出典:『とくダネ!【原宿新駅舎に人殺到“自粛疲れ”外出も▽神戸牛半額セール…影響拡大】』の番組情報(EPGから引用)
とくダネ!【原宿新駅舎に人殺到“自粛疲れ”外出も▽神戸牛半額セール…影響拡大】[字]
ついに日本到着!聖火に観客密集「離れて」トラブルにあの芸人が“神対応”②原宿駅の新駅舎に人殺到…“自粛疲れ”の外出も?③世界で若者が大騒ぎ…無敵ではないとWHO
詳細情報
番組内容
2019年4月、20周年を迎えた「とくダネ!」。
事件・事故・政治に芸能・トレンドまで、世の中で起きている全てのことを独自取材で掘り下げ“情報プレゼンショー”スタイルで丸ごとお届け。
「わからないことをわかりやすく/わかりやすいことをおもしろく/おもしろいことをまじめに」をモットーに、視聴者のみなさんの「ニュースだけでは分からない」「もっと知りたい」という声にお応えします!
番組内容2
▼新たな番組の顔としてスペシャルキャスターが参入!
スペシャルキャスターも自分の得意分野や興味のあることを徹底プレゼンしていきます!
▼伊藤アナ自らパワフルにプレゼンテーション。“模型”を事あるごとに使い、視聴者の皆さんに最新の情報をわかりやすくお伝えします!
▼個性派コメンテーターが加わって、言いたい放題のスタジオを展開します!
▼お天気コーナーでは天達武史気象予報士が、
番組内容3
自分で考えたワンポイントネタを「あまダネ」として紹介。季節の話題を楽しくわかりやすくお伝えします!
▼最新のニュース、スポーツ、エンタメ情報を余すところなくお伝えします!
出演者
【メインMC】
小倉智昭
【スペシャルキャスター】
石黒賢
カズレーザー
古市憲寿
鈴木啓太
【MC】
伊藤利尋(フジテレビアナウンサー)
山﨑夕貴(フジテレビアナウンサー)
【気象予報士】
天達武史
【プレゼンター・リポーター】
森本さやか(フジテレビアナウンサー)
山中章子(フジテレビアナウンサー)
大川立樹(フジテレビアナウンサー)
堀池亮介(フジテレビアナウンサー)
出演者2
小柳美江
平野早苗
横野レイコ
岸本哲也
田中良幸
阿部悦子
『とくダネ!【原宿新駅舎に人殺到“自粛疲れ”外出も▽神戸牛半額セール…影響拡大】』のテキストマイニング結果(ワードクラウド&キーワード出現数ベスト20)
- 延期
- 判断
- オリンピック
- IOC
- 新型コロナウイルス
- 選手
- 状況
- 開催
- 東京オリンピック
- 日本
- 若者
- 可能性
- 予定
- アメリカ
- 自粛
- 世界
- 中止
- 感染
- WHO
- マスク
『とくダネ!【原宿新駅舎に人殺到“自粛疲れ”外出も▽神戸牛半額セール…影響拡大】』の解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)
解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気のVOD(ビデオオンデマンド)サービスで、見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?
☆無料で民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから!
他にも、無料お試し期間のあるVODサービスが増えてますので、各社のラインナップを調べてみるといいかもしれませんね。
≫今日未明
飛び込んできた驚きのニュース。
新型コロナウイルスの
感染拡大に伴い
東京オリンピックを予定どおり
開催するかどうか
注目されてきたが
IOC
国際オリンピック委員会は
電話による臨時理事会の後に
声明を発表した。
その内容は。
≫IOCが
初めて踏み込んだ
延期の可能性。
そして。
≫これまで
予定どおりの
開催を強調してきた
IOC。
それが、なぜ一転して
延期の可能性に言及したのか。
≫IOCは
日本の現状を
開催できると評価しながらも。
≫と説明した。
一方、大会の中止については。
≫と強調した。
4カ月あまりに迫った
東京オリンピック。
IOCは
どんな判断を下すのだろうか。
≫スタッフの方の呼び掛けにも
あったように
前後1メートルほどの
間隔を空けて列に並んでいます。
≫皆さん
新型コロナウイルス対策として
アルコール消毒をしてから
列に並んでいきます。
≫昨日、岩手県花巻市に集まった
大勢の人たち。
そのお目当ては。
≫今、聖火がともされた
ランタンが到着しました。
多くの方が写真を撮っています。
≫東京オリンピックの聖火
復興の火。
聖火リレーに先立ち
東日本大震災の被災3県で
巡回展示されているもので
この日は
新型コロナウイ
ルス対策として
見学に訪れた人たちは
マスクを着用。
人と人との間には
一定の距離が空けられていた。
ギリシャで採火された聖火が
宮城県東松島市の自衛隊基地に
到着したのは先週金曜日。
しかし、その聖なる火を
待ち構えていたのは。
聖火にとっては天敵の
風。
この日、会場付近では
午前10時半に
最大瞬間風速
22.6メートルを観測。
強風が吹き荒れていた。
式典で
あいさつした大会組織委員会の
森会長も。
≫強風で原稿が読めない場面も。
この直後
青空に姿を見せたのは
航空自衛隊ブルーインパルス。
五輪マークの5つの輪を
空に描く予定だったが
本番では強風に
消されてしまった。
聖火をめぐるハプニングは
到着時の式典以外でも。
≫朝、到着した聖火は
東松島市内をパレードしながら
石巻市へと移動。
聖火リレー公式アンバサダーの
サンドウィッチマン
富澤たけしさんが
沿道に向かってランタンを見せる
心優しいパフォーマンスを。
聖火は次の式典会場、石巻へ。
ここで、聖火の引き継ぎが
行われるはずが。
≫強風で点火が難航。
火がつかない。
≫しかし。
≫式典の司会者から
まさかの時間稼ぎの要請。
ここでサンドウィッチマンの
二人が見せたのは。
≫すると、司会者が2人の間に。
即興で
ショートコントを披露したのだ。
≫すいません、ラーメン2つ。
≫私も。
≫サンドウィッチマンの
ショートコント、お化け屋敷。
≫怖い、怖い、怖い、怖い。
何か光ってる、光ってる。
≫大人2枚。
≫入ってなかったのかよ。
≫2人の笑いで救われた聖火。
これにはネット上でも。
≫待つことおよそ30分。
≫今、聖火が
点火されました。
≫聖火が
到着し
東京オリンピック開催へ向け
走り出した日本だが
ここへきて延期も含めた協議が
進むことになった。その理由が。
≫劇的に
感染者数が増えている欧米では
感染が収束する気配はない。
イタリアでは21日
1日当たりの死者数が
これまでで最も多い
793人に。
死者数の合計は
5000人を超えた。
さらに
世界の感染者数を見てみると
わずか1週間の間に倍増。
これまでの累計は
全世界で30万人を超えた。
東京オリンピックの延期も含め
今後4週間以内に
結論を出すと表明した
IOC。
アメリカのトランプ大統領は。
≫決めるのは
開催国である
日本の
安倍総理だと発言していた。
しかし、世界の
オリンピック関係者からは。
≫また、アメリカ水泳連盟は
1年延期を求める書簡を
アメリカ
オリン
ピック委員会に送った。
≫4カ月後に迫った
東京オリンピック。
世界から厳しい目が向けられる中
IOCは、いったい
どんな判断を下すのだろうか。
≫おはようございます。
IOCバッハ会長の発言も
少しずつ変わってきているような
感じですが
中止はなくなって延期の方向に
向いてきたのか
そのへん、どうなんですか。
≫日本時間の今日未明ですけども
IOCが電話による
臨時理事会を開きました。
声明が出ましたが
こういうことを言っています。
日本の現在の状況では関係者の
健康を守りながら
開催できる状況にあると。
ただ、他の国では
劇的に感染者の数が増えて
別の開催計画を
検討する必要が出てきた。
4週間以内で結論を出す予定。
延期を含めて対策を
検討するということなんですね。
加えてバッハ会長
選手宛て、アスリート宛ての
声明も出していますが
そこには、こう書かれています。
キャンセルしても
問題は解決しませんよ。
つまり、小倉さん
中止はない。
ただ
別の開催計画を検討している。
いよいよ、延期
というオプションが
現実味を帯びてきた形です。
≫どうなんでしょうかね。
これまでオリンピックでは
延期という例はないんですが
そのへん、詳しく
伺ってまいりましょう。
≫本日、スタジオには
元JOC参事の
春日良一さん。
そして昭和大学病院医学部
特任教授の
二木芳人さんに
お越しいただいております。
≫まず、春日さんに
伺いたいんですが
4週間以内で延期を含めて
検討して、結論を出すんだと。
4週間という設定については
どう見ればいいですか。
≫3月の3日に
IOCの理事会があり
そのときに選手のために
まだ選考が終わっていないことを
ち
ゃんとしなきゃいけないから
ということで
その時点で、4月の初旬には
それを発表すると
言っていました。
それに
合わせてきていると思います。
そのときには、全てが
分かるような形で発表したい
と思っているんだと思います。
≫IOCですが
先週、東京オリンピックは
予定どおりに開催すると。
これも臨時の理事会を
受けての表明でしたが
予定どおりやると表明して
1週間で
延期も含めて検討と
いう形になったわけですが
各国では
オリンピック委員会の
さまざまな発言があります。
ブラジル。
万全の状態で出場するのが
選手の夢。
そのためには
今年の開催は避けるべき。
スロベニアです。
2021年の開催でも
何の問題もない。
フランス
5月末になっても、まだ危機的
状
況なら東京オリンピックの
開催は見通せない。
ノルウェーは世界的に
収束するまで
東京オリンピックは
開催すべきはない。
こういう声を
IOCが無視できなくなった
ということですね。
≫そうですね。
実際にヨーロッパは
ウイルスが大変で
IOC本部があるローザンヌは
危機的な感じで受けていました。
私もIOCのかつての友人に
聞いてきましたが
ちょっと悲観的な
待つしかないという
状態が続いてました。
ただ、バッハさんとしては
IOCとして
いろいろな方の意見を聞く中で
国内オリンピック委員会にも
聞いて
220人の選手と直接話をして
問題を解決しようと
してきました。
ここまでは全然、問題がなくて
IOCの言うとおりに
やっていきましょうということに
なっていましたが
NOC、各国の
オリンピック委員会の声に
ついては
五輪の輪が示す
五大陸がありますが
5大陸ごとに
連合があるんですね。
オリンピック委員会を集めてる。
そこの意見は
聞いていたんですよ。
ただ一つ一つ
聞いていなかったので
ちょっと違うぞ、というところで
いろいろな意見が出てきました。
メディアの皆さんは
出てくる意見をひろいますから
賛成の意見は出しませんから。
そこを拾っていくと
こういうすう勢がわかります。
そういう意見も
しっかりと聞かなきゃいけない
という中で
考え方を
少しずつ変更してきました。
≫フランスやスロベニアなどを
紹介しましたが
ヨーロッパの
オリンピック委員会は
IOCに従います
と姿勢を示していますが
ただ、国ごとに見れば、こういう
さまざまな声が上がってきた。
今日、大きくお伝えしている
理由ですが
春日さんがずっと
指摘されていた点です。
オリンピックの基本理念は
4年に一度、戦いをやめて
スポーツをする
平和の祭典である。
過去3回、戦争で
中止になっているが
それ以外の理由で
中止したことはない。
理念に反するのではないか。
オリンピアードという
4年の期間があって
4年に一度やるんだ
ということが決まっている。
ゆえに、これを曲げて
延期を含めて検討というのは
いかに大きなことであるか
ということですね。
≫そうですね。
でも、やはりプレーするのは
選手ですからね。
アスリートの方たちのことを
考えて
憲章は分かりますが
今回
ばかりは致し方ないのかな
という気もしますね。
春日さんは、これを理由に
基本的には
延期もしくは
中止という
オプションがずっとあると
話されていましたが
ここにきて、延期がきました。
世界は変えなければ
いけないという空気が
ということなんですか。
これまでのウイルスの広がり方が
オリンピックムーブメントと
一致してきているんですね。
ある意味、戦争と同じと
捉えなければいけなくて
オリンピックメンバーは
いろいろ団体を巻き込んで
頑張っていこうよ
団結していこうと
話していましたが
一方でバッハさんは
世界の情勢が変わっていくのに
柔軟にスポーツに対応しよう
ということも言っていました。
その中で今の状況を見た場合に
選手のためとか
健康管理という部分で
人類のために
今、判断するのは
どうなのかなということが
あるかと思います。
≫現実的な課題というのも
少なくありません。
ドイツメディアに対して
バッハ会長は
土曜日のサッカーの試合のように
延期をすることはできない。
オリンピックは
そんなに簡単じゃないんだという
趣旨の発言がありました。
今日出た、選手への声明にも
こういう言い方をしています。
オリンピックを延期することは
複雑な問題だ。
具体的には
こんな例があります。
すでに何百万も予約されている
ホテルの処理。
これをとっても大変だ。
少なくとも
33の国際スポーツのカレンダー
国際的な大会は
いろいろな予定が組まれている
このカレンダーを調整する必要が
あるということで
IOCにとっても
仮に延期だとしても
非常に難しい判断であることは
間違いありません。
≫全てのスポーツイベントの
日程を
動かさなければいけない
わけですからね。
≫4年に一回
オリンピアードのくくりの中で
必ず
オリンピックが
その初年度に行われる。
その間の年
3年目に
冬季オリンピックがあって
その間に、さまざまな
スポーツイベントが組まれる
というのが世界のスポーツの
スケジュールの組み方です。
≫なので、4年に一度の
オリンピックに合わせて、選手は
頑張ってくるわけですよ。
ですから
単純に延期するということは
選手のために
なっているようでありながら
なっていない。
そこに合わせた選手は
全部はじかれてしまうからです。
これは
すごく重要なことなんです。
選手は
オリンピック理念からいえば
平和の戦士です。
彼らが努力してきた姿で
人類の素晴らしさとか
勝利を越えた友情を表すことで
世界平和に貢献するということを
表せる人たちなんですね。
自分たちが金メダルを取るとか
自分のパフォーマンスを出す
ということだけじゃなく
先にあるものを出すということが
オリンピックの理念であり
理想ですので
それを守るためには
4年に一度は
崩したくないけれども
という判断になっている
ということは理解してください。
≫IOCは
どう
判断していくのか。
4週間ということが
いわれていましたが
具体的には、IOCに
メディカル委員会という
組織があります。
ここがWHOの
データなどをチェックして
議論、検討をして
開催の可否を判断することに
なるだろう。
2010年の
バンクーバーオリンピックの
ときには新型インフルエンザが
流行しましたが
WHOとメディカル委員会が
対応し
無事、開催となりました。
4週間程度で、WHOの
データを判断していく。
WHOもメディカル委員会も
専門家の集まりですが
どう感じますか。
≫おそらくWHOは
ある程度のデータを
収集していますから
4週間以内に
どういう状況になるかは
もめていると思います。
そのあたりの裏を取りながら
いろいろ協議をした上で
そういう結論を出すように
もっていくのでは
ないでしょうか。
≫やはり専門家からすると
4週間
なかなか難しいですか。
≫むしろヨーロッパあたりは
ちょうどそのころにピークを
迎えている状況だと思います。
≫アメリカの
トランプ大統領の発言です。
先週ありましたが
安倍総理が近く判断する
日本が決めることだ。
延期する案も含め
さまざまな選択肢がある。
ただ、安倍総理は決定権者じゃ
ないということは
指摘されています。
安倍総理は
先週G7の電話会談が
あったときに
打ち勝つ形として
完全な
形で実現すると訴えて
各国の首脳の支持を得た
と発言をしました。
完全な形とはどういうものか
さまざまな臆測を呼んだのですが
国会で聞かれました。
完全な形とは
どういうことなんですか。
総理の答弁です。
規模は縮小せずに行う。
観客の皆さんにも当然一緒に
感動を味わっていただきたい
そういうふうに先週
説明をされたわけです。
やっぱり全体として
延期という形で
いろいろ動いていたのかな
というところを
感じてしまいますね。
≫そうですね、発言の内容からも
そのように伺えますよね。
いっそのこと
やっぱり平和の祭典というふうに
春日先生もおっしゃるのであれば
私たちの安全と平和が
確保されてからの方が
一市井ように思いますね。
≫金メダリスト、レジェンド
カール・ルイスさんが
こういう発言をされています00。
まったく先の見えない状況の中で
選手が準備するのは
本当に難しい。
東京オリンピックのある年に
移せば
祝祭の
オリンピックイヤーになる。
このように語っています。
延期を求める声は
日本、JOC内にもあります。
山口さんです。
アスリートが
じゅうぶんに練習できていない
状況での開催は
アスリートファーストではない
延期すべきだ。
これはカール・ルイスさんと
同じ意見のように思います。
競技ごとに
いろんな連盟があります。
アメリカの
水泳連盟と陸上連盟は
1年延期すべきだ
と言っています。
フランスの水泳連盟も
延期すべき
イギリスとドイツの陸上連盟も
延期すべきと発表しています。
これは、あえて
水泳と陸上を挙げました。
なぜかというと
カレンダーを
見ていただきたいんですが
来年、仮に1年延期するとなると
福岡で予定されている
世界選手権。そして
陸上の世界選手権が
各国の水連、陸連は
延期するべきだ
と言っているとすれば
ここがスケジュール変更に
応じてくれて
ここに東京オリンピックが
入ってくる可能性は
どうでしょう。
≫可能性としては
あると思いますね。
アメリカの水連と陸連が
世界選手権があるときに
オリンピックを持っていっていい
と言ったこと自身がとても
ショックだったんですが
どうやって選手をやりくり
するのかなというのが
ありましたが
アメリカのスポーツの考え方は
あくまでも1番を取るとか
記録を出す
ということなんですね。
それを考えたときに
一緒のときに
ちょっと時期をずらしてやる
というのも範ちゅうにあるのかな
と思います。
そこに、ずらして
東京オリンピックに
持っていくということは
可能性としてはあると思います。
≫ただ、カール・ルイスさんは
冬季オリンピックのある年に
持ってきて
祝祭の年にすればいい
と話していました。
現時点ではここか
ここかというところが
有力視されていますね。
≫もともと世界選手権や陸上は
オリンピックのあるときには
ないわけです。
世界陸上は奇数年ですよね。
オリンピックが
そこに移ってきたら、世界陸上も
辞めてもらうという。
あとはアメリカのテレビが
どう考えるかじゃないですか。
≫オリンピックは
ビジネスの側面が
結構、報じられています。
水泳の世界選手権や
陸上の世界選手権もビジネスと
してとても大きなものです。
≫大きな利害関係が
けっこうあって
おそらく、この4週間というのは
今年やるのが
一番素晴らしいと思いますが
それが無理だというのが
今の情勢ですよね。
そうすると2年後にするのか
1年後にするのか
それを考えて
一番、損失が少ないところに
落とし込むのが
いいと思います。
≫5月6月はないんですか
1年後の。
≫それは、ないというか
可能性は
いくらでもあると思いますが
IOCも納得しなければいけない
ということを考えなければ
いけません。
スケジュール的にはそうですが
2年後の2022年
オリンピックイヤーに
同年開催
冬と夏を
同年開催という形にすれば
歴史的に1992年まで
オリンピックは同年で
開催されていたので
レトロスペクティブ
じゃないですが
そういうオリンピックの歴史も
あるよ、ということになりますし
一方で、理念の部分ですが
北京と東京であります。
一緒にオリンピックイヤーを
盛り上げていかなければ
なくなると
今関係が良好ではない日中が
協力して
盛り上げていく形になるので
オリンピック理念に
沿うことになります。
そうすると
IOCも納得しやすいし
その年の暮れに、FIFAの
ワールドカップがあります。
オリンピックと並ぶような
ビッグイベントです。
ですから、この2022年が
スポーツのグレートイヤーに
なるので
そうすれば、今すごく
世界中が疲弊していて
不安な状態にある
われわれに希望を与える
それができるとなれば
バッハさんも考えている
オリンピックが先導して
みんなを幸せにするということに
一致しますので
交渉できるところだと思います。
≫夏の大会と冬のオリンピックを
一緒の年にやっていたのも
わざわざ間に、2年入れて
中間にしたじゃないですか。
その理由はなんで
そうしたんでしたっけ。
≫さすがに鋭いご指摘です。
オリンピックのからいうと
4年に一度というのは
空き過ぎます。
2年ごとにあることによって
オリンピックに対する意識を
皆さんに持っていただきたい
ということがありました。
1992年に
バルカン半島で
ボスニア紛争がありました。
そのときはサラエボという
オリンピック都市だった所が
民族浄化ですごい戦闘になって
≫IOCは、これまで
とにかく予定どおり
東京オリンピックをやるんだ
ということを訴えてきました。
それを前提に
バッハ会長はこれまで
予定どおりの開催を目指すので
代表選考、これについては柔軟に
最大限配慮して
オリンピックの出場の枠を
場合によっては、増やしてでも
対応していくんだと
おっしゃってきました。
しかし、ここにきて延期を
含めてという話になりました。
そうなった場合
代表選考はどうなるのか。
もし7月から10月に
延期ということであれば
枠を増やしたり
過去のランキング
ポイントで選考する
今の状況の微修正です。
ただ、1年延期になると
やり直しの可能性もありますか。
≫そうですね。
選手の頂点を求める姿が
変わってきますから。
オリンピックは
頂点の大会だからこそ
意味があるわけです。
その意味が
世界平和につながりますが
トップが
集まっていなければいけない。
そうなると1年たつと
全然変わってきますよね。
選考する方もちゃんと考えて
今は予選ができていないので
ちゃんとした予選をやって
選考するということを
やらざるを得ないですね。
≫今、権利がある人たちは
どうするんですか。
もう1回やってくれって
酷過ぎますよね。
≫ですから、この年にやらなきゃ
アスリートファーストには
ならないんですよ
ということはそこなんです。
アスリートは
その人たちだけではないので
また頂点を含む戦いを
しなければいけない。
それがスポーツの
あり方だと思います。
認定してあげたりは
できないんですか。
≫それをやると
可能性のある人が
たくさん出てきて
巨大なオリンピックに
なってしまいますよね。
今予選をやらないで選ぶとしたら
予選があれば出れる人まで
入れましょうということに
なっているんですね。
それだけでも増えます。
今、1万1000人の
選手がいますから
それが、もっと増えていったら
巨大オリンピックが
実現してしまうことになります。
僕も考えなければ
いけないですね。
≫ドイツの
フェンシング代表選手の
言葉です。
今は隔離されていて
練習ができないそうです。
東京オリンピックは
予定どおりだったら
逆に、この選手は
出場を辞退する
という発言を
インタビューでしています。
なかなか、みんなが
ウィンウィンの状況は
見通しにくい状況なんですね。
≫ただ選手の人生にとって
オリンピアンというものが
どれだけ大きな意義を
持っているのか。
人生変わりますからね。
≫そうですね。
思い出すのは
1980年のモスクワのときに
日本は、ボイコットしました
政治的な理由で。
それでオリンピアンに
なれなかっ
た選手が
いっぱいいるわけです。
それを含めてバッハ会長も
選手のスピーチの中で
そのボイコットのときに
もっとわれわれは考えるべ
き
ではなかったのか。
オリンピックの在り方についてと
開催の仕方について
ということを
言っていましたから
そういった意味で
指摘されたことは
非常に大事なことなので
ちゃんと
考えなければいけません。
≫4週間以内に結論を出す
という大きな
情報が、けさ入ってきました。
ベストというか、事前の策として
IOCは
どんな選択をするのでしょうか。
春日さん
どうもありがとうございました。
さて、日本国内の感染状況ですが
昨日、新たに
45人の感染が確認されました。
これまで感染が確認されて
いなかった岡山県でも
感染者が確認されています。
グラフにすると
このようになります。
国内の新型コロナウイルスの
感染者数は
1082人です。
もちろん、200人以上の方が
合わせて退院されている
ということは
あわせて
お伝えしておきたいのですが
3連休は、自粛するイベント
一方で
開催するイベントがありました。
≫こちらの道もすごい人たち
ですね。
≫3連休
東京、原宿の表参道が大混雑。
竹下通りも
若者たちでこのにぎわい。
その理由の一つが。
≫皆さん駅から出て
どん
どん街の方へ
歩いていきます。
≫おとといオープンした
JR原宿駅の新駅舎。
実に
96年ぶりのリニューアルだ。
ポカポカ陽気に
恵まれた一日だったが
皆さんに
お出掛けのわけを聞いてみると。
≫ストレスがある
そろそろ限界と
自粛疲れから
外出したという人も多かった。
そんな原宿を取材中
ディレクターの目に
飛び込んできたのは。
≫100人を超える
女性たちの長い行列。
密集を避けたいこの時期に
並んでまで
手に入れたいものとは
何なのか。
さらに。
≫埼玉県では
国や県の自粛要請があった
格闘技イベントを
主催者が決行。
知事が視察に来る異例の事態に。
私たちは
どこまで
自粛を続けるべきなのか。
列島の3連休の大混乱を追った。
おととい、新駅舎がオープンした
東京、原宿駅。
その駅前で見つけたのが。
≫100人を超える
女性たちの長い列です。
多くの人がマスクをしているが
一人一人の距離は
かなり近い。
行列の先には
何があるのか。
≫お目当ては
アイドルの限定グッズだという。
≫感染リスクは
あまり気にしていないというが
行列の中には
マスクをしていない人も。
≫3連休中、お出掛けする人が
多かった東京都内。
一方で、3連休の移動に
自粛を求められたエリアも。
高級和牛
神戸ビーフを扱う
兵庫県神戸市のレストラン。
実は今
神戸ビーフがピンチだという。
≫急に入ったニュース
それは。
≫先週木曜日
突如発表された
3連休中の
大阪、兵庫間の往来自粛要請だ。
≫ただでさえ
新型コロナウイルスの影響で
客足が減少。
半額セールに
打って出ていたのだが
この往来自粛の影響で
3連休の予約はほとんど
入っていないという。
≫神戸ビーフの需要減少に合わせ
仕入れ値も急落しているという。
だが、店側も
この状況を打破するために。
≫6割引で
ピンチをチャンスに
変えようとしていた。
だが、大きな不安を抱える人も。
≫客足が
例年の半分にまで
落ち込んでいる
というのは
兵庫県三田市のイチゴ農園。
≫こちらも新型コロナウイルスの
影響を受ける中
往来自粛の3連休を迎えた。
そのため。
≫イチゴ狩りツアーが
キ
ャンセルされないか
心配しているという。
果たしてツアー客は
予定どおり
来てくれるのだろうか。
≫予定どおり来園
ということで、ほっと一安心。
混乱を呼んだ
往来自粛要請。
一方で
自粛しないことを選んだ動きも。
昨日さいたまスーパーアリーナで
開催された
格闘技K‐1のイベント。
実は、国と埼玉県が自粛するよう
要請していたが
主催者側はイベントを決行。
≫主催者側によると
1人1枚マスクを配布したり
サーモグラフィーでの体温確認
さらには会場内の換気を
徹底したりするなどの
対策を講じているという。
会場には
およそ6500人が来場。
ファンは。
≫イベント決行に対して
称賛する声もあった一方。
≫決行に対しては
賛否が分かれた。
この異例の事態に。
主催者側に自粛を求めていた
埼玉県の大野元裕知事が
会場を訪れた。
≫自粛か決行か
難しい判断が求められる
主催者。
これまでに確認されている
国内の感染者数は
1082人。
死者は41人。
自粛要請による
自粛疲れも見えてきた今
主催者の判断にゆだねられている
イベントの決行は
どうあるべきなのか。
≫昨日まで
金、土、日と3連休
という方が多かったと思いますが
イベントについては、主催者の
判断にゆだねるという中で
さまざまな
判断があったようです。
テーマパークや
観光施設については
この3連休
金曜日、あるいは土曜日から
営業再開というところが
出てきています。
VTRにあった
さいたまスーパーアリーナで
K‐1のイベント
こちらは行われました。
その対策として
アルコール消毒液を設置。
大声を出さないように
アナウンス。
全員にマスクを配った。
チケットの裏に
住所、氏名などを記入して
もし感染者が出たら
追跡できるような対応をした。
できる限りの対策をした上で
このイベントをやるという判断を
されたわけですが
実際に現場を見た
埼玉県の大野知事
じゅうぶんだと判断するなら
自粛はお願いしていませんよ。
そう不快感を示しています。
≫数千人が来るのに
全てをコントロールできるとは
思えませんからね。
≫先日の専門家会議で
大規模イベントについては
慎重に
主催者の方は判断してください。
慎重にと言いつつも
主催者にゆだねる
という言い方でした。
具体的には体温測定
症状の有無の確認
などがありましたが
専門家の立場としては
大規模イベントは
やはり避けた方がいいですか。
≫はい。
専門家会議の
発言は、何とか抑えてほしい
ということです。
そのために
何とか一人一人が
続けていることを大事に
クラスターなどが
出ていることから
こういう大きなイベントの参加は
避けてほしいというのが
本音だと思います。
≫そんな中で、現状は
どういうことかというと
法的な根拠なく、お願いします
自粛してください
とお願いされて、主催者が
どう判断するかということが
ゆだねられて
K‐1については
開催の判断がされましたね。
≫これは難しいんですが
日本では
法的には
要請までしかできません。
イタリアのように外出禁止などは
法律にはありませんので
そうすると国民的に
非常に真面目なので
大半は自粛しますが
逆にK‐1のように
やってしまうと
賛否の声が上がるというのは
ある部分で気の毒ですが
経済を守らなければ
いけないという
点でいえば、それも
考えなければいけません。
そういった中で二木先生に
お伺いしたいのは
今、日本はぎりぎりのところで
ヨーロッパやアメリカに比べると
そこそこ数字が
収まってきている。
とはいえ、これから
もしかすると
オーバーシュートなどが
こういうことがきっかけで
あるかもしれません。
そういうことを考えて軸足は
健康の方に置かなければ
いけないなと思っていますが
どうなんですか。
≫オーバーシュートですね
そういうことが
起こりかねない状況にある
そういう判断の上で対応を
お願いしてるわけですが
やはり、そういう原因に
なりかねない
特に全国規模の場合は
全国から人が集まって
それが帰られるわけですから
そこで感染を持ち帰る
可能性もありますよね。
いろいろ対策を取られましても
何千人になると
それを完全に抑えることは無理で
感染者が出たときに
これを全部チケットで追える
といっていますが
大変な労力になるわけですね。
≫そのご説明は
とてもよく分かります。
専門家会議の方々が
大規模イベントは
こういう理由なので
避けてほしいということは
理解はできるんですが
よく指摘されるのは、この法律が
可決、成立して
総理が、緊急事態宣言を出せば
法律に基づいて要請ができる
そういう中で、今は普通に
お願いをされていて
補償もないということで
その中で、みんなが
イベントだけ、やりやがって
という空気でいいのか
そこは議論が
あると思いますね。
≫そもそも
日本国民は同調圧力が好きだから
みんながやらないから自粛しよう
という空気じゃないですか。
でも、同調圧力が
根拠になってい
ると
同調圧力で、油断するんですよ。
同調圧力で
周りがやり始めているから
じゃあ、うちも
やっていいんじゃない。
お隣のお子さんも
これをやり始めたから
もういいんじゃない
という雰囲気になるので
ここからが正念場なんだよ
という形で
みんなに知らしめていかないと
桜も咲きましたし
油断しますよね。
≫東京都の対応です。
首都、東京から感染が広がったら
まさに大規模イベントと
同じ感覚だと思い
ますが
大規模イベントを東京でやると
拡散率が
高くなる
という判断が理由です。
来月12日まで自粛をしてほしい
という形で
延長する方向で調整しています。
そして今日、新たな対応策が
発表されます。
学校は春休み終了後
新学期の開始を目指し
準備するよう通知を出す
ということが
明らかになっています。
先日、専門家会議から出た
地域ごとの対応です。
感染状況が拡大にある所は
厳しく自粛してください。
しかし感染が
確認されていない場合は
リスクの低い活動から
実施してもいい
ということですが
これから日本全体が
まだら模様に対応していく
ということになるんですかね。
≫これは
いろいろ判断された上での
対応だと思うんですね。
日本は小さい国なので
日本は、まず全体で
動かなければいけない。
日本で、拡大が収束している所は
ないです。
北海道は収束していますが
爆発的な流行を抑えた
ということで、まだ要注意です。
まだ感染が
確認されていない所は
おそらく、まだ
見つかっていないだけで
これから出る
可能性もありますから
もう少し広い目で見て
例えば、九州エリアとか
四国、中国地方
関西などの広い目での
捉え方をした方がいい
と思います。
≫一番感染が拡大している
エリアについては
厳しい対応をということですが
これが長引いてくると
社会全体で厳しいということに
なるということですよね。
≫特措法の緊急事態宣言
というものは
緊急事態になってから宣言しても
遅いような気がするんですね。
その前に手を打ったほうが
本当はいいんでしょう。
≫やっぱり、これは
どういう判断をしても
政治家というのは
早ければ早きに失した。
遅ければ遅きに失した
批判されるわけですから
そこは決断の問題だと思います。
経済は、かなり
ひっ迫してきているので
やっぱりここは決断して
補償されるということを
視野に入れながら
感染は徹底的に予防していく
その両輪でリーダーシップを
とってほしいなと思います。
≫日本は世界に比べると
同調圧力の中で協力している
というところは
否定できませんが
世界に比べれば自由があります。
海外は、アメリカも含めて
相当、厳しい規制があります。
そんな中、アメリカで
今、何が起きているのか。
若者が自粛ムードに反旗。
ちょっと、嫌な空
気です。
≫大音量の音楽に乗って
楽しんでいる学生
たち。
大きな声を上げ
騒いでいるが
その顔に、マスクはない。
これは今月16日
アメリカ、テキサス州の
ビーチで撮影され
た映像だ。
全米での
新型コロナウイルスの感染者数は
3万2000人以上。
アメリカ政府は
10人を超える
集会などについては
行動を制限するよう
国民に要請しているが。
≫夜通し盛り上がる若者たち
そして。
≫感染したら
そのときに考える
そう平然と語る
アメリカの若者たち。
さらに。
≫深刻な問題ではないのに
店や施設を閉めるのは
やり過ぎだと主張。
こうした
若者たちの動き
に対して
WHOのテドロス事務局長は。
≫KILL YOU
ウイルスは
若い人たちも殺すことがある
と強い言葉で警鐘を鳴らした。
さらにテドロス氏が指摘したのは
若者たち自らが
感染源になる可能性だ。
≫重症化しやすい高齢者に
感染させないよう
若者に呼び掛けたテドロス氏。
しかし
若者たちの間では今
WHOの思いとは裏腹に
こんな言葉が
SNS上で拡散しているという。
海外メディアによると
ここでいうブーマーとは
1940年代から
60年代のベビーブームに
誕生した
高齢者などを指しているという。
リムーブは除去。
ブーマーリムーバーは
ウイルスが高齢者を除去すると
やゆしているのだという。
こうした考え方も
あるからなのだろうか。
海外メディアによると
多くの国の若者たちは
感染拡大防止の警告を
楽観視しているとの報告が
上がっているという。
こうした問題は
アメリカだけではない。
不要不急な人との接触に
自粛が求められている
ドイツでは。
≫現地メディアによると
自粛要請に従わない若者の一部が
防護服のようなものを着て
ベルリンの公園などに集
結。
集会の名目は。
≫大勢の若者が
屋外でパーティーなどを
開く事体が続出していた。
こうした集まりは
駆け付けた警察当局に
次々解散させられているという。
また自粛要請の無視がきっかけで
閉鎖されたた観光地も。
オーストラリアでは
人気のビーチに観光客が殺到。
≫東部の
ニューサウスウェールズ州は
混雑基準以上の海水浴客が
集まったとして
ビーチの一時閉鎖を決定した。
すると。
閉鎖されたビーチ周辺には
グループでまとまる
若者たちの姿があった。
若者たちが集まるのは
地上だけではない。
≫今月16日
バハマで撮影されたのは
船上で酒を片手に踊っている
若者たち。
かなり
密集していることが分かる。
海外メディアによると
バハマで感染者が確認された翌日
春休みの学生たちが
250人ほど集まって
パーティーを開いていたという。
感染リスクを恐れず
集まる若者たち。
そして、彼らの間では
こんな悪ふざけも
流行しつつあるという。
≫感染拡大が続く中
突如、動画サイトにアップされた
コロナウイルスチャレンジ
というタイトル。
それは感染拡大に
つながりかねない
あまりに危険な悪ふざけだった。
世界で
新型コロナウイルスの感染拡大に
歯止めがかからない中
動画サイトにアップされたのは。
いったい、どんなものなのか
動画を見てみると。
男性がなめたのは
ドアノブ。
テーブルやドアノブなどは
飛沫が付きやすく
接触感染の温床となる
可能性があると
指摘されているが。
悪ふざけともとられる
この動画。
海外メディアは
こうした動画がきっかけで
感染が拡大することを
懸念しているという。
世界が感染封じ込めに苦慮する中
まるで、その網を
かいくぐろうとする若者たち。
自分たちの感染リスクや
高齢者の重症化については
考えが及ばないのだろうか。
≫ドアノブをなめている若者には
便座でもなめろと
言いたくなるぐらい
腹が立ちますけど
何か年寄りは
必要ないという感覚ですよね。
≫アメリカの
ブーマーリムーバーが
世代間対立に
なってしまっているという。
これは本当に嫌な空気ですね。
≫自分たちは軽症で済むから
という
慢心なんでしょうが
それにしても、あんなドアノブを
なめるのがかっこいい
とか
勇気があるとか
絶対思っちゃ駄目だから
あれは子どもたちに
見せるべき動画では
ないですよね。
≫一方で
I stay home for
という
若い世代が高齢者や
家族のために家にいようと
著名人が手を挙げている
空気もありますよね。
≫そうですね。
マライア・キャリーなど
影響力のある人が
特に若い人たちに影響がある
ジャスティン・ビーバーも
やってくれたら
影響力があって
いいんじゃないですか。
≫今、日本は、世界と比べてどう
というつもりはありませんが
比較的、頑張ってここまで
来ているわけですから
われわれが共通して持っている
理性や冷静さは
引き続き
持ち続けたいなと思いますが
いずれにしても
長期戦になりそうです。
しかし世界では今
コロナ詐欺が横行しています。
≫さわやかな表情で
新年のあいさつをするのは
中国の元アイドル
黄智博被告、22歳。
新型コロナウイルスをめぐる
詐欺事件で
実刑判決を言い渡されたのだ。
その詐欺とは。
≫現地メディアによると
黄被告は
マスクの販売業者を装って
複数の人から
日本円でおよそ180万円を
だまし取っていた罪に
問われていた。
先月5日
広東省の自宅にいるところ
詐欺の疑いで公安当局に
身柄を拘束され、逮捕。
その後、裁判で
懲役3年3カ月の実刑判決を
受けたのだ。
黄被告は以前
中国のオーディション番組に出演
人気があったというが
逮捕直後
所属事務所から
解雇されたという。
逮捕前、黄被告は
SNSに。
≫と、新型コロナと
闘う人々に対して
応援メッセージを投稿していたが
その裏側で
マスクの販売業者に成り済まし。
≫と、マスクの購入希望者に
前払いを強要。
支払いが済むと
音信不通になっていたという。
こうした新型コロナウイルスの
コロナにつけ込んだ
詐欺事件は
世界中で相次いでいる。
ディズニーの人気キャラクターが
パッケージされた
この子ども向けのマスク。
海外メディアによると
実は偽物だという。
このマスク
ヨーロッパで出回っていて
正規品より高額なケースや
マスクそのものに
人体に有害なものが含まれている
ことまであるという。
さらに、海外メディアによると
感染者が増え続けている
イタリアでは
病院関係者を装い
医療現場への募金をかたる
≫現在の不安な状況の中で
世界では
コロナウイルスに関する詐欺が
横行している
ということなんです。
まずは、こちら。
偽コロナウイルスマップと
書かれています。
どこで感染者が出たか
という情報を載せた
ちゃんとしたマップの
アプリがありますが
それに似せた
不正なアプリというのが
出てきています。
そちらをダウンロードすると
個人情報が流出してしまう
そういうタイプのものが
出てきているようです。
そして、こちら
偽検査キットとありますが
こちらは偽検査キットの
訪問販売を行って
さらにコロナウイルスとは
まったく関係のない
空調のフィルターですとか
そういったメンテナンスを含めて
高額請求をする
という詐欺がラスベガスを中心に
横行しておりまして
これに関してはラスベガスの
司法長も注意しています。
さらに、こちらは
偽WHOとありますが
これに関しては
ぱっと見、ちゃんとした
WHOのロゴと
そっくりなんですが
これは実は偽サイトでして
こちらの文章には
新型コロナウイルスの
拡散について、安全対策に対する
添付文書をご確認くださいと
もっともらしい文章が
書いてありますが
下の部分をクリックすると
個人情報が抜き取られる
偽WHOによる
フィッシングメールに
なっているんですね。
こういうのは
日本でも注意が必要でして
実際に詐欺が起こっています。
静岡県の袋井市ですが
WHOの協会の職員を
名乗った人物が
検査費用をだまし取ろうとする
詐欺が起こりました。
この男は詐欺未遂の疑いで逮捕
されています。
今後どういう詐欺が
増えてくるのか
ITジャーナリストの三上さんに
お伺いしました。
今後注意が必要と思われる詐欺は
まずは、こちらです。
オリンピックが
開催されるかどうか
不安な状況が続いていますが
そんな中でオリンピックチケット
を払い戻ししますという
電話がかかってきて
ATMに誘導して、逆に
お金を振り込ませる
という詐欺が
出てくる可能性がある。
さらに、こちらは。
冷静に考えれば
ありえないんですが
混乱した状況で電話しながら
そういう状況に
なってしまうかもしれない。
さらに、今テレワークが
広がっていますが
今後の
テレワークのやり方について
公的機関を装って
関係ない偽サイトに誘導されて
個人情報を抜き取られてしまう。
こういう詐欺が出てくる
可能性もあるそうです。
今後、詐
欺は
社会不安に乗じて増加するので
ショートメールの
URLは基本的に
疑ってかかった方がいい。
押さない方がいい
ということでした。
さらに、公的機関の
公式ホームページなどを
確認するなどの
対策を取ってください
ということでした。
こういう状況ですが
冷静に判断したいですよね。
≫詐欺師って本当に
いろんなことを考えますよね。
≫こういう平時ではないときは
皆さんが
不安な状況になってるので
その不安な状況に付け込んで
弱みを狙って
詐欺をするというのが
悪辣な手段なんですが
普段以上に平常心を持って
対応することが
重要なんでしょうね。
≫変なものが来たら
当局に連絡をしたりしないとね。
特にお年寄りはこういうのに
だまされちゃったりする方が
いるから
気を付けてもらい
たいな。
≫二木さん、もちろん
検査キット
の訪問販売は
あり得ないですよね。
≫ありえないですね。
いろいろなものが
最近、出てきていますが
少なくとも、それぞれのお宅に
ということはありえませんね。
≫二木さん
ありがとうございました。
≫イベント自粛などで
経済に大きな影響がある中
こちらをご覧ください。
4月分の賃貸料のみでは
ございますが
0円とさせていただきます。
こういった賃貸料を0円にする
神対応をする企業も
出てきました。
≫こちらですね。
これがそうだ。
≫北海道釧路市にある
この雑居ビルが
今、注目されている。
注目された、そもそもの発端は
先週木曜日に投稿された
このツイッター。
≫コメントに添えられていたのは
手紙の写真。
≫何と、新型コロナウイルスの
影響を考え
4月分の賃貸料を
0円にするということを
伝える手紙だったのだ。
≫とくダネ!は昨日
このビルがある
北海道釧路市へと向かった。
≫こちらですね。
おそらくこれがそうだ。
書いてありますね。
オリエンタルプラザと
書いてあります。
こちらのビルですね。
≫4月分の賃貸料を
ゼロにしたというのは
釧路市の繁華街にある
オリエンタルプラザ。
現在、およそ70の店舗が入居
その大半が飲食店だという。
写真を投稿したのは
このビルに
飲食店を構えるオーナー
菅原さん。
先月、この店舗を
前のオー
ナーから
引き継いだばかり。
その直後に
新型コロナウイルスが
流行した。
≫通常、お店の賃貸料は
月に数十万円。
苦しい状況の先週末に
賃貸料0円を知らせる手紙が
やってきた。
≫また別の店舗のオーナーも。
≫多くの店舗オーナーたちに
希望を与えた
ビ
ルを経営する会社は。
≫実は、このビルがある周辺では
賃貸料0円のような取り組みが
すでに行われていたというのだ。
こちらのお店では
古くから付き合いのある
飲食店などに
およそ3トンのお米を
無料で配布。
その金額は100万円を
超えるという。
≫新型コロナウイルスの影響で
苦境に立たされる
多くの企業。
しかし、ここ釧路では
≫では、お天気です。
天達。
≫今日はちょっと
冷たい雨が降っているん
ですよ。
今、天気図には
表れないような前線が
停滞していまして
それで関東の周辺は
急な雨が降っています。
これで気温が下がってるんですが
昨日は夏日になるなど
気温が一気に上がりました。
東京も全国のトップを切って
ソメイヨシノが
満開になりました。
満開は、8割ぐらい咲くと
満開なんですが
今年は寒暖差が多いせいか
場所によって
すごく、ばらつきが
あるんですよね。
上野公園も、これはおそらく
五分咲きぐらいなんですよ。
靖国神社が
基準
の木になっているので
8割咲いたんですが
いつも結構早いんですよ。
その他は目黒川沿いとかは
三分咲きとかです。
来週まで楽しめると思います。
この先、一気に春本番になるか
というと
そうでもないんですね。
今日も気温が下がってるんですが
今日は、お彼岸の明けなんですが
今年は
彼岸過ぎても寒の戻りアリ!
ということで
暑さ寒さも彼岸まで
という、ことわざは
通用しないと思います。
実際に気温がどうなるのか
こちらをご覧ください。
昨日の暖気と寒気の動きです。
青梅で25度を超えて
今年一番はもちろんですが
青梅史上2番目に
3月は暑くなったので
こんなに
気温が上がったんですよ。
実は北側には盛り返すように
降れば平地でも雪になるような
寒気が
じわじわ
流れ込んできています。
≫お台場は厚い雲が
垂れ込めていまして
こちらは今
雨が降りだしてきています。
今、関東地方でも
雨の降っている所と
降っていない所が
まちまちなんですが
南部や茨城県を中心に
この後、日中にかけては
降りやすいと思います。
お出掛けされる方は
折り畳みの傘が
あった方がいいと思います。
今日は花冷えになっています。
今日の予報を見ていきましょう。
今日は東京のマークは
変わりました。
曇りマークで所々
にわか雨の可能性があります。
その他の各地は
晴れ間が広がる所が多いんですが
北陸から北の日本海側は
夜になってから雷雨になったり
気温が下がってくるので
雪に変わってきて道路状況が
悪くなる可能性があります。
日本海側の皆さんは
お気を付けください。
西日本は、晴れ間が広がって
空気が乾燥しそうです。
今日は大幅に昨日よりも
下がるのが北日本や東日本。
こちらは
花冷えとなる所も多いですし
北日本は、風も加わって
真冬のような
体感気温になる所が
あるかもしれません。
一方、西側は
晴れ間が広がって
洗濯物がよく乾きそうです。
この先、水曜日ごろまで
晴れ間が広がって
気温は、日中は上がってきますが
朝晩は5度以下になる所が
ありそうです。
最低気温は
大阪や広島あたりは
あさっては3度ぐらいまで
気温が下がりそうです。
今週後半は
雨の降り方が強まりそうです。
東日本
北日本です。
木曜日まで晴れますが
日中の気温よりも
朝が寒そうです。
金曜日以降は、気温が上がって
こちらも雨の降りやすい
天気となりそうです。
以上、お天気をお伝えしました。
≫速報です。安倍総理が
先ほど
国会で
オリンピック延期に
言及です。
≫こうしたIOCの判断は
私が申し上げました完全な形
での実施という方針に
沿うものであり
仮にそれが困難な場合には
アスリートの皆さんのことを
第一に考え
延期の判断も行わざるを得ない
そう考えています。
≫先ほどの参議院予算委員会での
発言でした。
≫続いては
石黒さんのスポーツです。
≫東京オリンピック
ボートの代表選考で
とんでもないことが
起こっています。
≫東京オリンピック
ボート代表を決める国内の戦い。
しかし、新型コロナウイルスの
感染拡大により
出場枠獲得に関わる
国際大会の中止が決定。
現在、日本が獲得している
出場枠は。
出場選手はおろか
出場枠争いも
中断してしまった。
≫昨日行われた
ボートの
日本代表候補選考レース。
決勝に進出した6人の選手で
2000メートルを争い
上位4人までが次のステージに
駒を進めることができる。
しかし
新型コロナウイルスの影響で
肝心の
東京オリンピック出場枠を争う
国際大会が中止に。
日本は、いまだ
オリンピック出場枠を
獲得できておらず
まったく先行きが見えない
状況の中
レースはスタートした。
男子軽量級シングルスカルでは
2年前のアジア大会で
金メダルを獲得した
武田匡弘選手が
代表候補の座を勝ち取った。
一方、女子では
リオデジャネイロ
オリンピック代表の
冨田千愛選手と
大石綾美選手が
2人そろって代表候補を決めた。
≫ボートの代表選考が
困難を極めています。
今大会は当初予定されていた
アジア・オセアニア大陸予選の
選考大会だったんですが
先月末
2月27日に、中止。
国際ボート連盟が
この大会を中止することが
決定しました。
そして、この後に行われる
世界最終予選と
一緒にやるという
予定だったんですが
ところが、今月の14日に
この両大会ともに
中止ということを
発表しました。
日本は代表選手はおろか
出場枠すら
まだ未決定の状態なんです。
そんな中、1992年の
バルセロナオリンピックから
2004年のアテネまで
4大会連続で金メダルを獲得した
ボート界のレジェンド
マシュー・ピンセントさんが
このようなツイートをしました。
バッハ会長を名指しして
申し訳ないが
これは正しい判断と思えません。
アスリートファーストのために
中止にすべきだ
ということをツイートしました。
これは
どのように思われますか。
賢明な判断かな
というふ
うに思いますか。
≫大会は中止にすべきで
オリンピックを中止すべきだ
ということではないんでしょ。
≫そうですね。
心配される今後ですが
代表の選考方法は
4月初旬までに再調整し
発表する見込みです。
先ほどニュース速報で延期かも
という安倍総理の話も
ありましたが
ボートの選手の皆さまには
気の毒としか
言いようがありません。
≫けさ入ってきたニュースを
お伝えする
モーニングニュース。
防衛大学校で昨日行われた
卒業式。
規模を縮小して
異例な形で行われました。
≫昨日、防衛大学校で
卒業式が行われ
安倍総理大臣が訓示しました。
≫今年は
新型コロナウイルスの
感染拡大を
受け
卒業生の家族や
来賓を招待しないなど
例年およそ
2000人の出席者を
およそ600人に限定しました。
また、卒業証書の
授与も全員ではなく
代表者に限定し
出席できない家族などのために
インターネットで中継しました。
今年の卒業生は
留学生を除いて417人で
任官を辞退した35人を除き
陸、海、空の幹部自衛官への
道に進みます。
≫新型コロナウイルスの
感染対策で
史上初めて無観客開催となった
大相撲春場所。
≫大相撲春場所
千秋楽。
26歳の関脇、朝乃山が
大関、貴景勝に土をつけ
11勝目を挙げた。
去年5月の夏場所では
平幕で初優勝。
過去3場所では
10勝以上の勝ち越しを続け
大き
な注目を浴びました。
≫そして、大関昇進が懸かった
今場所。
力強く前に出る相撲で
重ねた白星。
大関昇進の目安
直近3場所で33勝には
1勝届きませんでしたが
力強い取り口が評価され
大関昇進が確実となりました
≫3年前、埼玉県草加市で
長男の背中を突き飛ばして
けがをさせた疑いで
27歳の母親が逮捕されました。
高橋冴季容疑者は
2017年9月
草加市新栄の自宅で
当時4歳だった長男の背中を
両手で突き飛ばし
壁に激突させるなどをした
疑いが持たれています。
長男は病院に搬送され
現在も意識不明の重体です。
警察によりますと高橋容疑者は
父親と夫
長男との4人暮らしでしたが
事件当時は長男と2人で
自宅にいたということで
調べに対し容疑を認めています。
高橋容疑者は
2017年2月にも
長男を突き飛ばしたとして
暴行の疑いで逮捕
起訴されています。
≫天皇皇后両陛下の長女
愛子さまは、昨日
学習院女子高等科の卒業式を
迎えられました。
≫ご卒業おめでとうございます。
≫学校生活を
振り返られていかがですか。
≫卒業式は
新型コロナウイルスの
感染拡大を受けて
人数を絞り
時間を短縮する形で行われ
マスク姿の愛子さまは
お世話になった先生方や
全ての関わってくださった
皆さま
方に
心から感謝しております
と話されました。
卒業に当たり、寄せた感想では
学校行事やイギリスへの
短期留学などを挙げ
かけがえのない思い出が
たくさんできました
と振り返られました。
愛子さまは、来月
学習院大学文学部に
進学されます。
天皇皇后両陛下と愛子さまは
ご卒業についてのご感想の
文章を寄せられた中で
新型コロナウイルスの
感染拡大についても
触れられました。
愛子さまは
今、私たちが直面している
新型コロナウイルスの感染拡大が
一日も早く終息することを
切に願っております
とこのように寄せられました。
また、天皇皇后両陛下は
現在
新型コロナウイルスの感染が
拡大していることを案じ
わが国の国民
そして世界の多くの人々が
直面している
様々な困難や苦労に
深く思いを致していま
す。
この感染の広がりが
早く終息に向かうことを
心から願っております
と
このように
思いを寄せられました。
天皇皇后両陛下は
イギリスへの公式訪問も
延期になるなど
皇室の方々にも
新型コロナウイルスの影響が
出ていますよね。
≫天皇皇后両陛下も
心配されているでしょうしね。
≫安倍総理が先ほど
東京オリンピック
パラリンピックの
延期にちょっと
言及したわけですが
となると、選手村はどうなるのか
以前から言われていましたが
今日の東京新聞の1面に
大きく取り上げられています。
ここのピンク色の部分
将来、ここが晴海フラッグと
言われる地域になりますが
ここの部分に選手村を含めて
23棟のマンションが建っていて
そのうち21棟が
オリンピックの選手村に
使われるんですね。
その21棟に
大勢の選手たちが入る
2万6000人だったかな、
が
そこに入るわけですが
ここは、もともと東京都の
土地だった所に
建築業者11社が入って
マンションを
建てたわけですよね。
それを、今東京都が借りている
形になってるわけです。
今年の12月の末に返却する
ということになっています。
そうするとマンション業者は
どうするかというと
それをリフォームして
23年の春
かなり先なんですが
23年の春になったら
入居可能である。
何でこんな先になるのか
と思ったんですが
選手村のメーンダイニングの
食堂になる所に
小中学校を
それから造るんですね。
それから
カジュアルダイニングに
商業施設を造るので
オリンピックが終わって
それらの施設を取り壊して
新たに造らなければいけないから
23年の春になるわけなんですが
すでに891棟は売れています。
今月に
第2期の分譲がありますが
延期になった場合
ここに選手を入れないわけには
いかないと思うんですね。
買った人たちはどうするのか。
予定を組んでいるでしょうし
23年の春には
学校もできるわけですから
移る準備を
していると思います。
≫見出しにあるとおり
補償問題ですね。
≫ここは1万2000人の
人口が増えるので
中央区の1割ぐらいなんですね。
だから、小学校も中学校も
つくるということなんですが
これ、どうするのか。
選手村として、さらに
1年とか2年とか
借りておくことになると
例えば2年延期になったら
25年の
入居になるじゃないですか。
新築というのが
というところですよね。
まだ未入居ですからね。
- 関連記事
-