合格実績

司法書士を目指すならWセミナー!
合格への選択肢はWセミナーにある!

合格に必要なすべてが揃っているスクール、それがWセミナー

Wセミナー司法書士講座は、合格の必須要素、講師×教材×カリキュラム×フォロー制度・学習環境がすべて揃い、
しかもそれらが機能的に連動しています。
講師それぞれが持つ「多様な個性」を生かした「多様な合格法」を提供する「戦略的カリキュラム」。
長年厳しい市販書籍市場で鍛えあげられた「ロングセラーの教材」、
最後まで学習を継続するために用意されたWebフォローをはじめとした「フォロー制度・学習環境」で学習が継続できます。
司法書士試験合格に必要なものはすべてWセミナーにあります!

合格おめでとうございます。
司法書士試験 合格者の声

【速報版】2019年度司法書士試験「合格者の喜びの声」が続々と届いています!

  • 関塚良太 さん
    一発合格

    よい予備校と学習環境のおかげで、法律初学者から1年で合格することができました。合格の秘訣はなんといっても、同じことを繰り返し勉強することを厭わない根気だと思います。司法書士試験の学習範囲は膨大です。一度や二度では忘れて当然、三度四度と基礎を学ぶことが受験当日の力に繋がるのだと感じました。私と同じように、法律のことなどさっぱりわからないところから司法書士になろうとお考えの人でも大丈夫。その繰り返し学習すべきことは、Wセミナーが目の前に用意してくれます。必要なのは、それを飲み込む意欲と根気です!

  • 阿部創一 さん
    一発合格

    細かい所が急所なので、テキストをじっくり隅々まで読み込んで下さい。確実な知識が点数の得点源です。難関資格ですので、専門的に対策をされているTACを使うのは、どの先生をお選びになっても短期合格に繋がります。私の選んだ山本先生のコースは、初学習にとってテキストが非常にわかりやすく、かつ、合格の知識を網羅することができました。後は本人のやる気次第です。基礎知識を丁寧に勉強することが安定して点を取るための秘訣です。

  • 関口菜穂 さん
    一発合格

    山本先生は、難解な法律の構造をイメージできるような工夫を随所にされており、苦手意識を感じることなく取り組むことができました。大事なところは繰り返し強調することで、そのフレーズが耳に残ってとても覚えやすかったです。六法を除きオートマ以外の教材は使用しませんでした。問題集は昭和の過去問を含む一問一答のタイプで、テンポよくサクサクと論点を確認できました。また、『短期合格のツボ』を読んでいなければ、一発合格はできなかったと思います。

  • T.S さん
    一発合格

    山本先生の講義は私には合っていました。話のペースや語り口は「これ落語か」と思うほど聞きやすく、時々織り込まれる実務の話も興味深かったです。講義を聴きすぎて山本先生の口調が若干移ってしまいました。「オートマシステム」は法律の学習書とは思えない語り口で、読んでいてつっかえることがなく、知らないうちに知識が頭に入っていきました。20ヵ月本科生を受講しましたが、受講前は「20ヵ月で足りるのだろうか」「マイナー科目こんなに後回しでいいのか」など多少不安がありました。しかし、さすがに試験を研究し尽くされた上でのカリキュラムで、「合格にはこれで必要にして十分」という期間と学習量が絶妙に設定されていたんだなあと、合格後に振り返ってみてよく分かりました。

  • 朝倉隆三郎 さん
    一発合格

    木村先生、本当にありがとうございました。ビデオ受講のみで、直接お会いしたのが試験1ヶ月前でした。「大丈夫、できる、合格できる」という言葉にとても勇気づけられました。独学でめちゃくちゃにつめ込んだ知識を木村先生の授業によって整理して、より理解することができました。初めて会った受講生である僕に暖かく接して下さったことは忘れません。ありがとうございました。

  • 山川英史 さん
    一発合格

    初めての受験で不安も多かったですが、オートマシリーズを信じて頑張って良かったです。山本先生も強調されていましたが、基礎を大事に勉強すれば、十分に合格点は取れます。あと、自習室が使いやすかったのも大きかったです。大変お世話になり、ありがとうございました!

  • J.N さん

    TACの答練を活用して合格することができました。司法書士試験は、「過去問+α」の学習を意識すると良いと聞きました。「過去問」の学習は過去問題集で行いましたが、「+α」の学習は主にTACの答練を通して行いました。「+α」の学習には、「知識の面」と「解法の面」があるように思います。
    「知識の面」とは、本試験では未出の知識を獲得することと考えます。これは答練を通して行いました。この際、注意したのは、解答を出すために必要な知識のみを学習の対象としたことです。未出の知識の獲得は、悪手と言われている手を広げる学習につながる危険があると思い、慎重に行いました。この点、TACの答練は、解答を出す際に検討する肢に未出の需要知識が配置されていたように思います。
    「解法の面」とは、解答を出す手順の訓練と考えます。これには、ふたつあると思います。ひとつは、事例の読み取り→条文・判例へのあてはめ→当該事例の正誤の判定、という肢レベルでの解法です。もうひとつは、主に組み合わせ問題において、どの肢を解答出す際に重視するか、また重視しないのか(場合によっては検討から外すのか)、という設問レベルでの解法です。これらの訓練を過去問を通して行うことは、過去問を繰り返し解くほどに、効率が落ちていったように思います。そこを補ってくれたのが答練でした。答練に挑む際は、解法の訓練をしているということを常に意識していました。
    「過去問」の学習を徹底的に行うことは当然ですが、「+α」の学習も知識・解法面の双方をTACの答練を通してしっかりと行ったことが、合格につながったと思います。試験合格には、司法書士として活躍したいという熱い思いと、試験に合格するための冷静な得点計画の双方が必要だと感じます。これから合格を目指される方、応援しています!

  • 島谷俊美 さん

    法律の勉強の楽しさを木村先生に教わり、効率的な勉強の仕方を山本先生から教わりました。オートマのテキストは一般的な法律のテキストと違い、話し言葉で分かりやすく、思考回路がすべて紐づいており、苦手な科目もスムーズに入ってくる内容でした。また過去問も載っており、情報が集約されてとても役立ちました。オートマの本以外は手を出していません。
    合格の秘訣は①面倒くさくても何度も見返しをする②受動的でなく能動的に勉強をする③勉強に関しては謙虚さをもつ、あとは(私の場合は)合格後の将来設計を詳しく考える……です。将来設計を考えると、勉強のモチベーションが維持できました!!モチベーションの維持は本当に大変だと思いますが、得たいものが2つあれば1つダメになっても頑張れます(と思います)。
    これから学習を始める方へ……ぜひ答練・模試は受けて時間配分の計算をご自分なりに算出してください。時間に追われたときにご自分がどんな思考パターンになるかも得ておいてください。Wセミナーで勉強された方が合格されることを心から願っております。

  • 𠮷田淳子 さん

    ①Wセミナーを選んで良かったと思う1番の理由は、片口先生の素晴らしい講義に出会えた事です。闇に包まれたような、商法、商業登記法、不動産登記法が、霧が晴れたようによくわかるようになりました。片口先生の講義はレベルが高いにもかかわらず、わかりやすく、格調が高い素晴らしいものでした。片口先生の講義を聞かなかったら、合格できなかったと思います。とても感謝しています。ありがとうございました。
    ②司法書士試験では時間配分に失敗すると合格できません。答案練習会で、試行錯誤を繰り返しながら、時間配分を練習することができ、徐々に点数が伸びました。
    ③また、自習室も大変ありがたく利用させていただき、勉強がはかどりました。
    合格できて夢のようです。TACには大変お世話になり、感謝しています。勉強を続け、できる仕事を開拓したいと思います。何か社会に貢献できることもやれるように頑張っていきたいと思います。

  • 齋藤 頌 さん

    学習スタイルは、「とにかく問題をやる!」でした。私は、テキストをいくら丁寧に読んでも頭に入ってこなかったので、まずは必死に答練の問題を解きました。過去3年分の答練の問題を何回も繰り返し、条文や判例、考え方を学んでいきました。そして、答練の問題が完璧になったとき、テキストを読み返してみると、書いてある内容がよく理解でき、点数がグングンと伸びました。問題→基本書→問題の流れが私には合っていたようです。
    難関試験に取り組み、合格できたことはとても大きな財産となりました。今後、激しい時代の変化が予測されるなか、今回のような努力ができれば、どんな壁も乗り越えていけると思えるようになりました。今、受講されるか迷っている方は、ぜひ一歩踏み出して、自分を変えるチャンスを掴んでいただきたいです。やらなれば何も始まりません。

  • Y.K さん

    竹下先生の新竹下合格システムのブリッジ講座では、択一の知識を記述につなげる方法を学ぶことができ双方の知識が定着しました。合格年度の試験では、記述の回答に非常に役立ちました。
    択一式対策講座【実践編】講座ではたくさんの一問一答を講義内で回答することになりましたが、未出題の問題が多く掲載されていたため十分な知識をつけることができました。また、未出題の問題に対応することに慣れることもできたため、合格年の午後択一の得点につながりました。
    講座と並行して利用していた山本先生のオートマシステム〈記述式〉シリーズは、複雑な論点が多く扱われており繰り返し解くことで記述への対応力が上がっていくのを感じていました。ボロボロになるまで何度も使用しました。

  • R.T さん

    Wセミナーの講師の方々はどの方も受験のスペシャリストで、受験勉強を乗り切る上でとても貴重な存在だと感じました。特に私のような法律の初学者には、相談させていただくことも多く、勉強の質問も多くなるので、講師の方々なしではなかなか知識の定着がスムーズにすすみません。しかし、講義を受ければとてもわかりやすく内容の説明をしていただけますし、それでも足りない場合にはウェブでの質問や、直接休憩中に質問もでき、すぐに回答を頂けるので、気持ちもすぐに切り替わり、勉強に集中することができました。

  • K.M さん

    働きながらの受験勉強でしたのでなかなか勉強時間を確保するのが難しくかなりの遠回りとなりました。しかしあまりつらいとは感じませんでした。当初はなかなか基本書が決まらず思うように学力が向上しませんでしたが山本浩司先生のオートマシステムとの出会いで急速に学力がついたと感じています。その意味で山本先生には感謝の言葉しかありません。私から何か言うとすれば、まず基本書で悩んでいる方に対しては山本先生のオートマシステムを推奨します。そして同時にぜひ山本先生の講義を受講していただきたいと思います。話し言葉と書き言葉の違いでしょうか。単に本を読むことも大切ですが、直かに山本先生のお話を聴いた方が理解が一層深まると感じています。次年度からは改正法からの出題となりますが山本先生の一連の著作を理解すれば合格は近いと確信しています。皆様のご健闘を祈ります。

  • 足立万里子 さん

    初学者のときから、今まで5年間ずっとTACで学ばせていただきました。
    終わりの見えない本当に苦しい5年間でした。毎年、もうこれ以上頑張れない…という位、勉強していました。朝起きて即机に向かい、食事と風呂を除いて、夜寝るまでノンストップで過去問を回したり、姫野先生の記述式講座実践編のテキストの記述の問題、一晩で100問解いたり…でも、そうして勉強できる環境があったということ、家族や周りの方々のおかげだと今思います。恵まれていました。感謝しています。
    山本先生の親しみやすいお人柄と、わかり易い講義、大変、励まされ、有益でした。そして、今年、もし姫野先生の記述式講座の受講をしていなければ、合格はなかったと思っています。まだあまり実感がわきませんが、本当にありがとうございます!

  • S.T さん

    2017年に姫野講師の中上級コースを受講しました。仕事が忙しい中、必死に勉強しましたが、その年はケアレスミスを連発し、総合落ちしてしまいました。その後一旦勉強から離れ、仕事や遊びながら2年越しの合格。直前期に択一の実践のみWebで受講し、本試験の数日前に終えるくらいのスローペースで、それと並行して2017年のテキスト復習で、みるみる記憶がよみがえりました。あの年の勉強が今年花開いた感じです。ああ、めちゃめちゃ勉強してたんだな、昔の自分偉いなというのが今の気持ちです。なにより姫野講師の話が大好きだったので勝手に頑張ったのかな?司法書士試験ではとてもいい経験をさせてもらいました。白紙で出した記述式答案の絶望が合格証書を運んで来てくれたと思います。一人で悩まないで!時間を大切に!

  • 杉野裕明 さん

    私は以前、金融機関に勤務していました。その当時、業務のスキルアップのため、社労士の資格を取得しましたが、60歳の定年後、不動産関連会社に再雇用されたこともあり、司法書士の資格にも挑戦してみようと思いました。仕事をしながら勉強を続けるのは本当に大変でしたが、65歳で退職後、2年目で合格できました。実務については、社労士も司法書士も一からのスタートになります。高齢ですが、何事にも挑戦する気持ちで頑張っていきたいと思います。また、社労士と司法書士の試験に合格できたのは、TACの先生方のわかりやすい解説と的確なご指導のおかげです。あらためてお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
    皆様、仕事をしながら勉強を続けるのは本当に大変だと思いますが、あきらめずにがんばって下さい。

  • K.O さん

    初めての本気受験かつ、働きながら合格出来たという事に大きな達成感を感じています。合格出来たのはひとえにWセミナーのオートマシステムのおかげで、僕はほぼオートマシステムだけで学習していました。分かりやすいのに基礎が網羅的にまとまったこのシリーズを反復して、どこに何が書いてあるかまで把握出来るようになれば独学でも、働きながらでも、結果は出せます!それには自分の学習ペースを把握して計画を立てることも大切です。また、直前期にWセミナーの模試を受け、自分の立ち位置を把握でき、残り時間の使い方について計画、実行できたのも大きいです。僕は既に登記実務の仕事をしていますので、今後は資格者として職場をリードできる人材になり、実務を極めていきたいと思います。

  • 永井眞理江 さん

    妊娠中に司法書士試験の受験を決意し、5度目の挑戦でやっと合格することができました。勉強する時間がない、もう頑張れない等、何度も思いました。でも、あきらめなくて本当に良かったです。あきらめなければ、必ず合格できる日は来ます。 頑張ってください。

    姫野先生へ
    当日先生に会えて本当に嬉しかったです。一番点数が伸びたのは不登法の記述でした。先生の解き方を守ってやったおかげです。ありがとうございました。

    片口先生へ
    2年前惜しくもあと2点で落ちたけれど、先生に習ったことは職場でとても役立ちました。ありがとうございました。

  • O.T さん

    姫野先生に大変お世話になりました。上級本科生、実践力養成パック等受講したのですが、特に択一式対策講座(実践編)のテキストが一番役に立ちました。司法書士試験は科目数多く、範囲も広いのですが、合格に必要なことはとにかく基本的な事項を正確におさえて、ミスなく短時間で解答できるようになることだと思います。その方法を提供していただいたのが姫野先生です。その目的にこのテキストは最適で何度も繰返し学習いたしました。社会人でフルタイムで勤務してますので土日が学習の中心でしたが、それでも合格できたのは姫野先生のおかげだと思います。姫野先生、本当にありがとうございました。

  • T.U さん

    私が合格できたのは、姫野先生のお陰です。午後の部、商業登記の記述から解きましたが、時間がかかってしまい、不動産登記の記述に移った時は、「今年も駄目か…」という思いが、かなり頭をかすめました。そこから何とか間に合ったのは、一言でいえば、姫野先生がよく仰る「解法」のお陰です。私は、独学でやっていた時期もあり、また、独学で合格される方も、いらっしゃいますが、私は、受験を振り返ってみて、合格に必要な知識は何か、どのくらいか、また、どのような方法をとると合格し易いかを学ぶことが、ホントに重要だと感じました。

  • 竹内義久 さん

    7回目の受験でようやく合格することができて、これまでの苦労など全てが報われた気がして今は幸せな気持ちでいっぱいです。来年は民法改正があり、仕事しながら対応する自信がなかったので今年が最後と考えて臨みましたが、試験中はあきらめそうになり泣きそうにもなりましたが、歯をくいしばってあきらめず書ききったことでなんとか合格点に届いたと思います。長年の想いが実ってめちゃくちゃ嬉しいです。でも、ようやくスタートライン、それを肝に銘じてさらに精進していきたいと思っています。ありがとうございました。

  • Y.O さん

    1年目は初学者向け本科生の通学講座を受講しました。完全に初学者だったので、脱落するかもしれないと思っていましたが講師のわかりやすい授業のおかげで最後まで楽しく通うことができました。2年目は講座を受講せず、山本講師のでるトコをメイン教材に使用していました。兼業であまり時間が取れなたかったので、択一はほぼでるトコと過去問のみの使用でしたが、1年目から飛躍的に点数が伸び合格することができました。色々な教材に手を出さず、基礎を徹底したのが功を奏したと思います。

  • 笹山登 さん

    本試験ではマーク式と記述式の時間配分をどうするかが重要となります。私は試行錯誤の結果、商登法→不登法→マーク式(商登法→不登法→その他)の順にやることにしましたが、自分なりのやり方を見つけかつそれでよいと確信するためには公開模試を複数回受けてみることが最も効果があると思います。またWセミナーの公開模試は、内容やレベルとも本試験と同じであり、この点でも非常に良かったです。ありがとうございました。

  • Y.N さん

    会社勤めを終えた後に何かの役に立てばと思い立ち、51歳から学習を始め、5度目の受験、56歳で合格しました。2度目で午後択一の基準点突破。3度目で択一午前午後基準点突破。4度目で択一・記述基準点突破とまさに一歩一歩の道のりでした。今、思うのは、この試験は奥が深いということです。最初の一里塚は、択一の基準点突破。できるだけ早期に、とにかく遮二無二になって、その実力を養うことが大切だと思います。

  • K.T さん

    繰り返し読み進めたテキストは所々破れて満身創痍。ボロボロの脳みそに溢れんばかりの知識を刻んでは、痛む五指を押さえつけながら書き殴る。1点でも多く点がとれるように・・・。覚えては忘れていく日々を重ねていくうちに、ふと、恐怖にかられる。永遠に合格しない、一人だけ残されていく自分の姿。「合格」の二文字を背に帯びた者はすべからく、そんな自分との闘いを生き抜いた士(さむらい)なんだと思う。

  • 石山浩一 さん

    姫野講師の解説講義は本試験の出題予想、類似、未出の論点、記述式の解法など答練の解説冊子にはない丁寧な解説で非常に良かったと思います。解説講義は必ず受けるべきだと思います。要点を図表化した解説レジュメもテキストの該当箇所に挟み込むことで要点整理に役立ちました。答練の解説冊子も充実していて、特にポイント整理は繰り返し読むことで論点ごとの知識を身につけることが出来ると思います。

  • Y.T さん

    姫野講師の上級総合パックを受講していました。何といってもテキストの網羅率の高さに引かれて、受講を決めました。その言葉を信じて、このテキストだけを使って、勉強していました。記述式に関しても今まで独学でやっていて結果が出ていなかったので、姫野講師の言われるままに解答をすることにして、無事に合格できたと思います。本当にお世話になりました。ありがとうございました。

  • 飯田雄治 さん

    ・片口講師の趣旨に沿った講義は、商業登記を理解する上で大変役に立ちました。また、商業登記が好きになりました。ありがとうございます。
    ・姫野講師の記述式講座があったからこそ、記述が得点源となり、直前期に苦手な択一に集中して取り組めました。記述で得点出来たのも姫野先生のおかげです!ありがとうございました!姫野講師の記述式講座は神です!!

  • A.Y さん

    他の予備校を利用し、答練等でもそこそこの点数が取れるようになりましたが、何年も不合格が続きました。そこでTACに切り替えたところ、それまでのような点数が取れず焦りましたが、本試験では合格することができました。TACの問題は一見シンプルに見えて、本当に理解しているのか試してくるようなものが多く、実力をつけることができたのだと思います。

  • H.S さん

    姫野先生には大変お世話になりました。記述がネックだった私にとって、特に記述式対策講座の受講が合格することができた大きな要因です。論点の見落としや細かいミスが格段に減り、本試験でも記述商業登記法の解答用紙の裏面がほぼ白紙でしたが、記載部分のミスがほとんどなかったせいか基準点を超えることが出来ました。 本当にありがとうございました。

  • 川本伸和 さん

    山本オートマチックでは、司法書士試験に合格するための知識やテクニックはもちろん、より本質的な法的思考方法についても学べます。それらに加え、生き方や勉強に対する姿勢についても学ばせて頂いたと思っています。山本先生との出会い無くしては、合格はありませんでした。山本先生、TACのスタッフの皆様、本当にありがとうございました。

  • 野田雅裕 さん

    山本先生の基礎講座は、文字どおり基礎を分かりやすく丁寧に教えてもらえる、最高の講座でした。DVD通信メディアで、短期間に一気に受講できた点もよかったです。山本先生の講義を受けていなかったら、今日の合格はなかったと思います。精神的、身体的にキツい時も、信じて努力を続けて、本当によかったです。ありがとうございました。

  • K.Y さん

    主に年明けから直前期までの答練パックを受講していました。特に心掛けていたことは、午後の時間配分です。択一を1時間で解き、記述を2時間で解く練習をしていました。本試験では午後の択一が難しくて迷うこともありましたが、答練で身につけた時間配分の感覚のおかげで、最後まで書き切ることができました。お世話になりました。

  • 繁永貴仁 さん

    司法書士試験は、多くの方が複数回の受験を経て合格する試験です。適宜に、自分の勉強方法をチェックしながら、積み上げるしかありません。心が折れそうになることも多々あります。しかし、正直、人生一発逆転するくらいの試験です。あきらめずに、どうぞ、合格を勝ち取ってください。皆様の合格を心よりお祈り申し上げます。

  • K.H さん

    オートマの市販書で司法書士の門を開けた方、多いと思います。特にフルタイムでガンガン働いていて、法律に興味ある方は。私もその一人です。そして内部に入り、迷えるオッサンに道筋を示してくれた姫野講師。未出はすべて姫野講師に教わりました。合格を強く想い、たどり着いた司法書士の始まりの時。感謝いたします。

  • 康田武良 さん

    合格まで長い間かかったのですが、その間TACの答練と公開模試を受講し、解説講義で新しい判例及び先例等を取り入れる事が出来て良かったです。10回も受験したので、合格発表で番号を見た時は、喜びより何とも言えない気持ちでした。やはり継続して努力するのは大変ですけど、自分を信じ諦めなくて良かったです。

  • 平山裕人 さん

    法律の知識ゼロから勉強を始めて、6年。兼業、子持ちでコツコツとがんばってきました。合格できた今、本当にこんな日が来るんだと、うれしさと不思議な気持ちが入り混じった感じです。ただ、資格取得はあくまでスタート地点。司法書士の資格を活かして何ができるか。これからも、コツコツとがんばっていきます。

  • 増澤千代 さん

    TACの模試は本試験よりもやや難しめで、ちょうどいい難易度設定だと思います。大変緊張して臨んだ本試験ですが、模試のおかげであまり難しく感じませんでした。よい予行演習になったと思います。時間配分や問題検討の順番など本番で必要な感覚をしっかり養うために利用されると良いと思います。

  • 小林和弘 さん

    竹下講師の厳しくも真実をついた講義によって、真の実力が身に付きました。また、山本講師の創造性豊かな講義は、いつになっても記憶から離れません。そして、記述の実力がここまで伸びたのは、姫野講師の指導があったからこそです。Wセミナーの講師のおかげで、輝く未来がようやく開けました。

  • 西本美奈子 さん

    山本先生のオートマを読んで、民法の不確かな点の補充ができ、より理解できました。また、姫野先生の模試での解説がとてもわかりやすく、知識の幅を広げる事ができ感謝しています。通信で受講されている皆さん、私も通信で心折れ、煮詰まってばかりでしたが、自分に負けずがんばって下さい。

  • 幡野徹 さん

    姫野先生、竹下先生には質問に丁重に回答頂き、感謝です。過去はTACの模試の難しさを、本試験とは距離があるとの誤った判断から、暫く、受験しませんでした。今年は、久方ぶりで受験し、過去、難しく感じたのは、ひとえに、自分の実力が足りなかったからだと気づきました。

  • R.N さん

    姫野先生の「基礎知識も、試験に出る可能性のあるところは全部講義します。」という言葉に惹かれ、受講しようと思ったのがきっかけでした。今年は、実践編のテキストをより多く繰り返すことができ、記述式の解法をようやく身につけられたことで、結果がでたのかなと思います。

  • 森川光洋 さん

    色々な所で推されているだけあって、本当に頼りになりました。もっと早くWセミナーを選んでいればよかったと心から思いました。私は姫野講師の解説講義しか受講していませんが、とてもわかりやすく、特に書式は点数がかなり上がりました。感謝しています。

  • S.N さん

    商業登記法の記述が苦手で、どのような対策をすればよいのか途方にくれている中、姫野先生の記述式対策講座を受講しました。じっくりと対策できたおかげで、当日時間のない中でもあきらめずに書くことができました!本当にありがとうございました!!

  • Y.N さん

    なんとか合格出来ました!
    初級講座から中上級講座まで受講しましたが、テキストはどれもわかりやすく、講義も丁寧でした!
    しっかりと丁寧に繰り返し勉強をすれば合格へ手が届くと思いますので、皆さんも頑張ってください!

  • A.S さん

    山本先生と姫野先生のおかげで、効率良く勉強を進めることができました。感謝しています。また、模試の難易度が絶妙で、安心しすぎず絶望もせず本試験を迎えることができました。TACの司法書士講座を選択して正解でした。ありがとうございました。

  • M.D さん

    山本先生のオートマシステムの基本書を読み込み中心で合格できました。過去問も六法もほぼ触っていません。山本先生のおかげで、本当に楽に(といっても大変でしたが、巷で言われているよりずいぶん楽に)合格でき、感謝しています。

  • 井上誠之 さん

    諦めずに勉強を続けて、本当に良かったです。そして、竹下先生、姫野先生及びTAC群馬校の皆様には、本当に感謝しています。ようやくスタートラインに立つ事が出来ました。これから資格を活かして仕事ができるよう努力します。

  • A.E さん

    オートマ中心に学習範囲を広げすぎず本質的な学習ができました。山本先生には大変感謝しております。これから学習される方、現在学習中の方は、学習時間の長さではなく密度の濃い勉強をすることを是非心がけてください。

  • 本田和 さん

    姫野先生のおかげで合格できました。姫野先生の講義は、とてもわかりやすく、本試験に出る可能性、逆に出ない可能性を明確に示してもらえた事により、メリハリをつけた勉強ができました。非常に感謝しております。

  • 松田克士 さん

    Wセミナーのテキストは、内容、質ともに合格を目指すのに最適であったと思います。また、答練は他の受験生と一緒に受けるので、本番の様な気持ちで時間配分を感じながらする事が出来、非常にためになりました。

  • R.Y さん

    山本オートマで合格しました!オートマは本当にわかりやすかったです!!最高!!更に、TACはオートマだけでなく、スタッフは親切で、自習室の清潔感がすごく良かったです。ありがとうございました!!!

  • 金子真波 さん

    自信を失いそうになる時もありましたが、ネガティブなことを考えるよりも先に、とにかく学習を続けました。難関試験だという言葉や合格率の低さに惑わされず、講師と自分を信じて立ち向かってよかったです。

  • 木下智義 さん

    オートマ記述式講座の受講により、記述式試験に自信が持てるようになりました。本試験でも、択一は基準点+2問と厳しい結果でしたが、記述式で逆転して合格することができたと思っています。

  • T.Y さん

    姫野先生の中上級の講座を受講しました。試験に出る範囲がほぼ全て網羅されており、過去問含め配布されたテキストのみこなせれば絶対合格できると、安心して試験にのぞむことができました。

  • H.U さん

    Wセミナーの姫野講師のテキスト及び模試のおかげで、何とか合格まで辿り着く事ができました。実務をやりながらの合格は想像以上にきつかったですが、継続することの大切さを知りました。

  • M.T さん

    手持ちの教材を、繰り返し何度も復習して、精度をあげるのが、肝要だと思います。Wセミナーは、択一試験、記述試験とも質、量において一番本試験に近い問題を取り扱っていると思います。

  • K.Y さん

    あれこれ参考書は、良いものがありますが、全てに手を出すと、私のように失敗します。これというモノを決めてそれを繰り返した結果が、良い結果を生みました。ホッとしています。

  • 上田潤子 さん

    子育てをしながらなので、勉強する場所があって本当にありがたかったです。DVD講座での受講でしたが、自分のペースに合わせて勉強できました。ありがとうございます。

  • 森垣晃 さん

    諦めずに続けてきた事、続けさせて貰えた環境に感謝です。いつも気にかけていただいた講師の先生、一緒にゼミをしてきた仲間に出逢えたからこそ、頑張れました。

  • 水谷寧孝 さん

    諦めなければ必ず道は開けます。不運を嘆く暇があったら、前を向いて一歩でも歩く事。自分との戦いに負けない事。そして勉強を、受験を楽しむつもりで。

  • 三輪新二 さん

    こんな私でも合格できるなんて!!諦めずにやってきて良かったです。テキストの質が良く、理解力の向上に役にたちました。ありがとうございました。

  • T.K さん

    片口先生の「会社法で満点を目指す講座」で、本当に会社法が満点になりました!会社法の考え方をしっかり教えてもらえる素晴らしい講義でした!

  • 匿名希望

    直前に一度模試を受けましたが、メインの予備校と異なる形式で受験したことは有意義だったと思います。講評(記述式の)が詳しかったです。

  • 櫻木大介 さん

    合格するための知識は、Wセミナーで十分です。あとはそれを時間をかけてやるだけです。何回もやれば絶対に結果はついてきます。

  • 山之内善徳 さん

    司法書士試験は非常にハードルが高い試験ですが、あきらめずに勉強を続けていれば合格できます。ちなみに私も長期受験者でした。

  • A.T さん

    最後の最後まで貪欲に食らいつけば絶対に受かる試験です。だから諦めないでください。日々の積み重ねが自信に繋がります。

  • 山根武広 さん

    お世話になりました。本当に感謝しています。これからプロフェッショナルな仕事ができるように日々研鑽してまいります。

  • H.H さん

    公開模試で、成績優秀者が発表され、模試受験会場までわかるので、ライバル心に火が付き、勉強にも力が入りました。

  • M.S さん

    山本先生のオートマチックシステムの記述式講座がとても分かりやすく,記述の苦手な部分が克服でき良かったです。

  • M.H さん

    こんなに苦しいのなら、いっそ止めてしまいたいと思う日もありましたが、諦めないで続けて本当によかったです。

  • M.O さん

    TACの公開模試は解説がとても詳しく、本試験直前の確認に役立ちました。ありがとうございました。

  • 渋谷安則 さん

    答案練習の解説が充実していました。また姫野先生の論点整理表は網羅的で非常に役に立ちました。

  • 田澤愛 さん

    何度も何度も諦めそうになりましたが、諦めずに結果を出すことができて本当に良かったです。

  • T.M さん

    TACの答練のおかげで、記述式が得意になり、合格出来ました。ありがとうございました!

  • Y.H さん

    周りのマイナスな言葉に惑わされず、誇りと自信を持って受験に挑んで下さい!大丈夫!

  • 地村篤 さん

    どんなに苦しくても、最後まで諦めない人だけが、合格という結果にたどり着きます。

  • 萱島竜三 さん

    公開模試の解説冊子に掲載している「ポイント集」が直前期に参考になりました。

  • 大村英樹 さん

    あきらめずにやり続ければいつか受かります。とにかくあきらめないで下さい!

  • 松沢智之 さん

    無事に合格できてよかったです!TACで勉強してきてよかったと思います!!

  • K.A さん

    過去問とテキストに心中しましょう!この2つを完璧にして合格できました!

  • 田邊佳子 さん

    子育てしながらでも、時間をやりくりして、なんとか合格できました!

  • N.I さん

    ペースメーカーとして答練を活用し、効率よく本試験対策が出来ました。

  • 岡大輔 さん

    姫野先生を信じ抜いたことが合格の鍵でした!ありがとうございます!

  • R.S さん

    山本先生のオートマシステムは初学者にも分かりやすかったです。

  • T.H さん

    「雲外蒼天」
    自分を信じて頑張ってください!

  • A.H さん

    明けない夜はありません。月曜日の朝は必ずやってきます。

  • K.O さん

    自分を信じて頑張ってください。必ず努力は報われます。

  • A.N さん

    最後は、自分がやっている事を信じて、やりきるのみ!

  • K.M さん

    択一の知識の豊富さは素晴らしいものがありました。

  • 緒方宏 さん

    姫野先生に感謝です。ありがとうございました。

  • K.K さん

    諦めずに、継続することが合格の必勝法です。

  • 矢代昌克 さん

    山本講師の記述の講座はすごかった…

  • 松井康二 さん

    諦めなくて良かったです!!

  • 三輪秀秋 さん

    オートマを活用しました!

  • 前田隼人 さん

    感謝

平成30年度(2018年度)司法書士試験「合格者の喜びの声」

  • 星野明日香 さん
    一発合格

    山本先生のオートマシステムで2年間での合格を掴むことができました!大学入学時点から読みはじめ、常に授業よりも進んだ内容でしたが、すいすい読み進めることができました。必要なことは全て書いてあり、完全な合格指南書だったのだなと、合格できた今は思います。本当にお世話になりました。ありがとうございました!

  • 田室安也奈 さん
    一発合格

    Wセミナーの、分かりやすくポイントをおさえた講義を聞くことで効率よく勉強することができました。答練は、自分にたりてない知識を把握でき、知識の補強につなげることができました。Wセミナーのテキストや講座をうまく活用して自分の勉強のペースを作り上げていくことが大切だと思います。

  • 藤枝蔵人 さん

    姫野先生、本当にありがとうございました。試験当日、開始直前に私は涙が出てきました。今、この場で挑戦できることへの素直な感謝の気持ちと、今迄やってきた努力を思いだしたことです。こんな気持ちで受験できたのは初めてです。講義で先生が仰っていた通り、本当にどこからでも解ける状態でした。申し込んでいない科目は、見事にやらかしてしまいましたが、それを補って余りあるほど、択一で得点することができ、合格することができました。

  • 石橋文明 さん

    上級総合本科生で提供されるテキストはすばらしい!学習すべき範囲の事項が網羅されており、受験生として安心してこのテキストをつぶしていけばよかったです。まさしくオールインワンの教材です。これだけで合格できます。授業では理解すべき判例など、姫野講師による的確な説明により重要論点を把握できました。また、実践的な記述式対策の小問形式の問題も記述論点の訓練に、理論編テキストは論点整理に役立ちました。

  • 岩瀬明奈 さん

    Wセミナーは問題の解説が良く、そもそもの問題で問われている制度の趣旨や、考え方の理由付けが丁寧に書かれていますので、結果をただ暗記するのではなく、しっかり理解をして記憶に繋げる事ができます。答練をペースメーカーにし、限られた時間内で緊張感を持ちながらアウトプットの練習をし、復習でインプットをする事で力が身につきますので、答練は必ず受講する事をおすすめします。何よりも最後の最後まで諦めない事が大事です!人それぞれに勉強スタイルがあると思うので、周りに流され過ぎずにしっかり己を信じて突き進んで下さい。

  • 寺谷英明 さん

    受けたその場ですぐに正答率が分かる画期的な答練だと思います。おかげで復習が助かりました。本試験の2週間前、伸び悩んでいることを木村一典先生に相談しました。それからはアドバイスに従い、残された日々を過ごすことで、突き抜けることが出来ました。短期間での成長に驚くとともに、木村先生への感謝の気持ちでいっぱいです。木村先生、ありがとうございました!

  • 惣田貴裕 さん

    スタンダード合格テキストは読みやすかったです。又、肢別のオートマ過去問はうまくまとまっていて、大量の過去問を解かずに選び抜かれた過去問を何回も繰り返すことによって、基本的知識及び試験に頻出のポイントも効率良く学習することができたと思います。答練は、未出の論点等もまんべんなく混ぜてあったので、知識をうまく広げることができてよかったです。総合落ちが2回続き、悩んだ末、Wセミナーの合格スタンダードテキストとオートマ過去問という基本に戻った勉強の結果、無事合格ラインを突破することができました。

  • 松浦順哉 さん

    姫野先生の講義を受けて本当によかったです。フルタイムの仕事をしながら勉強を続けられたのは姫野先生のおかげです。記述式の解法と択一式の出題傾向の分析で、働きながらでも合格までの筋道が見通せました。本当にありがとうございました。受験生の中でなかなか合格までのイメージを持てない方がおられましたら、姫野先生の講座を受けることをお勧めします。

  • 菊地乃士 さん

    私は、主に山本先生のオートマ講座、テキストで基礎を固め、竹下合格塾で択一の実力を伸ばして頂き、答練の木村先生の楽しい解説で記述に対する苦手意識がなくなりました。三人の講師の方には大変お世話になりました。ありがとうございました!何事においてもそうですが、基本をしっかり身に付けることが大切だと思います。先生方のご指導のもと、自分なりの合格方法を見つけて頑張って下さい。

  • 江部洋一 さん

    山本先生に基礎を作っていただき、木村先生に力強く背中を押していただいて2回目の受験で合格することができました!TACは信頼性が高く、合格後の自分を想像しながら、落ち着いて楽しく勉強に専念することができました。充実感で一杯です。どうもありがとうございました!

  • 馬場敏光 さん

    姫野先生へ。ようやく、理論編を活用して合格することができました。厚く御礼申し上げます。理論編の網羅性は受験勉強においてとても頼れるものです。かなりの量があって回しきるのは大変ですが、やり切れば結果が出ると思います。つらい時が頑張りどころです。そこをやり通せば道が開けます。自分を信じて下さい。

  • T.Y さん

    Wセミナーの答練は問題の解説が詳しいだけでなく、表を使って比較すべき他の論点を示してくれていたり、注意すべき類似論点がまとめられていたりと、1つの問題でたくさんのことを学ぶことができました。また1日のほとんどを過ごしていた自習室でしたが、部屋数も多くとてもきれいで落ち着いて勉強に集中することができました。本当にお世話になりました!

  • M.N さん

    姫野先生の講座やテキストは網羅性が高いので、試験勉強をする時に「あれもこれも」と心配になるタイプの方に合っていると思います。その分知識は細かいですが、この講座とテキストをやっていれば大丈夫という安心感をもって試験に臨むことができます。また、登記法の講義では、記述における論点も説明してもらえた点が良かったです。

  • 熊瀧浩輝 さん

    姫野先生の言葉を信じてがんばってきました。択一式はすべておぼえれば9割とれるとのことだったので、載っていることは絶対に間違えないようにしました。記述式は常に姫野先生のやり方をまね、また答練の解答をみて正しいひな形を身につけました。私が今年運良く合格できたのは、姫野先生のおかげだと思います。ありがとうございました!

  • 杉島正貴 さん

    オートマシステムは、合格するのに必要十分な書籍だと感じました。私はオートマシステムだけで合格しました。山本先生にはお世話になりました。ありがとうございます!絶対に合格する!という気持ちは必須です。すると努力もでき、実力もつきます。がんばってください!

  • 櫻井卓 さん

    西垣先生分かりやすい講義ありがとうございました!先生のブログを毎日チェックしながら、勉強に触れない日が無いようにし、各教科を少しずつ復習できたのが良かったと思います。私は模試で芳しい結果が出ませんでしたので、本番でも逆転可能です。頑張って下さい。

  • 宮弥子 さん

    姫野先生の講座を受講していなければ合格できなかったといっても過言ではありません。先生の指示に忠実に従って良かったです。理論編のテキストは宝物です。本当にありがとうございました!自分が選択した道が正しかったといえるように頑張ってください!!

  • S.M さん

    山本先生に法律の基礎をしっかりと教えて頂いたおかげで、今年筆記試験に合格することができました。本当にありがとうございました!不安になっても、自信を失っても、合格できると信じてとにかく勉強を続けることが大事だと思います。TACを信じて頑張って下さい!

  • T.N さん

    講座に出席して、テキストを読み込んで何とか合格できました。姫野講師のテキストを読み込めば基準点を上回ることができるので、それ以外のテキスト、参考書は使用しませんでした。勤め人なので平日夜の通学は大変でしたが、合格できてよかったです!

  • H.S さん

    合格年の使用した教材は、結局全てTACのものばかりでした。(過去問→オートマ、模試→全てTAC) 受験者に対して考慮された内容であり、とてもオススメです。手を広げるより、自分で決めた範囲の学習を何回も何回もこなすことが大事だと思います!

  • M.U さん

    答練を受講していたおかげで、試験の雰囲気にも慣れることができ、本試験で必要な知識も整理することができました。解説も充実しており、あいまいだった知識を確実なものにすることができました。ありがとうございました!

  • 井場仁美 さん

    意志が弱く自宅で全く勉強できない自分にとって、自習室がとても使いやすくて助かりました。勉強仲間と知りあえて、楽しい時間を過ごせました。一人だったら続きませんでした。勉強仲間に感謝です。

  • 土肥正裕 さん

    姫野先生の記述講座のおかげで、得点をとれるようになりました。午後の科目は時間との勝負でもあったので、記述の解くスピードが上がったのも合格できた要因の1つです。諦めず、続けてよかったです。

  • 祖父江華子 さん

    西垣先生に言われたことを守ってやれば受かると思います。直前期になって模試の択一で点数が伸びなくなった時にオートマ過去問にシフトして1周半くらいやったら上乗せ点30点取れました。オートマすごい!!西垣先生神!!!

  • 山本健斗 さん

    答練や模試を定期的に受けることで、緊張感をもって勉強を続けられたことが、よかったと思います。自分のペースで勉強をがんばっていれば合格につながると思いますのでみなさんもがんばってください!

  • M.C さん

    竹下合格塾で、竹下先生には大変お世話になりました。緊張感のある中で、他の優秀な受験生と共に学べたことで、いかに自分が理解できていなかったかがよくわかり、大変勉強の励みになりました。本当にありがとうございました。

  • 島﨑吉彦 さん

    答練を繰り返し復習することで合格できました!Wセミナーの教材は、未出の判例や先例がよくまとめられていて、本試験でもあわてることなく受験することができました。

  • Y.N さん

    なかなか基本書を最後まで読んで理解することができなかったのですが、オートマチックに出会い理解でき、繰り返して合格できました。どうもありがとうございました!

  • 羽賀吉男 さん

    「姫野先生のテキストに出会わなかったら、合格はきっとなかった」そう思うくらいすばらしいテキスト、そして先生の熱意に感謝です。お世辞ではありません。ありがとうございました!

  • S.I さん

    受かった年、ファイナルチェック(姫野先生)を通勤時間(片道1時間、車)に聞いてました。その中から何問も出題され、「姫野先生は問題を作っているんじゃないか」と思ったほどです。

  • 松㟢正 さん

    合格まで、いくつかの専門学校を渡り歩き、長い時間をかけてしまいましたが、Wセミナーの答練は、本試験問題に近く、復習がしやすかったです。一番合格に導いてくれた教材だと思います。

  • 村上良太 さん

    オートマシリーズのみで十分に合格できます。手を広げず、講師の指示に素直に従うことが何よりも大事だと思います。絶対に合格できる試験ですから、頑張って下さい。

  • 稲垣理恵子 さん

    西垣先生に、何度も図々しい程、質問や相談をし、あいまいな知識を確実な知識に近づけることができました。迷ったら、条文どおりに解答すればよいとの先生のご指導で択一に自信がもてました。

  • 青木まゆみ さん

    姫野先生の講座に出会わなければ合格はありえませんでした。この方ほど研究している人を知りません!ありがとうございました!

  • N.K さん

    基本的な論点をしっかり、細かい論点にとらわれすぎないように、条文を暗記すること。筋力トレーニングもしましょう!

  • 小林紹恵 さん

    諦めず努力し続ける事の大切さを実感しました!Wセミナーの教材はとても使いやすく、オートマを使用しなかったら合格もできなかったと思います。

  • 佐藤圭 さん

    試験終了時まで諦めずに、死力を尽くせば、合格は見えてきます。答練、模試等の内容が充実し、市販のテキストも良いので、Wセミナーをお薦めします。

  • Y.N さん

    働きながらで時間がかかってしまいました。姫野先生の択一式対策講座とそのテキストは最高です。合格に導いていただきました。ありがとうございました。

  • 岩沼良尭さん

    私が合格できたのは、正しい知識を的確な講義で最高の教材を使って教えてくれた、姫野先生のおかげだと思っています。

  • 垣田みのり さん

    諦めなければ必ず合格できます。姫野先生の講義で身に付けた解法のおかげで苦手意識のあった記述式も冷静に解答できたと思います。

  • 鵜澤拓哉 さん

    司法書士試験は、簡単な試験ではありません。それ故、必ず「決意と覚悟」をもって、臨んで下さい。決意と覚悟さえあれば、必ず道は拓けます。

  • 大越剛志 さん

    択一式では絶対ミスしないであろう基礎知識を記述式で見落とすという事が本番ではよく発生します。基礎的な部分こそ注意すべき事を忘れず頑張って下さい。

  • 山口綾乃 さん

    姫野先生、いつも質問に答えていただきどうもありがとうございました。竹下先生、あまり予習していけなかったのに指して下さりありがとうございました。

  • A.I さん

    TAC/セミナーの講師の方々は皆素晴らしい。勉強範囲が広いので、一巡する期間を短くする方法を見い出すと良いと思います。

  • 近藤麻里 さん

    TACの問題には非常に難しいものもありますがその訓練によって、本試験では余裕をもって受けられると思います。とてもおすすめです。

  • 星川隆宣 さん

    いつも質問にこたえていただいた先生、励ましてくださったTACのスタッフのみなさんに感謝しています。合格の報告ができてホッとしています。

  • 澤田啓介 さん

    合格するための秘訣は、網羅性の高いテキスト(上級総合本科生の理論編又は実践編のテキスト)に情報を一元化し、繰り返すことです!!

  • 山中英樹 さん

    多少時間がかかって合格しましたがTAC/Wセミナーを信じて良かったです。自分を信じて合格までがんばって下さい。

  • 野村悠衣 さん

    無事に合格できたのも木村先生や本田さん、受験仲間みんなのおかげです。本当にありがとうございました!

  • H.I さん

    姫野先生の講義・解説には大変お世話になりました!Wセミナーの答練の解説は詳細でわかりやすかったです。

  • 竹内典代 さん

    試験直前期に体調が悪くても、思うように勉強ができなくても、試験当日は、最後まであきらめないこと!

  • K.H さん

    姫野先生の講義のおかげで、あきらめずに受験を続けることができました。先生、ありがとうございます!

  • M.H さん

    おかげさまで合格できましたことを大変感謝しております!あきらめないことだと思います。

  • S.A さん

    要点を過不足無く指摘して下さった講師の皆様々に感謝致します。御世話になりました。有難うございました。

  • A.K さん

    山本先生のおっしゃるとおりに、マイナスの気持ちを全部捨てたら合格できました。ありがとうございました!

  • 肝付俊一 さん

    Wセミナーの全国公開模試は本試験に近い緊張感で受けられるからおすすめです。

  • M.N さん

    オートマテキスト+オートマの問題集のみで合格できました。山本先生の講座を選んで良かったです。

  • 黒圖真之介 さん

    努力が報われて良かった!!模試のおかげで良い準備をして、本番に臨むことができました。

  • T.S さん

    諦めないで合格までやり遂げることが出来て、本当に嬉しいです。早く仕事が出来るようにこれからも頑張り続けます。

  • D.U さん

    合格するためには地道にコツコツと少しずつでもいいので勉強をやり続けることが重要だと感じました。

  • T.N さん

    オートマで基礎からやり直したことが合格につながりました。山本先生を選んで本当に良かったです。

  • S.N さん

    オートマシリーズのおかげで、合格することができました。ありがとうございます。

  • 米田優介 さん

    「合格するぞ!!」という気持ちが大切です。その気持ちが、本番で運を引き寄せ、合格へと導いてくれるでしょう。

  • 服部佑美 さん

    合格することができて本当にうれしいです。自分を信じてあきらめずに続ければ必ず合格できると思います。

  • 杉田裕樹 さん

    TACの模試は難しいけど良問で、直前期にはもってこいの内容です!!

  • 中野三郎 さん

    姫野講師のおかげで合格できました。ありがとうございます!

  • M.O さん

    とにかく基礎が大事でした。ありがとうございました!

  • 大木茂敬さん

    諦めないで勉強を続けてきて、本当に良かったです。

  • 武部祐典さん

    あきらめずに続けたことで合格することができました。

  • 安東昌仁 さん

    TACの自習室のおかげで合格することが出来ました。

  • 高久隆太 さん

    秘訣は、愚直に繰り返すこと。あきらめないこと。

  • N.T さん

    自分を信じて、ゴールを目指せば夢は必ず実現します。

  • K.S さん

    渋谷校での木村先生による答練の解説講義は、有意義でした。

  • H.M さん

    合格にあたっては、姫野先生の講座に全面的にお世話になりました。

  • 福原哲朗 さん

    月並みですが、最後まで諦めない気持ちが大事だなと感じています。

  • H.S さん

    講師の先生方、ありがとうございました。無事に合格できました!

  • 松本啓佑 さん

    姫野講師のおかげで合格することができました。ありがとうございます。

  • 水﨑洸輔 さん

    答練が非常にためになったと思います。

  • 林隆造 さん

    辛かったですが、自信が持てました!合格してやっとスタートラインについたので、今後益々励みたいです。

  • 浅沼駿さん

    諦めなければ必ず受かります。

  • 小坂梨絵 さん

    あきらめずにがんばって下さい。

2017年度司法書士試験 合格者(一部)

  • 山本講師の講義で楽しく学習できました!!

    鈴木 文佳さん
    2017年度合格(一発合格)
    20ヵ月総合本科生プラス
    <山本オートマチック>

    山本講師の講義で「暗記」でなく「仕組みの理解」を心がけることにより学習がはかどりました。
    私が使用した基本教材は「山本浩司のオートマシステム」のみですが、法律を全く知らない初学者でも分かりやすい平易な記述から始まり、少しずつ深みを増していく、という構成となっており、読み進めることに一切苦痛がありませんでした。また、「山本浩司のオートマシステム」の記述式テキストは、これだけやっていれば十分合格点が取れる、深く多彩な論点を含む教材だと感じました。

  • 山本講師とオートマシステムのおかげです!

    森成 翔さん
    2017年度合格(一発合格)
    20ヵ月総合本科生プラス
    <山本オートマチック>

    山本講師の話を聞いていると、「司法書士試験ってそんなに難しい試験ではないのではないか?僕でも学習すれば普通に合格できるのでは?」と思わせてくれます。
    ポイントとしては、この試験へのハードルを自分の中で上げすぎないようにすることが大切だと思います。確かに試験範囲は広いですが、一つ一つに目を向ければ基本的なことばかりです。それを着実に押さえていければ気付いた時には合格レベルです。

  • Wセミナーにすべてを安心して任せました!

    西田 和史さん
    2017年度合格(一発合格)
    1.5年総合本科生
    <オートマチック・ネクスト>

    学習開始時は、ペースが全く分かりませんでした。範囲は膨大でかつ試験を見据えて早めに一通り学習する必要もある中で、最初からWセミナーでしっかりとしたカリキュラムが組まれているのでそこはお任せで勉強自体に集中できました。 Wセミナーには素晴らしい合格実績があり、また豊富な講座・答練・模試を提供しているので、すべてを安心して任せられました。

  • 木村講師と出会えて良かった!

    柴田 睦さん
    2017年度合格
    択一実戦過去問キムラの目
    4月答練パック(解説有り)

    Wセミナーを受講して良かった点は、何と言っても木村講師と出会えた点です。 木村講師は、過去問の使い方から、答練の活用法、記述式の解き方、受験に対するモチベーションの保ち方等々、様々な点で私を合格に導いて下さりました。木村講師の授業を初めて受講したのが2013年目標の早稲田合格答練の解説講義だったのですが、おそらく基礎講座から木村講師の授業を受けていれば、もっと早く合格できていたかもしれないと思っています。

  • Wセミナーは良い意味で鞭を打ってくれました!

    田中 秀輝さん
    2017年度合格
    上級総合本科生

    私はほとんどの受験指導校の答練、模試を受けたのですが、Wセミナーの早稲田合格答練と全国公開模試は良い意味で鞭を打ってくれるものだと思います。他の予備校で良い点をとっても、Wセミナーではコテンパンにされる。本試験でも突飛な出題があり驚いたりしますが、そのような経験も唯一できたのがWセミナーでした。

  • 姫野講師と山本講師のおかげで合格!

    吉江 理香さん
    2017年度合格
    1月答練パック記述対策プラス(解説有り)

    姫野講師と山本講師なしでは絶対に合格できませんでした。
    姫野講師による答練の解説講義はとても役立ちました。答練の解説講義は是非見てほしいです。
    また、山本講師の基礎講座やオートマテキストはめちゃくちゃわかりやすいです。以前通っていた受験指導校の講座やテキストは自分には合わなかったようで、基礎が全然わからないまま過去問をまわしていました。もっと早くオートマに出会いたかったです。

司法書士への第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

資料請求

無料講座説明会

まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを毎月実施しています。

お気軽にご参加ください!

無料講座説明会

司法書士講座のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

詳細を見る

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。通信講座は、お申し込み後すぐにご受講可能!

スムーズ・簡単!

申し込む

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

TAC受講相談