この時期になると少し寂しくなる。
私が創作漫画を描くのを辞めた理由について、誰にも話せないのでここに書く。多分、同じような理由で辞めた人はいっぱい居ると思うくらいよくある話。
10年以上、漫画を描いてきた。商業誌に載るようなレベルじゃなかったけど、同人誌で、コツコツと。10年以上好きで描いてて思うことは、漫画の才能ってあるんだなって。描き続けられる事が才能、とかよく言うけど、その才能なら私にもあったと思う。10年以上続いたし、今だってまだ描きたい時もある。でも、こんなに長く描いてるのに私の漫画、未だに面白くないんだもん。描いてるその時は面白いと思って描いてるよ?でも後で読み返して単純に面白くないなって思ってしまう。大して上手くもないし。これ、漫画の才能がないんだと思う。
私には一緒に漫画を描いてきた相方がいて、彼女は商業誌にも載ったりしてた。でも彼女は商業誌にはあまり興味が無くて、自分のペースで描ける同人誌がいいって言って今は商業誌にはあまり描いていない。彼女に「私は漫画の才能がないんだ」って言うと彼女も「私だってそんなものはないよ」と言う。じゃあ、この差はなんなのか…同じように漫画を描いてきたと思ってたけど、彼女の漫画は魅力的で面白い。私の漫画には魅力がない。ああ、なんか繰り返しになってきた。
創作オンリー同人誌即売会には時々参加していて、カタログに読者レビューのコーナーがあるんだけど、それに載せてもらったことがあって。まあ、大抵は相方の漫画へのレビューであって、慣れてるつもりだったんだけど。でもある時、私がメインで15p以上、表紙も私が描いたコピー本のレビューを載せていただいていると聞いて、ちょっとワクワクしながら読んでみたら、相方の3pの漫画のレビューで、私の作品には触れられてもなかった。この時、「あ、このレビューを書いた人にとっては私の漫画、要らなかったんだな」って思っちゃったのね。べつに好きで描いていたし、相方の漫画目当てでもおまけで読んでくれたらいいよねくらいに思っていたけど、でもやっぱりちょっとショックだった。相方の3pの漫画だけならチラシで配布とかできたのに要らない漫画に100円出させて申し訳なく思った。
それでも自分の漫画が面白いって思えるなら描き続けられたと思う。けどその時、自分の15pの漫画を読んで、「ああでもこれ、面白くないわ」って自分で思ったらもう描けなくなった。色々構想はあったけど、私の手では魅力的な漫画にならない。
時々、自分の作品に批判的な意見がきた、と落ち込んでる作家さんがいると、大抵「気にしなくていいよ」っていう励ましがあるんだけど、私は「何か反応してもらえるだけまし!」と声を大にして言いたい。無視が一番辛い。なかったことにされてるのが辛い。批判でも、何か言ってもらえるのは、それだけ読まれているということだよ…。承認要求の塊になってきた。
相方と別々に本を出したら誰も手にとってもらえないのでは…という恐怖。手にとってもらえても、相方の漫画は載ってませんよ?大丈夫?って確認したくなるしするのも卑屈すぎて嫌だし。ので個人で本を出す勇気はなかった。何より、自分が面白いって思えないものを世に出すのは罪だ。
で、私は創作漫画を描くのをやめた。でも、時々描きたいんだよなぁ。描き上がったものを見て自分でガッカリするんだけど。では面白くする努力を…どうやって?わからん!相方は色々アドバイスくれたけど、やっぱり私の漫画は面白くなくて。相方の漫画はきちんと面白くてその差は歴然なのに、私を見捨てない相方は人が良い。私は裏でこんなブログ書いてるのに。
支離滅裂になったけど書いたら多少スッキリした。匿名ブログ書くだけのために登録したのでどういうものかよくわからないんだけど、もし読んでくれている人がいたら、長文すみませんでした。
うんち
ミソジニー
始めてとか嘘はいいから
むかし高校の物理でつまずいていたんだけど、参考書を替えたら一気に理解が進んだ。 相方さん以外のアドバイスを受けた事はある? 漫画の才能に恵まれていたからといって教師の才...
2018年ておまえ
ムッ たしかに気づかなかったが、同じ悩みを持ってる人もいるかもだし、 お前だって自分の増田がはてブでバズってたら気付くだろ? あっこれ俺の書いた文章だ、って。
要約:才能なかったので諦めた
二人誌で読み手が二人とも気に入るってかなりレアケースで、かつ上手い方下手な方と分類されがちなので、豆腐メンタルは二人誌をやるべきではないと昔っから思っている。
pixivの交流企画に参加してみるのはどうだろう? 共通の世界観で自分の創作と他人の創作を絡めて楽しめるし、 漫画の良し悪しはそりゃあるかもしれないけど、創作をする人ならまず楽...
あんたの創作漫画は言ってみればオナニー。 しばらくオナ禁して また描きたくなったら描けばいいんだよ。 段々、他人(読み手)の反応とか気にならなくなるよ。 商業で食っていくわ...
二次創作描けてるんだったら良かった
高校の同級生にいたなぁ、すごく綺麗な絵を書くんだけど、顔が端正過ぎてマンガになると途端に動きとか表情とかなくなる人。
漫画に才能がいるって気づくのに10年掛かるのは ちょっと生き方が下手過ぎる
漫画は(才能がある場合でも)芽が出るまで10年単位で時間がかかるのは珍しくないから 10年くらいはやってみないと分からないよ
君、漫画描いたこと無いでしょ 1年、長くても3年やってプロになれる算段が出来てないなら諦めないと駄目です
なおエビデンスは無い模様
漫画描く人って小学生くらいから描いてるし 同人誌も中高生くらいから出してるもんだと思うけど そこから3年でプロになれる人の方が少ないと思うが… そりゃ世の中には現役高校生プ...
才能ないんだから辞めて正解 高望みするな
こういう人を見ると早い段階で厳しく「諦めろ」と言ってくれる人は大事なんだなと感じる 10年を無駄にしてしまったのはハンデすぎる
他のことにリソース割いてても実になんなかったんじゃねえの 人生なんてそんなもん 暇が潰せてよかったじゃない