北インド古典舞踊 カタック ダンスの生徒募集
フラメンコやタップの源流と言われている、舞踊です。
南インド舞踊とは、対照的な宮廷舞踊で、洗練されたムーブメントと
複雑な変拍子による、高速なフットワークと、多用される旋回
が特徴です。
2005年1月6日 より
毎週木曜日・14:00~16:00の1時間半
初心者、他のダンス経験者 ok です。
入会金 10000円
1ヵ月 4回 10000円 (入会者)
ビジター 1回 3000円
お申し込みは、
kathakkunjubihari@yahoo.co.jp
OR
携帯 090ー5601ー9748(KUNJUBIHARI)まで
場所は、大高純子先生のJUN TAP STUDIO
東京都渋谷区神宮前5-30-6 秀幸ビル2階
JR渋谷駅東口、地下鉄明治神宮前駅から徒歩6分、原宿駅からは12分、とても便利なところです。
地図は、こちら!!
http://www.idea-cube.co.jp/gij/beauty/jun/rentaru.htm
大高純子先生のJUN TAP STUDIO SITE
http://www.idea-cube.co.jp/gij/beauty/jun/index2.htm
講師クンジュビハアリ
1983年
ヤクシニーkathakcenterにて
kathakをはじめる。
1984年
来日したグルムンナラルシュクラ氏のワークシヨップに参加
1985年
インドに渡る。カルカッタのパダテック ダンスセンターにて
パンディットヴィジェ シャンカル氏に師事する。
1992年
ラクナウ派家元インド人間国宝
パドマビブ-シャンパンデット ビルジュマハラジ氏の
ワークシヨップ参加をきっかけにニユーデリーの国立舞踊
スクールkathakケンドラに 入学。
グル smt.ヴァスワティミシュラ氏に師事。
1994年
家元 pt.ビルジュマハラジ氏のクラスに
日本人ではじめて入門が許される。
1997年
インド4大聖地 クリシュナ神の聖地ヴリンダーバンで
ヒンドウ教のヴィシュヌ派のグル モダンゴパールゴスワミ氏
よりヒンドウ名 『クンジュビハアリ』を授かる.
以降ヴェジタリアン菜食主義となる。
1998年
インド政府国費留学生としてpt.ビルジュマハラジ氏が
学長を務めるカラアシュラム総合芸術学院てに
pt.ビルジュマハラジ氏に師事する。
日本唯一の 男性北インド舞踊家。インドのグルジのスタイルで
タブラを使ってkathakdanceを教授できる、
唯一の日本人kathakdancer日本各地インド
メキシコ ネパールなどで 国内外のアーティスト達と共演多数。
カタック ダンス クラス スタート!!
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kathakmandir/I-TOKYO-CLASS-USE/tokyo-boshu.html
この記事へのコメント