1. ホーム
  2. 企業・IR
  3. 個人情報の取り扱いについて
  4. お客さま情報の利活用にあたってのプライバシー保護の取り組み

お客さま情報の利活用にあたっての
プライバシー保護の取り組み

1. 本利活用指針の目的

お客さま情報の利活用にあたってのプライバシー保護の取り組み(以下「本利活用指針」といいます。)は、当社(ソフトバンク株式会社)が、法令および当社の定めるプライバシーポリシーを遵守の上、運用データを取得、保有および利用するにあたっての基本的事項を定めることを目的とします。

2. 用語の定義

本利活用指針における以下の用語の意味は、それぞれ次に定めるとおりとします。

用語 意味
運用データ 当社が電気通信サービスおよびその他各種サービスを提供する過程で取得した個人に関する情報(通信の秘密に係る情報は除きます。)
契約者 当社提供のサービスについて当社と利用契約を締結している者
契約者等 契約者その他運用データに係る情報の主体
匿名加工情報 個人情報を、特定の個人を識別することができないように加工した情報であって、その情報から特定の個人を再識別することができないようにしたもの
統計情報 複数人の情報から共通要素に係る項目を抽出して同じ分類ごとに集計して得られる情報であり、集団の傾向または性質などを数量的に把握するもの

3. 運用データの取り扱い

  1. (1)
    当社は、運用データとして、契約者等が利用する通信端末の位置情報(基地局位置情報、Wi-Fi位置情報等)、契約者情報(氏名、生年月日、住所等)、Cookie等の識別IDその他行動パターン情報等個人に関わる情報を取得し、匿名加工または統計処理を施したうえで、第4項に定める目的で利用します。
  2. (2)
    次の各号の場合において、運用データ、匿名加工情報を取り扱う際には、事前に、[1]については当該運用データに暗号化等のセキュリティ対策を実施し、[2]および[3]についての匿名加工情報は鍵付一方向性ハッシュ関数により不可逆変換する手法等を用い復元防止処理を実施されたものとします。
    1. [1]
      運用データの匿名加工業務を委託する場合
    2. [2]
      匿名加工情報の分析等の業務を委託する場合
    3. [3]
      第4項(2)に従い第三者に匿名加工情報を提供する場合

4. 匿名加工情報、統計情報の利用目的、第三者提供

  1. (1)
    当社は、次の目的で、匿名加工情報、統計情報を利用することがあります。
    1. [1]
      当社サービスの利便性向上および品質改善、新規サービスの研究および開発ならびにこれらを目的とした各種マーケティング調査および分析
    2. [2]
      経営分析のためのデータ作成および分析結果の利用
    3. [3]
      契約者等に適した商品、サービスおよび情報等の企画、開発および提供に関わる業務の実施
    4. [4]
      当社および他社の商品、サービスおよびキャンペーンのご案内に関わる業務の実施
    5. [5]
      当社および他社の広告およびアンケートの配信および表示に関わる業務の実施
    6. [6]
      その他当社が契約者等に有益と判断した情報の提供に関わる業務の実施
  2. (2)
    当社は、次の目的で、匿名加工情報、統計情報を第三者([2]の場合は提携事業者に限ります。)に提供することがあります。
    1. [1]
      災害対策、地域振興等の公共目的
    2. [2]
      提携事業者(資本提携、業務提携を含みますが、これらに限らないものとし、以下同じとします。)の商品、サービス等の企画、開発および提供、ならびに提携事業者の広告、アンケート等の配信、表示および最適化その他当社が契約者等に有益と判断した情報の提供に関わる業務の実施
    3. [3]
      その他、当社が契約者等に有益と判断する施策の企画・実施
  3. (3)
    匿名加工情報の作成データ項目等は、下記リンク先となります。

    匿名加工情報の作成データ項目等

5. 運用データの匿名加工方法

  1. (1)
    当社は、匿名加工方法として、以下のデータ処理、またはこれらの組み合わせ処理等を実施します。
    • [削除]:
      運用データのうち個人を直接特定可能な項目(氏名、電話番号等)を削除すること。
    • [仮名化]:
      運用データのうち個人を特定可能な項目(生年月日、住所等)を符号や番号等へ置き換えること。
    • [一般化]:
      運用データのうち個人を特定可能な項目(生年月日、住所等)を要約等すること。例えば、生年月日は年齢層に変換、住所番地は市区町村までに要約する等。
  2. (2)
    契約者等が利用する通信端末に係る位置情報、通信端末使用時間等の運用データについては、一定の範囲・間隔(地域、時間等)にて加工し、契約者等個人が特定できないようにします。その場合においても、属性値が少人数で構成されるものが発生した場合は、その少人数構成情報は第三者提供の対象から除外します。
[注]
  • 匿名加工イメージについてはこちらをご覧ください。

6. 運用データ等の管理措置および業務委託

  1. (1)
    当社は、適切な情報管理責任者(以下「本件管理責任者」といいます。)を選任し、本件管理責任者を通じて、運用データおよび匿名加工情報の管理および匿名加工等を取り扱う社員等に対し、本利活用指針および社内規程に基づく安全管理措置が遂行されるよう監督を行います。
  2. (2)
    第3項(2)[1]および[2]の場合は、当社は、個人情報保護法および電気通信事業法等の関連法令を遵守することができるよう必要な契約を当該委託先と締結し、かつ、本件管理責任者を通じて、当該委託先に対し、本利活用指針および当社社内規程に基づく安全管理措置が遂行されるよう監督を行います。

7. 利用停止の手続き

  1. (1)
    契約者等から、当社に対し、当該契約者等に係る運用データおよび匿名加工情報、統計情報を本利活用指針に定める方法で利用することにつき、停止の申出がなされた場合には、当社は、当該契約者等に係る運用データおよび匿名加工情報、統計情報の利用を停止し、当社が対応可能な範囲で当該情報を消去します。
  2. (2)
    前(1)に従い、停止の手続を行った契約者等から、当社による運用データ、匿名加工情報および統計情報の利用につき再度同意がなされた場合には、当該契約者等に関する運用データ、匿名加工情報および統計情報を、本利活用指針に定める利用目的の範囲内で利用します。
  3. (3)
    (1)における停止等の要件・手続および(2)における停止解除の手続は、各種サービスにおいて別途定めるところによります。
    [注]
    • サービス別の手続き等はこちらです。
  4. (4)
    (1)における停止の手続および(2)における停止解除の手続には、当社が申出を受領してから手続完了までの間に当社所定の日数を要します。

以上

情報の匿名加工イメージ

匿名加工の流れ

情報の匿名加工の流れ
統計サービス 特定の地域の人口を、十分な匿名化をした上で推計するような統計サービスを言います。このようなデータは、マーケティング調査や地方自治体等における政策決定支援等への活用が見込まれています。
  • 対象サービス

    Internet Plus来店分析、Cinarra VenueVitalics™ 等

ターゲティングサービス お客さまの行動履歴を元に、興味関心を推測し、ターゲットを絞って情報やサービスを提供する手法です。推奨型広告は、これに含まれます。
  • 対象サービス

    SoftBank Ads Platform、Cinarra RealPeople™

ターゲティングサービスに使用する匿名加工情報イメージ

ターゲティングサービスに使用する匿名加工情報イメージ
[注]
  • 対象サービスのSoftBank Ads Platform、Cinarra RealPeople™において、匿名加工情報(k=1)の第三者提供は行いません。

仮名化イメージ

端末IDは利用用途により、全く違う文字列等に変換し、再特定リスクを回避します。

仮名化イメージ
[注]
  • 仮名化については、特定のルール(アルゴリズム、仮名化ライフタイムなど)による変更を加えます。

生年月日の一般化/トップ(ボトム)コーディングイメージ

年齢を5歳区切りに丸め、さらに特に大きいまたは小さい数値をまとめます。

生年月日の一般化/トップ(ボトム)コーディングイメージ

位置情報精度について

モバイル端末を利用して位置情報を把握する方法には、主に、GPS、Wi-Fiアクセスポイント、
基地局を用いた測位の3種類があります。

位置情報精度について

位置情報(時刻情報)の一般化イメージ

連続する位置情報の時刻情報に関して詳細部分を削除し間引きます。

位置情報(時刻情報)の一般化イメージ

位置情報(エリア)の一般化イメージ

利活用の際は、位置情報化データは緯度・経度ではなく、より広い範囲のデータとして取扱います。時刻情報の一般化をした位置情報が、さらに特定のより広いエリア(ゾーンID)として一般化されます。そのため、個人の位置を特定することはありません。

例:端末ID【1234567890】のフィルタリングされた位置情報が、特定のエリアに集中している場合には、ゾーンID【1000349821】として利活用されます。

位置情報(エリア)の一般化イメージ

利用停止の手続き

お客さまの情報が利用されることを希望されない場合は、以下の手順で設定を変更することができます。

SoftBankをご利用のお客さま

  1. My SoftBank(別ウィンドウで開きます)」を開く。
  2. 「契約確認」を選択し、「お手続き一覧」内「契約者情報」の「プライバシー」にある「お客さま情報の利活用の設定」を開く。
  3. 設定内容をご確認の上、変更する。
  • 停止の手続きページ
    「お客さま情報の利活用の設定」ページ

Y!mobileをご利用のお客さま

  1. My Y!mobile(別ウィンドウで開きます)」を開く。
  2. 「契約内容の確認・変更」の「プライバシー」にある「お客さま情報の利活用の設定」を開く。
  3. 設定内容をご確認の上、変更する。
  • 停止の手続きページ
    「お客さま情報の利活用の設定」ページ

法人のお客さま(SoftBank、Y!mobile)

  1. 法人コンシェルサイト(別ウィンドウで開きます)」を開く。
  2. 「企業情報変更」を選択し、「企業情報」の「お客さま情報の利活用の設定」の項目を確認する。
  3. 設定内容をご確認の上、変更する。
[注]
  • 停止の手続きページ
    「企業情報変更」ページ