する。
【ステップ4】
接続先を選択してパスワードを入力し、「接続」をタップする(SSID・パスワードは無線LANルーターの側面にシールで貼られています)。
接続方法としては以上で完了で、「接続済み」となりWi-Fiのアイコンが表示されたらWi-Fiでの通信が可能です。
『Wi-Fi接続ができない…』そんな時は?
急にWi-Fi接続ができない、または途切れるなどの問題が起きた場合は、以下の方法を試してみてください。
②無線LAN機能が有効になっているかを確認する。
③無線LANの設置場所を確認・変更してみる。
一時的に動作が不安定になっていたり、電波が届きにくい場所に無線LANを設置していたりすることで、急に接続できなくなる場合があります。
その場合、以上の3つを行うことで症状が改善する場合がありますので試してみてください。
ビッグローブ光電話は、NTT加入電話よりも月額料金・通話料が安い!
※BIGLOBE公式サイトより
「ビッグローブ光電話」は、光回線を利用した電話サービスです。
・月額料金が500円~と安い
・通話料が8円/3分とお得
といった特長があります。
NTT加入電話で利用中の電話番号や電話機が引き継げる
現在固定電話を使っている人で、『電話番号が変わってしまうのでは?』と不安を抱いている人もいるかもしれませんが、ビッグローブ光電話はNTT加入電話で利用中の電話番号や電話機が継続して使えます。
また、電話機によっては継続利用ができないタイプがありますので併せてご注意ください。なお、一般加入電話で発番した電話番号をビッグローブ光電話に移行する場合、番号ポータビリティの工事費2,000円(税別)、利用休止工事費2,000円(税別)がそれぞれかかりますので覚えておきましょう。
月額料金が500円~とNTT加入電話よりも格段に安い
ビッグローブ光電話(基本プラン) | NTT加入電話 | ||
月額料金 | 500円 | 1,700円 |
ビッグローブ光電話の月額料金は500円と、1,700円もするNTT加入電話よりも1,200円安く、年間にすると14,000円以上もお得に使えます。
また、基本プランとは別にビッグローブ光電話A(エース)というプランもあります。
月額料金は1,500円と上がりますが、料金の中に480円分(約3時間相当)の通話料が含まれていて、余った場合は翌月繰り越しが可能です。また、発信者番号通知、自動転送、迷惑電話ブロックなど、合計6つのオプションサービスも月額料金内で利用できます。
ただし、発信者番号表示を利用する際は、ナンバーディスプレイに対応している電話機が必要になります。
【オプションサービス月額料金】
サービス名 | サービス内容 | 月額料金 |
★発信者番号表示 | かけてきた相手の電話番号を表示させます。 | 400円 |
★通話中着信通知 | 通話中にかかってきた電話を受けられます。 | 300円 |
★自動転送 | かかってきた電話を外出先で受けられます。 | 500円 |
★ナンバー・リクエスト | 非通知でかけてきた相手に自動音声で対応します。 | 200円 |
★迷惑電話ブロック | 営業や勧誘などの迷惑電話をシャットアウトします。 | 200円 |
★着信お知らせメール | 不在時の着信時にメールでお知らせしてくれます。 | 100円 |
FAXお知らせメール | FAXを受信した際にメールでお知らせしてくれます。 | 100円 |
複数チャネル | 同時に2回線を利用することができます。 | 200円 |
追加番号 | 電話番号を使い分けて利用することができます。 | 100円 |
サービス名の頭に★が付いているオプションは、ビッグローブ光電話A(エース)の月額料金(1,500円)内で使えるサービスです。もちろん、上記のオプションは基本プランでも申し込めます。
なお、法改定に伴い、2019年11月より「自動転送」の申し込み時に、運転免許証・日本国パスポートなどによる本人確認が義務化になりました。
通話料が8円/3分とNTTよりも最大90%オフ
ビッグローブ光電話 | NTT加入電話 | ||
固定電話 | 市内 | 8円/3分 | 8.5円/3分 |
県内・市外 | 30円/3分 | ||
県外 | 80円/3分 | ||
携帯電話 | ドコモ | 16円/1分 | 20円/1分 |
au | 17.5円/1分 | 30円/1分 | |
ソフトバンク | 40円/1分 | ||
ワイモバイル | 16円/1分 | 30円/1分 | |
PHS | 10円/36~60秒 | 10円~/1分 |
ビッグローブ光電話は全国一律で8円/3分と通話料が安いです。
県外にかけた場合を比較すると90%オフでの通話が可能で、固定電話だけでなくスマホ・携帯電話への発信もNTT加入電話に比べて格段に安いです。
そのため、固定電話をよく利用する人には嬉しいですよね。
auスマートバリューでの割引額(500~2,000円/月)を考えても光電話(500円/月)を契約した方がお得になったりしますので、加入して使わないというのも割引を受けるための手段と言えます。
ビッグローブ光テレビでは低料金で多彩な専門チャンネルが観れる!
ビッグローブ光では、光回線を利用した「ビッグローブ光テレビ」も提供しています。
・全30チャンネルが視聴可能
・光回線だから常にクリアな映像
などの特長があります。
ビッグローブ光テレビの月額料金は750円と格安
ビッグローブ光テレビの特長一つ目は、月額750円という料金の安さです。
光回線 | 月額料金 | セットトップボックス料 |
ビッグローブ光 | 750円 | ー |
auひかり | 634円~ | 500円 |
ソフトバンク光 | 750円 | ー |
ドコモ光 | 3,500円 | ー |
フレッツ光 | 1,000円~ | 500円 |
NURO光 | 1,000円~ | 500円 |
So-net光 | 750円 | ー |
@nifty光 | 2,500円~ | 500円 |
※割引適用前の料金で比較しています。
主な光回線で提供しているテレビサービスの料金は上記のようになります。
月額料金だけで見た場合はauひかりが一番安いですが、セットトップボックスというものがレンタル必須でそれが500円/月します。また、auひかりテレビは地デジ視聴不可のため、別途アンテナを設置したりする必要があるのです。
しかし、ビッグローブ光テレビは月額750円で視聴が可能で、別途でセットトップボックス的なものをレンタルする必要もありません。ですので、お手軽且つリーズナブルにテレビサービスを利用できます。
ビッグローブ光テレビの提供エリアは東日本は10・西日本は16の都道府県
ビッグローブ光テレビの提供エリアはネット(ビッグローブ光)の提供エリアとは異なり、以下の26都道府県になります。
東日本エリア | 東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・新潟・福島・北海道 |
西日本エリア | 大阪・和歌山・京都・奈良・滋賀・兵庫・愛知・静岡・岐阜・三重・広島・岡山・香川・徳島・福岡・佐賀 |
お住まいの地域が上記にない場合は、残念ながらビッグローブ光テレビを視聴することができません。
東日本エリアの場合、ファミリータイプ・マンションタイプどちらでも視聴可能ですが、マンションタイプは建物内の配線が光配線方式のみに限られます。
ビッグローブ光テレビでは全30チャンネルが視聴可能
特長2つ目は、全30チャンネルが視聴可能という点です。
地上デジタル | ||
NHK総合テレビ | NHK Eテレ | 視聴地域の民放 |
BSデジタル | ||
NHK BS1 | NHK BS プレミアム | BS日テレ |
BS朝日 | BS-TBS | BSジャパン |
BSフジ | BS11 | TwellV |
放送大学 | Dlife |
ビッグローブ光テレビに加入することで、NHKや日テレ・フジTVといった民放の地デジ送・BSデジタルの全30チャンネルが視聴できます。ただし、視聴するには地上/BSデジタル放送に対応したテレビまたはチューナーが必要で、NHKは受信料契約が別途必要になります。
別途スカパー!を契約すればCS放送も楽しめる!
現在ご自宅で利用中のテレビにCSチューナーが内蔵されていれば、スカパー!を別途契約することで多彩なCSデジタル放送も視聴可能です。
ビッグローブ光テレビ月額料金 | スカパー!月額料金 | チャンネル・プラン |
750円 | 390円 | +プランの料金 |
スカパー!には主に3つのプランがあります。
基本プラン | セレクト10 | セレクト5 | |
月額料金 | 3,600円 | 2,600円 | 1,833円 |
視聴可能チャンネル数 | 50 | 10 | 5 |
通常は基本プランを申し込む人が多いですが、観るチャンネルが限られているという人にはセレクトプランが良いでしょう。ですが、基本プランとセレクト10を比較した場合、月額料金は1,000円安くなるものの視聴可能チャンネル数が40も減ってしまいます。
また、好きな5チャンネルを選べるプランもありますが、1チャンネルあたりの料金が371~2,700円と金額幅が結構広いため、観たいチャンネルが安ければ良いのですが、そこそこの金額がするようなら基本プランの方が安くなるケースもあります。
ビッグローブ光テレビは光回線だから常にクリアな映像が楽しめる
ビッグローブ光テレビでは、光回線を使って視聴するためアンテナの設置が不要です。
テレビを視聴する場合、通常は屋根やベランダにUHFアンテナなどを設置しますが、ビッグローブ光テレビはインターネットの光回線を使って視聴するためアンテナの設置は不要なのです。
そのため、強風や大雨などの天候にも左右されにくく、常にクリアな映像でテレビを楽しむことができます。
ビッグローブ光テレビの工事費用は2種類ある?
ビッグローブ光テレビの利用には、ネットの光回線とは別にテレビ用の光回線が必要で、そのため、別途の工事や費用も必要になります。
基本工事費の範囲は、あくまでビッグローブ光テレビで使う光回線を自宅内へ引き込むだけで、費用は3,000円です。
ビッグローブ光テレビ 基本工事費 |
3,000円/1契約ごと |
自宅内へ光回線を引き込む「基本工事」に対し、宅内で専用のチューナーや分配器などの配線・設置する「屋内同軸配線工事」というものが必要になります。ただし、自分でテレビを接続する場合は費用がかかりません。
実際にかかる費用は以下のとおりです。
ビッグローブ光テレビ 屋内同軸配線工事費 | |
単独配線工事(テレビ1台) | 6,500円 |
共聴設備接続工事(テレビ複数台) | 19,800円 |
端末接続工事 | 3,300円 |
端末設定工事 | 1,700円 |
テレビ端子接続工事 | 3,500円 |
同軸ケーブル新設工事 | 5,000円 |
同軸コード新設工事 | 1,000円 |
ブースター設置工事 | 12,000円 |
2分配器新設工事 | 2,800円 |
3/4分配器新設工事 | 4,000円 |
6/8分配器新設工事 | 6,500円 |
同軸基本工事 | 4,500円 |
テレビ1台であれば6,500円で済みますが、2台以上になると約2万円以上にもなってしまいます。
また、工事費とは別にテレビ視聴サービス登録料という費用が2,800円かかりますので、「光テレビの初期費用は1万円近くかかる」と思っておいた方が無難かもしれません。
中嶋
ビッグローブ光の解約方法
ビッグローブ光の解約方法ですが、BIGLOBEのカスタマーサポートに電話して手続きを行う必要があります。
■BIGLOBEカスタマーサポート
電話番号:0120-86-0962(通話料無料)
受付時間:09:00~18:00(365日受付)
※携帯電話・PHSからでも可能
上記のフリーダイヤルが利用できない場合
03-6385-0962(通話料負担)
電話の際に
・BIGLOBE ID
・暗証番号
・電話番号
などを聞かれますが、IDや暗証番号が分からない場合は、氏名・住所・生年月日などでも対応が可能です。
解約時の費用や解約金はいくらかかるの?
解約をする上で一番気になるのが解約金じゃないでしょうか。
更新月であれば解約金がかからず無料で解約できますが、2年か3年に一度の更新月なんてそうタイミングよくくるわけではありません。
ビッグローブ光解約時に発生する主な費用 | ||
ファミリータイプ | マンションタイプ | |
プランの解約金 | 3年プラン:20,000円 2年プラン:9,500円 | |
工事費残債 (40回分割) | 3年プラン:750円×残月分 2年プラン:500円×残月分 | 3年プラン:675円×残月分 2年プラン:400円×残月分 |
月額料金 | 1ヶ月分(日割り計算不可) |
解約時には主にこういった費用がかかります。
解約金については割と把握している人も多いと思いますが、意外に落とし穴なのが工事費の残債です。
キャンペーンとして適用される工事費無料は、あくまでもビッグローブ光を契約中のみに適用される割引で、工事費の割引期間中に解約した場合には工事費の残債が一括請求されてしまいます。
例えば、マンションタイプの3年プランを2年で解約した場合、残りの16回分が残っているため675円×16回=10,800円が工事費残債として一括請求されるのです。また、月額料金は日割り計算にならないため、月初に解約しようが月末に解約しようが丸々1ヶ月分の料金が請求されます。
さらに、モデムやルーターなどの機器をBIGLOBEからレンタルしていた場合、返却する必要がありますので覚えておきましょう。
BIGLOBEの「解約」と「退会」の違いは何?
BIGLOBEはインターネットをやめる際、「インターネットの解約」と「退会」の2種類あり、それぞれに違いがあります。
インターネットの解約
インターネットの解約は、BIGLOBEとの契約において、インターネット接続に関わる契約のみを解約する手続きのことです。
退会
一方の退会は、BIGLOBEで利用している全てのサービス利用を終了する手続きのことです。
解約と退会では、その後のサービス利用において大きな違いがあります。
インターネットの解約 | 退会 | |
インターネット接続 | × | × |
高速モバイル (BIGLOBEモバイルなど) | × | × |
BIGLOBEメールアドレス | 〇 | × |
ウェブリブログ | 〇 | × |
個人ホームページ | 〇 | × |
サーイ・イサラ | 〇 | × |
ひかりTV for BIGLOBE | × | × |
インターネット解約の場合、プロバイダをBIGLOBEで利用し続ければメールアドレスもそのまま使うことができます。また、制作したホームページもそのまま利用できますし、ネット活用マガジン「サーイ・イサラ」も継続購読が可能です。
ですが、退会の場合はBIGLOBEで提供している全てのサービス利用を辞めることになり、それまで利用していたサービスは使えなくなりますので、くれぐれもお間違えのないように。
解約する際の注意点や手順については、こちらで詳しく紹介しています。
ビッグローブ光を“無料”で解約する方法や、手順や注意点をご紹介!
ビッグローブ光を申し込む際のおすすめ代理店3社はコチラ!
では、次にビッグローブ光を申し込む際のおすすめ代理店3社を紹介します。
ビッグローブ光はBIGLOBEの公式サイトからでも申し込むことが可能ですが…
おすすめ代理店① NEXTは最大44,000円キャッシュバック
おすすめ1社目は「株式会社NEXT」です。
.png)
項目 | 内容 |
キャッシュバック金額 | ①.35,000円キャッシュバック ②.26,000円キャッシュバック + 工事費無料or割引 ※転用・事業者変更は10,000円キャッシュバック |
必須加入オプション | なし |
手続き方法 | 申し込み時の電話で口座情報を伝えるだけ(SMSでも可) |
振り込み時期 | 最短2ヶ月後 |
NEXTは、契約時の必須加入オプションもない、キャッシュバックの手続きが電話で完了ととてもシンプルで良心的な代理店です。
ビッグローブ光だけの申し込みでも35,000円のキャッシュバックがもらえ、一緒に光電話に申し込むと+4,000円、光テレビに申し込むと+5,000円と、最大で9,000円も増額してくれます。
また、受け取り方法も簡単です。
代理店の中には、キャッシュバックの手続き方法が開通から●ヶ月後の数日間だけというところもあり、明らかに「キャッシュバックの手続きし忘れを狙っている」ような代理店もあります。しかし、こちらのNEXTはビッグローブ光の申し込み時に電話で口座情報を伝えるだけで完了するので、もらい忘れることがありません。
実際に、NEXTのキャンペーンサイトには
このように大々的に「キャッシュバック還元率100%」を打ち出しているくらいですから、申し込む側としては安心ですよね。
おすすめ代理店② LBフォースは最大35,000円キャッシュバック + 工事費割引
おすすめの2社目は「LBフォース」です。


項目 | 内容 |
キャッシュバック金額 | A.18,000円キャッシュバック + Wi-Fiルーター + 工事費割引 B.26,000円キャッシュバック + 工事費割引 ※転用・事業者変更は10,000円キャッシュバック |
必須加入オプション | なし |
手続き方法 | 申し込み時の電話で口座情報を伝えるだけ(SMSでも可) |
振り込み時期 | 最短2ヶ月後 |
このLBフォースは、NEXTみたいにソフトバンク光やauひかりといった他の光回線の取次を行っていないため、『あまり聞いたことがない』という人も多いかもしれません。
しかし、NEXT同様にキャッシュバック金額も高額でオプション加入も必須になっていません。
特典Bを選んだ場合、26,000円のキャッシュバックが受け取れますので、他社で発生した解約金に充てることができます。また、NEXTと同じく、光電話に申し込むと+4,000円、光テレビに申し込むと+5,000円増額してくれます。
おすすめ代理店③ アウンカンパニーは最大35,000円+ 工事費無料
続いての代理店は「アウンカンパニー」です。


項目 | 内容 |
キャッシュバック金額 | A.26,000円キャッシュバック + 工事費無料 B.18,000円キャッシュバック + Wi-Fiルーター + 工事費無料 ※転用・事業者変更は10,000円キャッシュバック |
必須加入オプション | なし |
手続き方法 | 申し込み時の電話で口座情報を伝えるだけ(SMSでも可) |
振り込み時期 | 最短2ヶ月後 |
このアウンカンパニーも、NEXTやLBフォース同様にオプション加入の必要なし、キャッシュバックの手続きが電話で完了します。
特典Bを選ぶとキャッシュバック金額こそ下がりますが、IPv6対応のWi-Fi無線LANルーターがもらえさらに初期工事費も実質無料になるなど、3つの特典を受け取れることになります。ですので『Wi-Fiルーターを自分で買うのは不安…』という方は、この特典Bを選ぶのがおすすめです。
もちろん、どちらを選んでも、オプション加入なし、キャッシュバックは最短2ヶ月後振込、と条件に変わりはありません。また、光電話と光テレビに加入することでキャッシュバックが最大9,000円増額してもらえます。
キャッシュバック金額や特典に違いはありますが、3社とも
・オプション加入が必須ではない
・キャッシュバックの手続きが簡単
・受け取りが2ヶ月後とスピーディ
といった共通点があり、とても良心的と言えます。
代理店の中には高額なキャッシュバック金額だけで釣っておいて、実は、必須加入オプションが多い、手続きが複雑、受け取りまでの期間が長いなど、“受け取らせないための策”とも思える手段をとっている代理店も少なくありません。
ご紹介した各代理店のキャンペーンについては、こちらで詳しく紹介しています。
キャンペーンはどこがお得?ビッグローブ光の代理店ランキング!
ビッグローブ光の申し込み~開通までの手順・流れ
それでは最後に、ビッグローブ光を申し込んでから開通(利用開始)までの流れについて説明していきますが、おすすめ代理店でも紹介したNEXTの手順がシンプルですので、そちらを基に紹介していきます。
新規申し込みの場合
まず始めに、「0120-036-116」に電話をするか、「ウェブからのお申し込みはこちら」をクリックします。今回は「ウェブ申し込み」での手順を紹介していきますが、電話の場合も最初だけ違う感じで後はほとんど同じです。
「ウェブからのお申し込みはこちら」をクリックすると専用フォームに切り替わります。
そこで、名前・ご利用先の住所・折り返しの電話番号など必要情報を入力し、折り返しの連絡希望日時や時間帯などを設定しエントリーします。
設定した日時に電話があり、以下のような説明・案内があります。
・初期費用や月額料金について
・キャンペーンの案内
・キャッシュバック時の口座情報について
・工事希望日の確認
キャッシュバックに必要な口座情報は、この電話で伝えるか後日SMSを送るかどちらでも可能です。
申し込みが完了すると、数日後にBIGLOBEから工事日調整の連絡が入ります。立ち会いが必要な場合もあるので都合の良い日で調整しましょう。
なお、土日祝日でも工事は可能ですが、追加費用3,000円がかかります。
工事日が決まると、BIGLOBEから入会資料一式及び開通の案内が郵送されてきます。その開通の案内に、工事日や立ち合いの有無が記載されています。
また、
■初期契約解除について
ビッグローブ光は初期契約解除制度の対象です。お申し込み後に送付される BIGLOBE会員証同封の契約書⾯をお客さまが受領した日から8日を経過するまで、ハガキなどの書⾯にて契約解除が可能です。違約金はかかりませんが、申込⼿数料、工事費⽤、⼀部の⽉額料⾦はお支払いいただきます。
詳細は、契約書⾯の「初期契約解除のご案内」に記載していますので、ご確認ください。※引用元:お申し込み(回線新規)より
BIGLOBE公式サイトにはこのような記載がされているように、8日間はまだ開通前キャンセルが可能なので安心して申し込めますね。
工事内容は、電柱から光ファイバーを宅内に引き込むものです。引き込み方法としては、既存の電話用配管やエアコンのダクトを利用する場合がほとんどですが、ごくまれに壁に穴を空けて引き込む場合もあります。
また、以前に住んでいた人がフレッツ光を利用していて、その時の光回線設備が残っていれば工事が不要な場合もあります(無派遣工事)。
開通工事が完了し、接続設定をすればインターネットが利用できます。郵送されてくるセットアップガイドの手順どおり行えば接続出来ますが、『設定とか苦手…』という方には有料の「BIGLOBE訪問サポート」の利用を検討してみるもの良いかもしれません。
転用(フレッツ光から乗り換え)の場合
転用の手続きには「転用承諾番号」というものが必要になります。
この転用承諾番号は、ビッグローブ光を申し込む前にNTT東日本・西日本に電話連絡またはWEBから取得します(年末年始を除き年中無休)。
NTT東日本 | NTT西日本 | |
電話 | 0120-140-202 受付時間:9:00~17:00 | 0120-553-104 受付時間:9:00~17:00 |
公式サイト | https://flets.com/app4/input/index/ | http://flets-w.com/collabo/ |
転用承諾番号の有効期限は取得日を含め15日間ですが、ビッグローブ光の転用申し込みには有効期限が4日以上残っている必要があり、4日未満の場合は再取得が必要になります。
転用承諾番号が取得できたら、「0120-036-116」に電話をするか、「ウェブからのお申し込みはこちら」をクリックします。新規同様に「ウェブ申し込み」での手順を紹介していきますが、電話の場合も最初だけ違う感じで後はほとんど同じです。
「ウェブからのお申し込みはこちら」をクリックすると専用フォームに切り替わります。
そこで、名前・ご利用先の住所・折り返しの電話番号など必要情報を入力し、折り返しの連絡希望日時や時間帯などを設定しエントリーします。
設定した日時に電話があり、以下のような説明・案内があります。
・初期費用や月額料金について
・キャンペーンの案内
・キャッシュバック時の口座情報について
キャッシュバックに必要な口座情報は、この電話で伝えるか後日SMSを送るかどちらでも可能です。
取得した転用承諾番号をもとに、ビッグローブ光へ転用の手続きを行い、インターネット回線の切り替えを行います。
ビッグローブ光は、申し込み日によって利用開始日が異なります。
・毎月21日から末日までに申し込んだ場合:翌々月1日から
サービス開始日は上記のようになりますので、その日以降にパソコンや機器の設定を行えば完了です。
中嶋
まとめ
今回はビッグローブ光について色々と見てきましたが、いかがでしたでしょうか?
・3年プランなら引っ越し時の移転工事費が何度でも無料になる
・auスマートバリューやauセット割が組める
などの特長があり、光コラボの中でも人気の光回線です。
フレッツ光と同じNTT回線を使っているために対応エリアも広く、ほぼ全国で利用可能なのでエリア外といった心配もほとんどありません。
3年プランの場合、20,000円の解約金こそネックですが、他の光コラボに比べて月額料金も安く、引っ越し先での工事費が何度でも無料ととてもお得です。
また、auユーザーにとって朗報なのが、「auひかりじゃなくてもauスマートバリューが組める」という点です。auひかりは全国展開していないため、地域によっては提供エリア外といった場所も少なくありません(特に東海・近畿エリア)。ですが、先ほどもお伝えしように、NTT回線を使っているビッグローブ光であればエリア外といった心配もほとんどないため、auユーザーでも安心して申し込めるのです。
さらには、次世代の通信規格となるIPv6にも対応していますし、今ならキャンペーンで無線LANのレンタル料が6ヶ月間無料で使えます(通常は500円/月)。申し込む際も、公式ではなく代理店サイトから申し込むことで高額キャッシュバックも受け取れたり、キャンペーンが併用できたりと至れり尽くせりです。
ビッグローブ光を検討されている方にとっては、この記事が少しでも参考になってくれたら嬉しいです。