数あるインターネット回線の中でも人気の高いドコモ光。
他の回線と比較してメリットも多く、特にドコモのスマホ・ケータイを持っている方はお得に利用できるのでおすすめです。ですが、本当にほかの回線と比較して自分に合っているのかどうか迷っているという方や、詳しいサービス内容について知りたいという方もいるでしょう。
ですが、ドコモはインターネット光回線「ドコモ光」のサービスも人気で、利用者数は実に550万人を突破しているのです。
そこで今回はドコモ光についての情報を詳しくまとめてご紹介します。
月額料金などの基本的な情報から契約時の注意点、お得に契約するためのテクニックなど多くの情報を解りやすくまとめました。
ドコモ光の契約を検討している方、他の光回線と比較して検討したい方は是非参考にしてみてください。
ドコモ光はどんな光回線?特徴・スペックは?
ドコモ光はNTTドコモがフレッツ光回線を利用して提供しているインターネットサービスで、プロバイダが選べる、ケーブルテレビのネット回線がそのまま利用できるといった特徴があります。
ドコモ光はドコモ独自の回線ではなくフレッツ光の回線を利用しているため、速度もフレッツ光と同じ最大速度は1Gbpsとなっています。
ドコモが提供しているため、スマホがドコモの場合はセット割などのサービスを受けられるという特徴もあります。
実際にドコモ光を利用している人の評判・口コミ
ドコモ光を実際に利用している人の評判や口コミをチェックしてみましょう。
ドコモ光の速度についての評判
ドコモ光速度はまぁまぁいい pic.twitter.com/35QIvSVKMA
— きんた。 (@kinta0820) 2019年9月5日
【ドコモ光】
今夜も絶好調のドコモ光。
回線速度でお悩みの方参考にしてみてください。https://t.co/uVoGfT7oFp… pic.twitter.com/t2eQ9G9TGc
— WiFiの森管理人 (@wifinomori) 2019年9月4日
自宅のドコモ光。 Wi-Fi、iPadで88メガ出てます。立派。#ドコモ光
— hue (@psalm_2005) 2019年9月9日
速度に関しては満足しているという声の方が多く見られました。
ドコモ光はフレッツ光回線を利用しているため、基本的にはフレッツ光と同じ程度の速度・安定性で利用できると考えていいです。
ですが、地域や住宅環境によって通信速度や安定性は異なるので、必ずしも高速通信ができるというわけではありません。
もし契約後に遅いと感じたら高速通信ができる「IPv6」に切り替えてみるのがおすすめです。最初から「IPv6」対応のプロバイダで契約しておけばなお安心ですね。
ドコモ光のサポートについての評判
ドコモ光だったので、
LINEに24時間サポートあって連絡してみたけど、ごく対応が良かった♪
帰宅して確認してダメだったら、ONUの交換になるのか。 https://t.co/XDXXHOwLLF— あきちゃ📷 (@_aki0106_) 2019年8月29日
ドコモ光電話したらなかなか繋がらん上に、対応するのには月額500円のサポート入らなあかんねんて(笑)ほんまあほかと(笑)そんなサポートなんか1、2回しか電話せえへんのにそんなサポート入らなあかんの?しかもそんなにスマホ料金も安なってないし(笑)
— ちゅん助 (@chu78suke) 2017年10月7日
月額料金を支払えばスムーズにサポートが受けられますが、無料のサポートダイヤルは混み合うため繋がりにくいこともあるようです。
接続時には設定等が分からなくて困ることもあるため、初回無料のサポートサービスがついているプロバイダなどを選んでおくと安心です。
故障対応に関してはLINEで受付してもらえるので、もしもの時も便利ですね。
ドコモ光を契約するメリット
- プロバイダが選べる
- プロバイダ料金込みなので月額が安い
- キャッシュバックやルーター無料などキャンペーンが豊富
- 選べる映像サービスが豊富
- ipv6が利用できる
- ドコモのスマホ・ケータイとのセット割がある
- dポイント還元がある
それぞれのメリットについて詳しくチェックしていきましょう。
プロバイダが選べる
光回線の中にはセットで契約できるプロバイダが選べるものもありますが、ドコモ光ほどの選択肢がある光回線は他にありません。
具体例を挙げると、他社回線は以下のような仕組みになっています。
- auひかり … 7社から選べる
- ソフトバンク光 … Yahoo!BBのみ
- NURO光 … So-netのみ
このようにプロバイダの選択肢がない回線も少なくありません。
ドコモ光は選択肢が多いので、より自分に合ったサービス・キャンペーンを行っているプロバイダを選ぶことが可能なんです。
プロバイダ料金込みなので月額が安い
複数の選択肢の中からプロバイダを選んで契約ができるドコモ光。
24社の中から選べば、月額料金はプロバイダ料金込みとなるので、他社と比較しても低価格となっています。
例えば、フレッツ光東日本の戸建てタイプは月4,700円です。
ドコモ光の戸建てタイプの料金はタイプAで月5,200円なので、ドコモ光の方が高いように思えます。
ですが、フレッツ光はこの金額に加えて別途プロバイダ料金が500円~1,200円前後必要となります。
<戸建てタイプの料金比較>
ドコモ光 | フレッツ光 | |
ネットの月額料金 | 5,200円 (タイプA) | 4,700円 |
プロバイダ料 | 500円~1,200円 | |
月額料金合計 | 5,200円 | 5,200~5,900円 |
※フレッツ光は東日本の最大1Gbpsギガファミリー・スマートタイプの場合
ドコモ光の場合はプロバイダ料金込みとなっているため、お得に利用できますね。
キャッシュバックやルーター無料などキャンペーンが豊富
ドコモ光ではドコモが公式で実施しているキャンペーンが豊富です。
新規工事無料特典のキャンペーンやポイント特典のキャンペーンは、基本的には常時実施されていることが多いです。
また、申し込みをする代理店やプロバイダによっては独自のキャンペーンやキャッシュバックを受け取ることも可能です。
最新の通信方式の「IPv6」に対応しているルーターを無料レンタルできたり、15,000円~の高額キャッシュバックなども実施されています。
選べる映像サービスが豊富
ドコモ光は提携しているVOD・テレビサービスが豊富なので、より多くのエンタメコンテンツを楽しむことが可能です。
サービス名 | 月額料金 | 対象 |
ひかりTV for docomo dTVチャンネルを含む約80の専門チャンネルとdTVを含む約13万本のビデオオンデマンドが見放題 | 2,500円 | ドコモ光未加入者OK |
ドコモ光テレビオプション 地上波デジタル放送・BSデジタル放送がアンテナなしで楽しめる | 750円 | |
スカパー! 5ch~50ch以上の専門チャンネルが楽しめる | 390円+チャンネルパック料金 | ドコモ光テレビオプションの契約者 |
dTVチャンネル CS放送で人気のチャンネル・番組など、約30チャンネルが見放題 | 780円 | ドコモ光未加入者OK |
dTV 約12万本のビデオオンデマンドサービスが楽しめる | 500円 | ドコモ光未加入者OK |
dアニメストア アニメ作品が2,600本以上楽しめる | 400円 | ドコモ光未加入者OK |
DAZN for docomo 国内外のスポーツチャンネルをリアルタイムで視聴できる | 980円 | ドコモユーザー以外は1,750円 |
セットプランやテレビで楽しむための端末もある
これらの映像サービスをセットで契約するとお得になるサービスもあります。
また、別売りのドコモテレビターミナルという機器を利用すれば、データ容量を気にすることなくドコモの映像サービスの全てをテレビで楽しむことも可能です。
IPv6が利用できる
ドコモ光は高速通信が可能な通信方式のIPv6が利用できる回線です。
利用するためにはセットで契約するプロバイダでIPv6接続方式に切り替える手続きを行ったり、対応ルーターが必要となります。
ドコモ光はIPv6に対応しているプロバイダの選択肢が多く、専用ルーターの無料レンタルオプションをしているプロバイダもあるのでお得にIPv6を利用できます。
「ドコモ光セット割」でドコモのスマホ・ケータイが割引
ドコモ光のメリットとして、ドコモのスマホ・ケータイとセット契約することで割引が受けられるという点があります。
割引される料金はスマホ・ケータイのプランによって異なりますが、ドコモであれば家族全員のスマホ月額料金から最大で1台当たり毎月1,000円も割引されます。
一緒に住んでいる家族だけではなく、離れて住んでいる家族も「ファミリー割引」のグループに入っていれば割引の適用となります。
対象は、契約者から三親等までの家族です。(ひい祖父母、ひ孫・その配偶者、甥姪・その配偶者、叔父叔母・その配偶者までが三親等となる )
最大20回線までなので親族同士でドコモにまとめるとスマホ料金がかなりお得になります。
プランごとの割引料金は以下の通りです。
ギガホ・ギガライト
ドコモの新料金プランの場合は、家族全員が割引の対象となり1台ずつ割引が適用されます。
プラン名 | 割引金額 | |
ギガホ | 1,000円 | |
ギガライト | ~7GB | 1,000円 |
~5GB | 1,000円 | |
~3GB | 500円 | |
~1GB | – |
例えば家族4人でそれぞれがギガホを利用していた場合、毎月1家庭で4,000円分のスマホ料金の節約ができるということになります。年間で計算すると48,000円分もお得です。
家族の人数が多いという人や、スマホ代が高くて困っているという家庭はセット割でスマホ料金を節約しましょう。
シェアパック
家族でデータ容量をシェアするプランの場合は、以下の通りの割引額が契約者の月額料金からひかれます。
シェアパックの場合は、スマホ料金が割引されるのはドコモ光の契約者と同じ代表回線を持っている人のみとなります。
家族でシェアしている場合でも、代表者のみが割引されます。
家族4人前後でシェアパックを利用している場合は、おおよそ1人あたり月700円から900円前後の割引となると考えていいでしょう。
プラン名 | データ容量 | 割引金額 |
ウルトラシェアパック | 100GB | 3,500円 |
50GB | 2,900円 | |
30GB | 2,500円 | |
ベーシックシェアパック | ~30GB | 1,800円 |
~15GB | 1,800円 | |
~10GB | 1,200円 | |
~5GB | 800円 |
その他のプラン
プラン名 | データ容量 | 割引金額 |
ウルトラデータLLパック | 30GB | 1,600円 |
ウルトラデータLパック | 20GB | 1,400円 |
ベーシックパック | ~20GB | 800円 |
~5GB | 800円 | |
~3GB | 200円 | |
~1GB | 100円 |
ケータイプランの場合
ガラケーを契約している人の場合はセット割の代わりに「ドコモ光期間限定割引」という制度が適用されます。
割引額は月額500円で、スマホのように永年割引ではなく12ヶ月間のみとなっています。
dポイント還元がある
ドコモ光に申し込みをして利用を開始すると、dポイントがお得に貯まります。
dポイントはドコモ関連のサービスで利用できるほか、最近ではスマホ決済サービスのdペイなどが利用を開始しているので近くのコンビニや飲食店などで活用できます。
ドコモ光のキャンペーンや利用でもらえるdポイントの内訳は以下の通りです。
- 入会キャンペーンで5,000ptまたは10,000pt
- ドコモ光の利用料金1,000円につき10または100pt
- 2年定期契約更新のたびに3,000pt
利用を続けていれば自動的にdポイントが貯まるので、お得です。
色々なものに活用して賢く利用しましょう。
ドコモ光にデメリットはある?
メリットの多いドコモ光ですが、デメリットはあるのかどうか気になる人も多いと思います。
ネットでの口コミで挙げられているデメリットについて解説していきます。
問い合わせが繋がりにくい
ドコモ光のトラブルは、専用カスタマーセンターに問い合わせることができます。ですが、カスタマーセンターに電話が繋がらないという声も多いです。
どうしても昼間や夕方は電話が混み合いますし、ユーザー数も多いので混み合うことは仕方がないでしょう。
簡単なトラブルなら「おたすけロボット ドコモ光」という24時間対応のチャットサービスを利用するのがおすすめです。
参照:おたすけロボットドコモ光
速度が遅く感じることがある
利用しているときに、回線速度が遅いと感じるといった声もあります。
ドコモ光の評判についての解説でも触れていますが、回線が遅くなってしまうことにはいくつかの原因があります。
遅くなる原因の多くは、製品の不調や回線接続状況などです。
例えばWi-Fiが繋がりにくい場合は、端末に不調があったり、付近に電波を妨げるような機器が置かれていることもあります。
ルーターの不調や機器の不調などをチェックして問題がないのに速度が遅いという場合は、回線の通信方式を「IPv6」にすることで速度が改善されることもあります。
これからドコモ光を契約する人の場合は、最初から「IPv6」が使えるプロバイダを選んでおけば安心です。
ドコモ光をお得に契約できる代理店を紹介
ドコモ光は、ドコモショップや家電量販店だけではなくネットから申し込むことが可能です。
ネットから申し込む方法には「ドコモ光公式サイト」から申し込む方法もありますが、お得なのは「代理店販売サイト」から申し込む方法です。
代理店販売サイトからの申し込みでキャンペーンが充実する
上記でも紹介していますが、ドコモ光では公式のキャンペーンとしてポイントがもらえたり、工事費が無料になる特典が受けられます。
ドコモ光の公式サイトから申し込むと公式のキャンペーンしか受けられませんが、代理店販売サイトから申し込むと、代理店が独自に行っているキャンペーンに加えて、公式で実施されているキャンペーンも受けることができます。
単純に申し込み窓口が違うだけですが、代理店サイトから申し込めば受けられるキャンペーンが増えるということになります。
そのため、ネットで申し込む場合は公式サイトからではなく、キャッシュバックなどを実施している代理店サイトからの申し込みがおすすめです。
店舗よりも代理店販売サイトから申し込んだ方が便利でお得
ドコモショップや家電量販店などの店舗で申し込む方法もあります。
ですが、代理店からの申し込みであれば店舗に出向かずネットと電話のみで契約が可能なので便利です。
さらに独自のキャンペーンも実施されているので通常よりもお得に契約ができます。
店舗で契約をすると待ち時間がかかってなかなか契約が進まなかったり、営業をかけられて不要なオプションを契約してしまうといったことがあります。
また、代理店が実施しているキャッシュバックは高額なものが多く、店舗よりもお得です。
時間もかからず家から申し込みができ、さらにお得に契約できるのでドコモ光を契約するなら代理店サイトから申し込んだ方がいいでしょう。
ドコモ光を取り扱う代理店・プロバイダ事業者はいくつかありますが、特典やサービス内容で特におすすめの代理店サイトをランキングでご紹介していきます。
1位:GMOとくとくBB
第一位はGMOとくとくBBです。プロバイダは自動的にGMOとくとくBBとなります。
独自の特典が多いことや、信頼のある会社が運営しているということから人気の高い代理店。
プロバイダ事業者であるGMOから申し込むと、最大20,000円のキャッシュバックを受け取れ、さらにWi-Fiルーターを無料でレンタルできます。ルーターはBuffalo製の「WSR-2533DHP2」で、定価13,100円(税抜)の高性能ルーターです。
最大20,000円のキャッシュバックにルーター代を加えると、実質33,100円相当お得なのでおすすめです。
キャッシュバックの申請方法もシンプルなので、受け取り忘れが少ない申し込み窓口と言えるでしょう。
YouTubeのCMでもルーター特典を推しているくらいですから、かなりの力の入れ様なんでしょうね(^-^)
独自特典
- 最大20,000円キャッシュバック
- IPv6対応高性能Wi-Fiルーター(13,100円相当)無料レンタル
キャッシュバックは同時に映像サービスに申し込むことで金額が大きくなります。
加入するオプションごとのキャッシュバック金額は以下の通りです。
オプション | キャッシュバック金額 |
ひかりTV + DAZN | 20,000円 |
ひかりTV | 18,000円 |
DAZN または スカパー!(1,833円以上) | 15,000円 |
dTV または dアニメストア または ディズニーデラックス | 10,000円 |
なし | 5,500円 |
オプションに申し込まなくても5,500円のキャッシュバックがあるのでお得ですね。
キャッシュバックの受け取り方
- 開通月を含めた4ヶ月目に基本メールアドレス宛に特典の振り込みに関する案内メールが届く
- メールの案内に従って、キャッシュバックを振り込んで欲しい口座の情報を登録する
- 口座登録があった翌月末の営業日に指定の口座に振り込まれる
2位:DTI with ドコモ
プロバイダは自動的にDTIとなります。
プロバイダ事業者のDTIから申し込むと、最大20,000円のキャッシュバックを受け取れ、さらにWi-Fiルーターを無料でレンタルできます。Wi-FiルーターはELECOM製のIPv6対応「WRC-1167GST2」で、定価8,970円(税抜)。
他の代理店と比較しておすすめできるポイントは、オプションに加入しなくても、新規契約ではなく転用でも10,000円のキャッシュバックが貰えるという点です。
キャッシュバックの申請方法も難しくないので、きちんと手続きの手順を踏めばもらい損ねる可能性も低いでしょう。
独自特典
- 最大20,000円キャッシュバック
- IPv6対応ルーター(8,970円相当)無料レンタル
キャッシュバックの詳細は以下の通りです。
オプション | キャッシュバック金額 |
ひかりTV + DAZN | 20,000円 |
スカパー! | 15,000円 |
なし | 10,000円 |
キャッシュバックの受け取り方
- 開通月の翌月を1ヶ月目として6ヶ月目まで継続して契約している場合、支払い方法についての案内メールが届く
- 案内メールに従って手続きを行い、振込先を登録する
案内メールが送られてきてから45日以上経って手続きをしても、「受け取り期限切れ」となりキャッシュバックが無効になるので注意しておきましょう。
3位:ドコモ光×ぷららの通販「ひかりTVショッピング」
プロバイダは自動的にぷららとなります。
ぷららの公式サイトから申し込んでもお得なキャッシュバックがありますが、ぷららの通販サイト「ひかりTVショッピング」から申し込むとぷららポイントがもらえます。
オプションなしでもらえるキャッシュバック金額が高額で、さらにIPv6対応のルーター(I-O DATA製 3,000~5,000円相当)も無料でレンタルできます。
実質通販サイトでの買い物が無料になるキャンペーンですが、ポイントは「ひかりTVショッピング」や「ぷららフォン for フレッツ」の通話料金など使い道は限られます。どちらかいうと現金でのキャッシュバックの方が嬉しいな、ということで3位にさせていただきました。
独自特典
- 期間中にひかりTVショッピングで1回10,800円以上のお買い物をすると10,800ぷららPTが貰える
- 15,000円キャッシュバック
- IPv6対応Wi-Fiルーター(3,000~5,000円相当)無料レンタル
他の代理店に比べてキャッシュバックをもらうためにオプション加入をする必要がないので、映像サービスなどに加入したいわけではない、という方にはおすすめです。
キャッシュバックの受け取り方
- 利用開始日を含む4ヶ月目の月末まで利用継続している場合、入会時に取得したメールアドレス宛にメールが届く
- メールの案内にしたがって、所定の方法で振込先を登録する
メールが届いた月の翌月末までに回答しないとキャッシュバックが受け取れなくなるので注意しておきましょう。
4位:ネットナビ
代理店ネットナビはプロバイダ業者ではないので、プロバイダはドコモ光対応の24社から選ぶことができます。
ネットナビでも、オプションに加入することで最大20,000円のキャッシュバックがもらえます。
ですが、キャッシュバックの受け取り方法が面倒でわかりづらいため、貰い損ねてしまう可能性もあります。簡単に受け取りたいという方は他の代理店を検討しましょう。
独自特典
- 最大20,000円キャッシュバック
オプション | キャッシュバック金額 |
ひかりTV + DAZN | 20,000円 |
ひかりTV | 18,000円 |
DAZN | 17,000円 |
なし | 15,000円 |
※電話申し込みの場合は10,000円減額になるので、申し込みフォームから申し込むようにしましょう。
キャッシュバックの受け取り方
- 申し込みの際にオペレーターにキャッシュバック希望と申請する
- メールが送信されるため、記載されているURLにアクセスして必要事項を入力する
- メールに添付されているキャッシュバック申請書のPDFファイルを印刷して捺印
- 工事完了翌月末日までに工事完了受領書か開通案内書類とキャッシュバック申請書をネットナビに郵送する
- 開通確認が終われば翌月末に振り込まれる
5位:Wiz
プロバイダは好きな業者を選べます。
WizのキャッシュバックはGMOとくとくBBと似た条件・金額になっており、IPv6対応のルーター(I-O DATA製 3,000~5,000円相当)も無料でレンタルできます。
Wizが5位である理由は、キャンペーンの特典を受け取るためには即日申込が必要だからです。「即日申込」とは、問い合わせた電話でドコモ光の申し込みを即決しなければならず、一旦保留にして少し考えるということができません。
インターネットは長く使うもので、場合によっては家族ときちんと相談した方がいいです。勢いで申し込んであとから後悔する人もいますし、基本的に即日申込が必要な代理店はおすすめしません。
独自特典
- 最大20,000円キャッシュバック
- IPv6対応Wi-Fiルーター(3,000~5,000円相当)無料レンタル
加入するオプションによってキャッシュバック金額は異なります。
オプション | キャッシュバック金額 |
ひかりTV + DAZN | 20,000円 |
ひかりTV | 18,000円 |
DAZN | 15,000円 |
なし | 6,000円 |
キャッシュバックの受け取り方
- ドコモ光を即日申込で申し込む
- 開通と決済確認完了の2ヶ月後にキャッシュバック申請フォームが届く
- キャッシュバック申請フォーム登録後、Wizの指定日で振り込まれる(開通の2ヶ月後)
代理店でドコモ光を契約~開通までの流れ
実際に代理店で申し込む際の契約方法から開通までの流れに関して、人気の代理店を例に挙げてご紹介していきます。
GMOとくとくBBでの契約から開通までの流れ
キャッシュバックのある代理店やプロバイダ業者から申し込む場合は、必ず専用フォームから申し込みをしましょう。
専用フォームからでなければキャッシュバックや特典が受け取れない場合があります。
必要事項の入力等が完了したら、GMOから電話確認があります。
この時に利用プランやキャンペーン等についての説明があります。
無事電話確認が終われば、GMOからドコモ光へ情報が連携されます。
連携には約1日程度の時間がかかります。連携が完了次第、メールまたは電話で連絡が来ます。
連携が終わればあとは新規申し込みの場合は工事日を決めなければなりません。
ドコモ光サービスセンターに自分で問い合わせを行い、希望の工事日を伝えて予定を決めましょう。
工事日までに「開通のご案内」が郵送されます。
Wi-Fiルーターの無料レンタルを申し込みたい場合は、工事日までに以下の方法で手続きを行う必要があります。SMS・BBnavi・申し込みフォームのいずれかから申し込みを行います。
工事日が決まれば2~3営業日以内にSMSが送信されるので、記載されているURLをクリックして手続きを行うといいでしょう。
工事日までにルーターをレンタルしたい場合は支払い方法をクレジットカード払いにしておく必要があります。それ以外の方法で申し込んでいる場合は工事後にレンタルの申し込みをする必要があります。
およそ7日前後でルーターが届くので、届き次第設置をして利用可能な状態にしましょう。
工事が完了してルーター等の設定ができればネットが利用できるようになります。
DTI with ドコモ光での契約から開通までの流れ
入力した連絡希望日に専門スタッフから折り返し連絡がきて確認されれば受付が完了されます。
受付の後に担当スタッフから改めて電話連絡が来ます。最終確認が終われば申し込みが完了です。
工事日の前日までに入会のご案内が郵送されます。この際にWi-Fiルーター無料レンタルへの申し込みを行いましょう。
申し込み完了後に「ドコモ光サービスセンター」に自分で電話をして回線工事の日程を決めます。
回線工事が終わったらインターネットの接続設定を行います。設定方法が分からず困ったら「DTIエンジニアリングサポート」に電話して質問することも可能です。
転用の場合は申込前に「転用承諾番号」を取得する必要がある
フレッツ光からドコモ光への乗り換える場合は「転用承諾番号」が申し込み時に必要となります。
以下の書類をチェックして必要な情報を控えておきましょう。
必要な情報
- フレッツ光ID/ひかり電話番号/連絡先電話番号
- 契約者名
- フレッツ光を利用中の住所
- フレッツ光を利用中の支払い方法
事業者変更の場合は事業者変更承諾番号が必要
転用の場合とほとんど同じではありますが、フレッツ光回線を使った他社の光サービス(ソフトバンク光などの光コラボと呼ばれる回線)からの乗り換えの場合は「事業者変更承諾番号」が必要となります。
契約中の事業者に連絡をして「事業者変更承諾番号」の取得と利用中のオプションサービスの確認をしましょう。
この番号は申し込みの際に必要となります。
キャッシュバックの手続きは代理店によって異なる
キャッシュバック特典がある代理店は、別途キャッシュバックを受け取るための手続きも必要です。
特典ページに方法が詳しく記載されていますし、契約時の電話の際に方法を聞いておくと受け取り損ねるといったこともないので安心です。
今回ご紹介している代理店はキャッシュバックの受け取り方も記載しているので併せてチェックしておいてください。
ドコモ光をお得に契約できるキャンペーン
ドコモ光では契約の際にお得になるキャンペーンが実施されています。
契約の際にはどんなキャンペーンがあるのか必ずチェックしておきましょう。
2019年9月時点で実施されているキャンペーンは以下の通りです。
ドコモ光新規工事料無料特典
2019年9月1日~終了日未定
ドコモ光を新規契約し、7カ月以内に利用開始をすることが条件です。
通常必要になる工事費用が無料になります。ただし契約事務手数料や土日祝日の追加工事費用、オプション工事などについては特典適用外となります。
フレッツ光や提携ケーブルテレビブロードバンドからの乗り換え、設置場所の移転の工事費用に関しては適用外となります。
ドコモ光dポイントプレゼント特典
ドコモ光を新規契約した場合は10,000ポイント、転用の場合は5,000ポイントのdポイントがもらえるキャンペーン。
2年定期契約ありのプランに申し込んで申し込み月を含む7ヶ月以内に利用を開始すること、ドコモ光の契約者と同一名義で契約しているスマホまたはケータイがあり、その契約者がdポイントクラブ会員であることが条件です。
dポイント自体はドコモユーザーでなくても利用できますが、こちらのキャンペーンは携帯電話がドコモではなく、ドコモ光と連携していない場合は対象外となりますので注意しておきましょう。
光★複数割
離れて暮らす家族でドコモ光を2回線以上契約すると月額料金が毎月300円割引されるキャンペーンです。
同一シェアグループ内で2回線以上のドコモ光を契約すると適用されます。シェアグループとはドコモスマホの「シェアパック」を利用している家族や法人などのグループのこと。
例えば、家族全員でドコモスマホを契約してシェアパックプランを契約しているとします。その中の誰かが離れて暮らし始め、ドコモ光をもう1回線契約するとこの割引が適用されます。
申し込みは不要で条件を満たせば自動的に適用されます。
ドコモ光期間限定割引
以下の対象プランでドコモのスマホ・ケータイを契約している方に適用されるキャンペーン。
旧プランやガラケーではセット割が適用されないのですが、その代わりにこちらの割引特典が適用されます。
1年間毎月500円ドコモ光の料金が割引されます。
・Xiデータ通信専用プラン
・FOMA総合プラン
・FOMA従量データプラン/FOMA定額データプラン
・料金プラン(らくらくパック、データSパック、ケータイパック、パケットパックなし)
※一部プランは新規申し込みを終了しているプランです。
ひかりTV for docomo新規お申込み特典
2018年9月5日~実施されているキャンペーンで終了期間は未定です。
期間中に「ひかりTV for docomo」の2年割プランを契約すると、dポイントが2,500ポイント貰えます。
ドコモ光の初期費用や月額料金について
ドコモ光を契約する際に必要な初期費用や、基本の月額料金についてチェックしてみましょう。
ドコモ光の月額料金・料金プラン
ドコモ光の戸建て・マンションの月額料金は以下の通りです。
戸建ての場合(2年定期契約)
プラン名 | 月額料金 |
タイプA・タイプC | 5,200円 |
タイプB | 5,400円 |
単独タイプ | 5,000円 |
ドコモ光ミニ | 2,700~5,700円 |
マンションの場合(2年定期契約)
プラン名 | 月額料金 |
タイプA・タイプC | 4,000円 |
タイプB | 4,200円 |
単独タイプ | 3,800円 |
タイプA・タイプB・タイプCはプロバイダ料が含まれた料金です。
後程解説しますが、選んだプロバイダの種類によってAとBに分けられ、月額料金も異なります。
タイプCはケーブルテレビの設備を使って接続する場合のプランです。
ドコモ光の事務手数料や工事費などの初期費用
新規契約や転用などでかかる費用についてご紹介します。
新規契約は自宅に回線が引かれていない状態から新たにドコモ光を契約すること。
auひかりなどのフレッツ光とは異なる回線からの乗り換えをする場合も新たに回線を引く必要があるので新規契約に当てはまります。
転用とはフレッツ光やフレッツ光回線を利用したサービスから乗り換えること。この場合は回線を変えずに提供する会社だけが変わることになるため、工事は必要ありません。
契約事務手数料
新規契約の場合も、転用の場合も契約事務手数料3,000円が必要となります。
工事費用
新規申し込みの場合は戸建て・マンションそれぞれ以下の工事費用が掛かります。
- 戸建て … 18,000円
- マンション … 15,000円
土日休日に派遣工事を行う場合は追加で3,000円がかかります。
また、年末年始などはまた別の料金設定になっているので問い合わせて金額を確認しておきましょう。
工事費用はキャンペーン期間中に申し込めば無料になる場合があります。実施されていない期間もあるので、申し込みの際にはキャンペーンが受けられるかどうか確認しておくといいでしょう。
ドコモ光の転用や事業者変更に必要な費用
フレッツ光回線や、光コラボ回線と呼ばれるフレッツ光と同じ回線を利用している回線業者からの乗り換えは、前述したように「転用」「事業者変更」と呼ばれます。
工事は必要ないので契約事務手数料のみ必要となります。
ただし乗り換える前の回線で解約金がかかる可能性があるので、事前に確認しておきましょう。
ドコモ光は複数のプロバイダから選んでセット契約できる
ドコモ光の特徴は複数のプロバイダから好きな会社を選んでセット契約できるという点です。
選べるプロバイダは全部で24種類でタイプAとタイプBに分けられます。
タイプBの方がタイプAより月額料金が200円高くなります。
24種類の中から選ばずに、好きなプロバイダで別途契約することも可能です。この場合は単独プランとなります。ですが、別途プロバイダ料金がかかるので結果的にはセットの方が安くなります。
ドコモ光のプロバイダ24社を比較
ドコモの選べるプロバイダの特徴について表でまとめました。
IPv6対応はすべてのプロバイダで対応しています。
タイプA
- 戸建て:5,200円
- マンション:4,000円
プロバイダ名 | ルーターレンタル | 訪問サポート | セキュリティソフト |
ドコモnet | - | 有料 | 12ヶ月無料 |
Plala | 〇 | 初回無料 | 24ヶ月無料 |
GMOとくとくBB | 〇 | 初回無料 12ヶ月以内 | 12ヶ月無料 |
@nifty | 〇 | 初回無料 3ヶ月以内 | 12ヶ月無料 |
DTI | 〇 | 初回無料 | 12ヶ月無料 |
BIGLOBE | 〇 | 初回無料 | 12ヶ月無料 |
andline | 〇 選択制 | 有料 | 12ヶ月無料 |
Tigers-net.com | - | 初回無料 180日以内 | 契約期間中無料 |
エディオンネット | - | 有料 | 有料 |
BB.excite | - | 有料 | 有料 |
hi-ho | 〇 | 初回無料 60日以内 | 12ヶ月無料 |
SPEEDIA INTERNET SERVICE | 〇 | 初回無料 60日以内 | 契約期間中無料 |
ic-net | 〇 | 〇 2回無料 | 契約期間中無料 |
SYNAPSE | - | 初回無料 6ヶ月以内 | 12ヶ月無料 |
楽天ブロードバンド | - | 初回無料 60日以内 | 12ヶ月無料 |
@ネスク | - | - | 有料 |
TikiTiki | - | 有料 | 有料 |
01光コアラ | - | 有料 | - |
タイプB
- 戸建て:5,400円
- マンション:4,200円
プロバイダ名 | ルーターレンタル | 訪問サポート | セキュリティソフト |
OCN | 〇 | 初回無料 | 12ヶ月無料 |
@TCOM | 〇 | 初回無料 60日以内 | 12ヶ月無料 |
TNC | - | 有料 | 12ヶ月無料 |
AsahiNet | - | ー | 有料 |
WAKWAK | - | 有料 | 有料 |
@ちゃんぷるネット | 有料 | 12ヶ月以内 | 有料 |
ケーブルテレビ回線を利用したタイプCも選べる
タイプCはプロバイダではなくケーブルテレビ回線をセットにしたプランです。
これから新しく契約しようと考えている場合はタイプAまたはタイプBのプロバイダの中から選んで利用したほうがメリットは多いです。
ですが、すでに対象のケーブルテレビ会社のインターネットサービスを利用している・ケーブルテレビと一緒に申し込みを検討しているという場合はタイプCもおすすめです。
今使っているサービスを変えずに事業者のみドコモ光に変わるという形になるので、サービス内容を変えたくない方はタイプCも検討してみるといいでしょう。
タイプCに対応しているケーブルプロバイダ
タイプCに対応しているケーブルテレビプロバイダと、対象エリアは以下の通りです。
ケーブルプロバイダ名 | 対象エリア |
株式会社ニューメディア | 北海道函館市、七飯町、北斗市、山形県米沢市、南陽市、高畠町、川西町、福島県福島市、新潟県新潟市 |
株式会社エヌ・シィ・ティ | 新潟県長岡市、三条市、見附市、小千谷市、燕市の一部 |
株式会社秋田ケーブルテレビ | 秋田県秋田市 |
株式会社テレビ小松 | 石川県小松市、能美市 |
多摩ケーブルネットワーク株式会社 | 東京都青梅市、羽村市、福生市、西多摩郡瑞穂町の一部地域 |
株式会社TOKAIケーブルネットワーク | 静岡県富士市、富士宮市、沼津市、静岡市(旧蒲原町・由比町)、三島市、裾野市、御殿場市、清水町、長泉町、伊豆の国市、函南町、焼津市、藤枝市、伊豆市一部、小山町一部、島田市 |
株式会社キャッチネットワーク | 愛知県刈谷市、安城市、高浜市、知立市、碧南市、西尾市 |
伊賀上野ケーブルテレビ株式会社 | 三重県伊賀市 |
上越ケーブルビジョン株式会社 | 新潟県上越市、妙高市 |
株式会社ケーブルテレビ富山 | 富山県富山市、中荒川郡舟橋村 |
射水ケーブルネットワーク株式会社 | 富山県射水市、高岡市の一部 |
株式会社アドバンスコープ | 三重県名張市、伊賀市の一部 |
株式会社シー・ティー・ワイ | 三重県四日市市・いなべ市・桑名市長島町・菰野町、木曽岬町 |
株式会社ケーブルネット鈴鹿 | 三重県鈴鹿市 |
近鉄ケーブルネットワーク株式会社 | 奈良県奈良市、生駒市、天理市、生駒郡、香芝市、大和郡山市、大和高田市、葛城市、桜井市、北葛城郡、橿原市、磯城郡、高市郡、御所市、五條市、大阪府四條畷市の一部 |
株式会社テレビ岸和田 | 大阪府岸和田市、泉北郡忠岡町 |
株式会社ベイ・コミュニケーションズ | 大阪府大阪市福島区、西淀川区、港区、大正区、此花区、西区、住之江区、西成区南部、北区・中央区の一部、兵庫県尼崎市、西宮市、伊丹市 |
香川テレビ放送網株式会社 | 香川県坂出市、綾歌郡宇多津町 |
株式会社ケーブルメディアワイワイ | 宮崎県延岡市、日向市、門川町 |
対応しているのはあくまでも一部のエリアで提供されているケーブルテレビプロバイダのみです。
ドコモ光の人気プロバイダの特徴
上記でご紹介したプロバイダ一覧の中から、特に選んでいる人が多い人気のプロバイダの詳しいスペックについて解説します。
NTTぷらら
特典:最大15,000円のキャッシュバック
キャッシュバックやルーターレンタル、セキュリティソフトが2年間無料で使えるといったメリットがあります。
また、他のプロバイダでは支払い方法がクレジットカードのみとなっているケースも多いのですが、ぷららは銀行引き落としや請求書払いが可能です。
メールオプション | 最大提供メールアドレス数 7 メールBOX容量 2GB 無制限に変更可能 メールドメイン plala.or.jp |
セキュリティ | メールウィルスチェックサービス 迷惑メール振り分けサービス マカフィー24ヶ月無料 |
サポート | リモートサポートあり 訪問サポート初回無料 |
高速通信 | IPoE IPv4 over IPv6通信 |
その他オプション | Wi-Fiルーター無償レンタル 毎月フリーチケット1,200円分 ひかりTVエントリープラン Webメール メール転送サービス プライベートメインメール |
GMOとくとくBB
特典:最大20,000円のキャッシュバック
キャッシュバック金額の高さや、レンタルできるルーターが高性能で3種類から選べるといった特徴があります。
自宅で複数端末をWi-Fiに繋いで楽しみたいという方にはおすすめです。
メールオプション | 最大提供メールアドレス数 15 メールBOX容量 無制限 メールドメイン .gmobb.jp |
セキュリティ | ウィルスチェックサービス 迷惑メールフィルタサービス インターネット安心セキュリティ12ヶ月無料 |
サポート | 訪問サポート初回無料 |
高速通信 | IPoE IPv4 over IPv6通信 |
その他オプション | Wi-Fiルーター無償レンタル ホームページ(350MBまで/最大15個) Webメール メール転送サービス |
DTI
特典:最大15,000円のキャッシュバック
オプションの加入なしでキャッシュバックを受けられるといったメリットがあります。
DTIの優待サービスは国内約2万件の旅館が最大で90%オフになったり映画チケットが安く購入できるといった様々なサービスがあり人気です。
メールオプション | 最大提供メールアドレス数 10 メールBOX容量 無制限 メールドメイン dream.jp |
セキュリティ | ウィルスチェックサービス 迷惑メールチェック・ブロック マカフィー 12ヶ月無料 |
サポート | リモートサポート 訪問サポート初回無料 |
高速通信 | IPoE IPv4 over IPv6通信 |
その他オプション | Wi-Fiルーター無償レンタル ホームページ(100MBまで) DTI CLUB OFF(会員優待サービス) Webメール メール転送サービス |
BIGLOBE
キャッシュバックサービスはありませんが、大手プロバイダなので人気があり、優待サービスも豊富です。
メールオプション | 最大提供メールアドレス数 5 メールBOX容量 5GB 無制限に変更可能 メールドメイン biglobe.ne.jp |
セキュリティ | メールウィルスチェックサービス 迷惑メールフィルタ BIGLOBEネット安心パック 12ヶ月無料 |
サポート | リモートサポートあり 訪問サポート初回無料 |
高速通信 | IPoE IPv4 over IPv6通信 |
その他オプション | Wi-Fiルーター無償レンタル BIGLOBE Club Off (会員優待サービス) 家族会員サービス(家族4名まで家族ID無料) メール転送サービス ホームページ(100MBまで) ブログ(3GBまで) Webメール |
@nifty
特典:最大15,000円キャッシュバック
オプションのサービスが充実しており、それぞれ一定期間無料で利用することが可能です。
メールオプション | 最大提供メールアドレス数 5 メールBOX容量 5GB メールドメイン nifty.com |
セキュリティ | ウイルスバスター for @nifty Mail 迷惑メールフィルタ 常時安全セキュリティ24 12ヶ月無料 |
サポート | リモートサポート初回無料 訪問サポート初回無料 |
高速通信 | IPoE IPv4 over IPv6通信 |
その他オプション | Wi-Fiルーター無償レンタル ファミリープラン(家族用の子ID4つまで無料) Webメール メール転送サービス ブログ(2GBまで) |
OCN
月額料金の高いタイプBで最大15,000円のキャッシュバックがあり、大手プロバイダなので信頼性が高く人気があります。
初回サポートなども充実しており、対応にも定評があります。
メールオプション | 最大提供メールアドレス数 1 メールBOX容量 10GB メールドメイン ocn.ne.jp |
セキュリティ | 送信ウイルスチェックサービス 迷惑メール自動判定 マイセキュア12ヶ月無料 ホームネットセキュリティ12ヶ月無料 |
サポート | 訪問サポート初回無料 |
高速通信 | IPoE IPv4 over IPv6通信 |
その他オプション | Wi-Fiルーター無償レンタル マルウェア不正通信ブロックサービス ネット家計簿 gooブログ(3GBまで) Webメール |
お得に契約したい人はキャッシュバックのあるプロバイダがおすすめ
どのプロバイダを選ぶのかは、キャンペーンやオプション内容によって決めるといいでしょう。
実際にはほとんどの人が月額料金が安いタイプAのプロバイダを選んでいます。
また、一部のプロバイダではキャッシュバックキャンペーンが実施されているのでお得に契約したい方はキャッシュバックを実施しているプロバイダを選ぶといいでしょう。
キャッシュバックがないプロバイダで契約したい場合は、独自にキャッシュバックを実施している販売代理店からの申し込みがおすすめです。
ドコモ光のオプション一覧
ドコモ光には光電話をはじめとした様々なオプションがあります。
それぞれのオプションの内容と月額料金について解説します。
ドコモ光電話
- 月額500円
ドコモ光の回線を使った市外局番から始まる固定電話サービス。NTT発番の番号を持っている場合は、番号そのままで乗り換えることも可能です。
通話料金は東日本と西日本で異なります。固定電話への通話料は日本全国どこへかけても3分8円。
携帯電話宛ての場合は16円~18円/1分となっています。
ドコモ光テレビ
- 月額750円
地デジ放送・無料のBSがアンテナ不要で見られるサービスです。
有料オプションを追加することでその他のBSやスカパー!も観られるようになります。
あんしんパックホーム
- 月額880円
デジタル機器補償サービス・ネットトータルサポート・ネットワークセキュリティの3つを申し込むことで月額料金合計から470円引きで利用できます。
お得なパック料金になっており、対象の3つのオプションに申し込めば自動的にパック料金が適用になります。
ドコモのスマホを利用している人なら「あんしんパックモバイル」と併せて加入することでさらにお得に利用可能です。
デジタル機器補償サービス
- 月額500円
ドコモ光に接続して利用しているパソコンやゲーム機、テレビ、プリンターといった機器の故障や破損に関して補償してくれるサービスです。サービスについては次の動画が分かりやすいです。
上限5万円まで修理補償、故障に代替品の提供で対応、購入後何年経っていても過失による故障を補償。
さらにパソコンに関してはデータの復旧費用もサポートしてくれます。
ネットトータルサポート
- 月額500円
パソコン周辺機器に関する悩みを専門オペレーターにいつでも電話相談できるサービス。次の動画で利用時のイメージが確認できます。
電話サポートに加え、修理、訪問サポート、データ復旧など様々なサービスが利用できます。
ネットワークセキュリティ
- 月額350円
マカフィーのPCセキュリティソフトでウイルスからパソコンを保護。ドコモ光ルーター01を利用している場合はトレンドマイクロ社のセキュリティアプリも利用できます。
ドコモ光は高速通信のIPv6に対応している
ドコモ光は高速のインターネット通信ができる「IPv6」に対応しています。
「IPv6」とは一体どのようなシステムなのか、利用する方法などについて解説します。
IPv6とは?
IPv6とは最新の接続方式のこと。安定して高速接続ができる方式です。
ネット接続をする際には接続しているデバイス同士を認識するためにそれぞれに「IPアドレス」というものが割り振られています。
このIPアドレスはこれまで「IPv4」という方式で割り振られていましたが、ネットの普及によって混み合いやすくなっているのが現状です。
そこで新しく作られたのが「IPv6」という接続方式です。この方式で接続すれば混み合いづらいため、回線速度が速くなります。
実際に多くの人がIPv4からIPv6に移行して高速になったと実感しています。
ドコモ光でIPv6を利用する方法
ドコモ光でIPv6を利用するには、プロバイダによって申し込みをしなければならない場合と、申し込み不要で自動的にIPv6が適用される場合があります。
プロバイダごとのIPv6の接続方法についてチェックしておきましょう。
また、IPv6の接続方式には以下の2つの通信方式があります。
- PPPoE IPv6通信
- IPoE IPv4 over IPv6通信
混雑しづらいIPv6方式だと速度は早くなりますが、旧式の接続方式であるIPv4にしか対応していないサイトはまだ非常に多いです。
そのため、IPv4とIPv6の接続方式を自動的に切り替える「IPoE IPv4 over IPv6通信」の方がより速度が速く、快適にインターネットが利用できます。
この通信方式は別名「v6プラス」とも呼ばれています。
各プロバイダのIPv6の通信方式と申し込みが必要かどうかを表にまとめました。
プロバイダ名 | 接続方式 | 申し込み |
ドコモnet | IPoE IPv4 over IPv6通信 | 不要 |
Plala | IPoE IPv4 over IPv6通信 | 不要 |
GMOとくとくBB | IPoE IPv4 over IPv6通信 | 不要 |
BIGLOBE | IPoE IPv4 over IPv6通信 | 不要 |
@nifty | IPoE IPv4 over IPv6通信 | 不要 |
BB.excite | PPPoE IPv6通信 | 不要 |
エディオンネット | PPPoE IPv6通信 | 不要 |
DTI | IPoE IPv4 over IPv6通信 | 必要 |
andline | IPoE IPv4 over IPv6通信 | 必要 |
Tigers-net.com | IPoE IPv4 over IPv6通信 | 必要 |
hi-ho | IPoE IPv4 over IPv6通信 | 必要 |
スピーディアインターネットサービス | IPoE IPv4 over IPv6通信 | 必要 |
IC-NET | IPoE IPv4 over IPv6通信 | 必要 |
シナプス | IPoE IPv6通信 | 必要 |
楽天ブロードバンド | PPPoE IPv6通信 | 必要 |
ネスク | PPPoE IPv6通信 | 必要 |
TikiTikiインターネット | PPPoE IPv6通信 | 不要 |
01光コアラ | PPPoE IPv6通信 | 必要 |
OCN | IPoE IPv4 over IPv6通信 | 必要 |
@TCOM | IPoE IPv4 over IPv6通信 | 不要 |
TNC | PPPoE IPv6通信 | 不要 |
ASAHIネット | IPoE IPv6通信 | 不要 |
WAKWAK | IPoE IPv6通信 | 不要 |
@ちゃんぷるネット | IPoE IPv4 over IPv6通信 | 必要 |
ドコモ光の解約金
本ページでご紹介しているドコモ光の月額料金は「2年定期契約」と呼ばれる、いわゆる縛りのあるプランです。
契約から2年間継続して利用することが条件となっており、この定期契約を結ばない場合は月額料金が毎月1,000円高くなります。
そのため、ほとんどの人が定期契約をしますが、この定期契約を結んだ場合は契約更新月以外の期間にすると「解約金」が発生します。
2年経過すれば契約は自動更新となり、2年以上経っていても更新月でなければ解約金が発生するので注意しておきましょう。
解約金は以下の通りです。
戸建てタイプ | 13,000円 |
マンションタイプ | 8,000円 |
解約金が発生しない解約のタイミングは、契約満了月の当月・翌月・翌々月の3ヶ月間です。
分割工事費の残積
解約の際に、開通工事費の分割払いの残高が残っている場合は未払いの分を一括請求されます。
工事費無料のキャンペーンが適用されない期間に契約をして分割払いをしている人は、解約の際に残金がないかチェックしておきましょう。
解約月の月額料金は日割りされない
解約の手続きをした場合、手続きをした月の利用料金は日割り計算されることがありません。そのため、1日に解約をしても1ヶ月分の料金を支払う必要があります。
できるだけスムーズに解約したい場合は月末ごろに解約手続きをするといいでしょう。
解約金負担の特典がある回線を選べば安く乗り換えられる
どうしても更新月を待たずに解約をして別の光回線に乗り換えたいという場合は、解約金の負担キャンペーンを実施している光回線を選ぶといいでしょう。
ドコモ光の解約でかかった解約金をキャッシュバックという形で負担してくれるので損をすることなく別回線に乗り換えられます。
解約金負担のキャンペーンを実施している回線は以下の通りです。
- auひかり…30,000円まで負担
- softbank光…最大100,000円まで負担
オプションサービスの解約金を確認しておこう
ドコモ光のオプションサービスの中には、別途違約金が必要となるサービスがあります。
例えば映像サービスの「ひかりTV for docomo」は月額料金の安い2年割プランで申し込むと更新月以外に解約すると3,500円の違約金が発生します。
ドコモ光の解約とともに一緒に解約するサービスがある場合は解約金が必要となるかどうかをチェックしておきましょう。
まとめ
ドコモ光の特徴を改めてまとめると以下の通りになります。
- docomoユーザーなら割引が適用されてスマホ代がお得になる
- プロバイダが24社から選べる
- 映像サービスのオプションが豊富
- 料金はプロバイダ料込なので比較的低価格に設定されている
- 代理店販売サイトから申し込めばキャッシュバックなどの特典が受けられる
- 高速通信の「IPv6」に対応している
他回線と比較してもメリットは多いですし、なによりdocomoユーザーの場合は非常にお得に契約ができるのでおすすめです。
また、ご紹介したようにお得に申し込みたい場合は販売代理店のサイトからの申し込みがおすすめです。
申し込み窓口が異なるだけでサービス内容が変わるわけではないので、よりお得な方法で賢く契約して、キャッシュバックなどの特典を受け取りましょう。