先進国最低レベル…新型コロナ検査数増を阻む感染症法の壁

公開日: 更新日:

 新型コロナウイルスの検査数が一向に伸びない。英オックスフォード大の研究者らでつくる「Our World in Data」(20日時点)によると、日本の人口100万人当たりの検査数は117.8。首位アイスランド(2万6772.3)の約227分の1、隣の韓国(6148)の約52分の1と、先進国最低レベルである。



 原因は政府のやる気のなさと感染症法の壁だ。同法では症状の重さや感染力などから、感染症を1~5類と指定感染症、新感染症の7種に分類。新型コロナは1類感染症(エボラ出血熱など)並みに危険な2類相当に指定された。

 2類だと、法の規定では陽性反応が出れば、たとえ症状が軽くても即、入院・隔離しなければならない。法の順守が検査実施の高いハードルとなっていた部分もある。

 政府専門家会議は19日、重症者優先の医療体制構築のため、軽症者や無症状の陽性者は自宅療養も検討すべきだと提言。検査増加に向け一歩前進と言えそうだが、まだ法の壁は存在する。わだ内科クリニック院長の和田眞紀夫氏が言う。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

最新の政治・社会記事

Messengerマガジンはコチラ