SoftBank会員規約
当社は、お客さまの個人情報やプライバシーを当社にとって重要なものと考え、その取扱いに伴う重大な責任を理解した上で、以下の規約に基づきお客さまの情報を取り扱うと共に、本規約に定めるサービスをお客さまに提供します。
第1条(目的)
本会員規約は、当社による会員へのIDの付与に関する条件、会員によるIDの管理や利用に関する条件、および当社が会員情報を利用する際の条件を定めるものです。
第2条(定義)
本会員規約において、以下の用語は、次の意味を有するものとします。
-
(1)「当社」とは、ソフトバンク株式会社および株式会社ウィルコム沖縄をいいます。
-
(2)「本規約」とは、SoftBank 会員規約をいいます。
-
(3)「会員」とは、本規約に同意の上、当社所定の手続きに従い申し込み、これに対して当社が本IDを付与した方をいいます。
-
(4)「本ID」とは、SoftBank IDその他の当社が本規約に準拠して会員に付与するIDをいいます。
-
(5)「グループ企業」とは、当社の子会社、関連会社および共同支配企業ならびにソフトバンクグループ株式会社とその子会社(当社を除きます。)、関連会社および共同支配企業をいいます。
-
(6)「提携先」とは、当社の提携先の企業、官公庁および公共団体などをいいます。
-
(7)「サービス」とは、当社およびグループ企業ならびに提携先が提供するサービス(電気通信サービス以外のサービス、商品を含みます。)をいいます。
-
(8)「会員情報」とは、当社が取り扱う第7条記載の会員の情報をいいます。
第3条(お申込み)
- 会員のお申込みは、当社が別に定める基準を満たす個人のお客さまのみ可能です。
- 本規約は、前項のお客さまが、本規約に同意の上申し込み、当社が本IDをお客さまに付与した時から適用されます。
第4条(本IDの利用)
- 本IDは、会員本人のみ使用できます。
- 会員は、本IDおよび会員情報を自らの責任において管理するものとします。
- 本IDに対し当社所定の認証がされた場合は、当社は、それ以降の操作・行為は会員本人がしたものとみなします。
- 当社は、本IDに対する不正利用等を検知し、会員の不利益になると当社が判断した場合、会員に対し本IDのパスワード変更を要請することがあります。この場合、当該要請に従い会員がパスワードを変更するまでの間、当社は、本IDの利用を停止することがあります。なお、当社は、本IDの利用を停止する前に、会員に対しパスワードの変更の要請を通知しますが、緊急やむを得ない場合はこの限りではありません。
第5条(会員情報の確認等)
- 会員は、当社が別途指定する会員用WEBサイトおよび会員用アプリ等を利用することができます。
- 会員用WEBサイトおよび会員用アプリ等では、当社が認める範囲で会員情報の照会、変更等ができます。
- 会員は、サービス解約後も本IDを利用できる間は、会員用WEBサイトおよび会員用アプリ等を通じて、お客さまがサービスを契約する際に登録した情報やお客さまから当社に申告された情報などの会員情報を照会、変更等することができます。
第6条(会員情報の変更)
- 当社に登録または届け出た会員情報に変更が生じたときは、会員は、当社所定の方法により、速やかに変更登録または変更の届出をするものとします。
- 会員が前項の登録または届出を怠り、内容を誤ったことにより、当社およびグループ企業ならびに提携先が会員宛てに発送・発信した通知が到達せず、または、遅着した場合であっても、当該通知は通常到達すべき時に会員に到達したものとみなします。そのほか、会員が不利益を被った場合であっても、当社はその責任を負いません。
第7条(会員情報の取り扱い)
当社は、当社およびグループ企業ならびに提携先のサービスに関して、以下の利用目的を達成するために、会員情報を取り扱います。なお、会員情報のうち、特にプライバシー性が高い情報(電気通信事業者の取扱中に係る通信の秘密、移動体端末設備の位置情報、要配慮個人情報、クレジットカード番号、口座番号、本人確認書類等における写真情報など)については、正当業務行為の範囲内で取り扱う、端末の画面上に同意画面を表示する、取り扱う目的ごとに同意を頂く、匿名加工や仮名化するなど、利用目的に応じてプライバシーに配慮した取り扱いをします。
会員情報の利用目的
- お客さまからのお問い合わせへの対応、サービスの利用に関する手続きのご案内および情報の提供等のお客さまサポート
- 課金計算
- 料金請求
- サービスの不正利用の防止
- サービスの利便性向上および品質改善、新規サービスの研究および開発ならびにこれらを目的とした各種マーケティング調査および分析
- 経営分析のための統計数値作成および分析結果の利用
- 当社および他社のサービス(電気通信サービス以外のサービスを含みます。)およびキャンペーンのご案内等、当社および他社の広告の配信および表示ならびにこれらの最適化
- 情報通信業界の発展およびお客さまサービス向上に寄与するための情報提供をお知らせする通知
- サービスについての工事、保守、端末設備の不具合修正およびソフトウエア更新を含む障害対応等のサポート業務
- その他、サービス(付随するサービスも含みます。)の提供に必要な業務
対象となる会員情報
-
[1]氏名、住所、生年月日、性別、電話番号、職業、勤務先、メールアドレス等お申込者または契約者より取得するお客さま情報
-
[2]本人確認書類等に記載されているお客さま情報
-
[3]サービス名称、暗証番号、商品名称、申込数量、申込日等、お申し込み内容に関する情報
-
[4]振替預金口座、クレジットカード等、お支払い方法に関する情報
-
[5]ご利用料金、お支払い状況、お支払日等のご請求、お支払いに関する情報
-
[6]発着信履歴、通信相手先、伝送情報量等、通信履歴およびご利用明細に関する情報
-
[7]位置情報(基地局、GPS、Wi-Fiなどによる位置情報および通信や通話を行った位置情報も含みます。)
-
[8]回線番号等、ご契約に関して弊社が付与する情報、および製造番号等の通信機器に関する情報
-
[9]ご意見、お問い合わせの内容と履歴
-
[10]その他サービスの提供に付随して取得する情報
第8条(会員情報の第三者提供)
当社は、会員情報を、以下に定める条件に従って第三者(外国にある第三者を含みます。)に提供します。なお、第三者に提供するにあたっては、前条柱書に準じて会員のプライバシーに配慮した措置をとるものとします。
-
(1)前条で定める利用目的のため、グループ企業および提携先に提供すること。
-
(2)前条で定める利用目的のために必要な範囲で、会員情報の取扱いを第三者に委託すること。
-
(3)前各号のほか、会員情報を個人が特定できない形式に加工した上で、第三者に提供すること。
第9条(会員情報の保有期間)
当社は、第7条各号に定める目的の達成に必要な期間、会員情報を保持します。
第10条(本IDの削除)
- 会員は、本IDによって会員を識別するサービスを当社およびグループ企業ならびに提携先と契約していない場合、本IDの削除を当社に申し入れることができます。
- 会員が、本IDと連携するモバイル回線の譲渡手続等をした場合、本IDは削除されます。
- 本IDは、サービス解約後もご利用できますが、一定期間ご利用を確認できなかった場合、当社は本IDの利用の一時的な停止または削除を行う場合があります。
第11条(禁止事項)
会員は、サービスの利用に関して、以下の行為を行わないものとします。
-
(1)会員情報を登録または届け出るにあたって、当社およびグループ企業ならびに提携先に虚偽または意図的に不正確な情報を申告する行為
-
(2)他の会員のIDおよびパスワードその他の認証に必要な情報を不正に利用し、他の会員になりすます行為
-
(3)本IDおよびパスワードその他の認証に必要な情報を第三者に開示する行為
-
(4)サービスを第三者に利用させる行為または利用できる地位を第三者へ貸与、譲渡、売買、担保に供する行為
-
(5)第三者がサービスを利用するのを妨害する行為
-
(6)当社およびグループ企業ならびに提携先が運用管理するシステムの運用や管理を、無権限または過度なアクセスその他の方法により阻害または妨害する行為
-
(7)当社およびグループ企業ならびに提携先の営業活動その他の事業を妨害しもしくは運営に支障を与える行為またはそのおそれのある行為
-
(8)サービスの利用において、逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリング等、またはその他ソースコード、構造、アイディア等を解析するような行為
-
(9)サービスの利用において、アプリその他の著作物の全部または一部を、複製し、改変・翻案し、販売・譲渡し、頒布し、公衆送信し、貸与し、使用許諾し、その他営利目的に利用する行為
-
(10)当社およびグループ企業ならびに提携先もしくは第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉その他の権利もしくは利益を侵害し、当社もしくは第三者に不利益もしくは損害を与える行為、またはそのおそれのある行為
-
(11)法令もしくは公序良俗に違反する行為または違反するおそれのある行為
-
(12)犯罪的行為もしくは犯罪的行為に結びつく行為またはそのおそれのある行為
-
(13)第三者が前各号の行為を行うことを助長または幇助する行為
-
(14)その他、当社が不適切と判断する行為
第12条(サービスの廃止等)
- 当社およびグループ企業ならびに提携先は、会員に事前に告知した上で(告知の方法は、ホームページ、メールその他の適当と認められる方法によるものとし、以下同様とします。)サービスの全部または一部を廃止する場合があります。
- 当社およびグループ企業ならびに提携先は、サービスの利用のための保守その他必要な場合(火災、停電その他の自然災害による場合、ウィルスやマルウェアなど第三者の妨害行為による場合を含みます。)、会員に事前に告知した上で(但し、緊急またはやむを得ない場合は、事後の告知または告知しない場合があります。)、サービスの全部または一部を一時中止する場合があります。
- 会員が本規約に違反した場合、当該会員に対し、サービスの利用停止、利用契約の解除等の措置をとる場合があります。
第13条(免責事項)
- 当社およびグループ企業ならびに提携先は、サービスの利用の安全性・有用性・正確性等を、明示または黙示にも一切保証するものではありません。
- 会員は、サービスの利用に関して第三者からなされる請求について、当社およびグループ企業ならびに提携先に負担をかけることなく、会員が自らの責任と負担により解決するものとします。
- 会員が、サービスの利用に関し(サービスの廃止、一時中止、利用停止その他の事由により利用できなかったこと、サービスの変更も含みます。)損害を受けた場合、当社およびグループ企業ならびに提携先はその賠償の責を負わないものとします。
- 前項において、会員が消費者契約法(平成12年法律61号)第2条第1項で定める消費者の場合、サービスの瑕疵により直接の結果として現実に被った通常の損害を超える損害(当該サービスが有償のときは、さらに、当該サービスの料金1カ月分を超える損害)についてはその賠償の責を負わないものとします。ただし、当社およびグループ企業ならびに提携先に故意または重過失があったときは、この限りではありません。
第14条(本規約の変更)
当社は、会員に事前に告知した上で、本規約を変更することがあります。変更後のサービスのご利用条件は、変更後の本規約によるものとします。
第15条(適用関係)
- サービスの利用規約(本規約を除きます。以下本条において同様とします。)に定めのない事項については、本規約が適用され、本規約に定めのない事項については、サービスの利用規約が適用されます。
- 本規約とサービスの利用規約が異なる定めを置く事項については、サービスの利用規約が優先して適用されます。但し、第7条から第10条に定める事項については、本規約が優先して適用されます。
第16条(準拠法)
本規約の成立、効力、履行、解釈に関する準拠法は日本法とします。
第17条(合意管轄)
会員と当社およびグループ企業ならびに提携先との間で本規約またはサービスに関連して紛争または訴訟が生じた場合は、紛争または訴訟が生じた当社もしくはグループ企業または提携先の本社所在地を管轄する地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
以上
2019年5月22日制定
2020年2月26日改定