- トップ
- ウェア・コーデ
- トップス
- シャツ
- 開襟・オープンカラーシャツ
- オープンカラーシャツは長袖を選べば春からだって楽しめる
人気継続のオープンカラーシャツを、“今”着るなら
シャツのかっちり感を持ちつつも、首元に程良い抜けを生み出してくれるオープンカラーシャツ。元はアロハシャツに代表されるカジュアル色の強いトップスだったが、今ではクリーンな雰囲気のオープンカラーシャツが多数リリースされたことで、一躍メンズシャツトレンドの上位に。その波は2019年も継続しており、すでに春の着こなしに取り入れているファッショニスタも散見されている。
まだ朝晩と肌寒さも残る春から初夏にかけては、長袖を選ぶのも1つの手段。半袖よりもきれいめな印象があり、写真のようにカフ(袖布)の付いたモノならカーディガンやライトアウターとのレイヤード時にも程良く主張してくれる。今回は、そんな長袖のオープンカラーシャツの着こなしについて解説しつつ、注目アイテムをピックアップ。明日から役立つ即戦力の1枚を、探してみよう。
![寝間着に見せない。パジャマシャツのおしゃれな着こなし方](https://tasclap.k-img.com/images/tasclapicv/120/000/000/2/2988/tasclapimage_2988.jpg?d=20180720173002)
ウェア・コーデ
リラックス感満点なパジャマシャツがブレイク中。ただし、1歩間違えると“寝間着”に見えてしまう懸念も。おしゃれに見せるためのコーデ術を新作紹介と共にお届けします。
山崎 サトシ
2018.07.20
![人気のキューバシャツを今年こそ着こなしたい](https://tasclap.k-img.com/images/tasclapicv/120/000/000/3/3670/tasclapimage_3670.jpg?d=20190701110733)
ウェア・コーデ
昨今の開襟シャツ人気を追い風に、大ブレイクを果たしているキューバシャツ。今夏こそ取り入れてみようかと思案中の人に、コーデ術とおすすめアイテムをお届けします。
山崎 サトシ
2019.06.26
オープンカラーシャツ、スタイリングの流儀
襟元が特徴的なアイテムだからこそ、ことレイヤード時の合わせ方には注意が必要。オープンカラーシャツと相性の良いアイテムとは何か。また着こなしの際の注意点とは。そして、1枚で着用するときも大人っぽく装うには。その答えをファッショニスタの着こなしを例にチェックしていこう。
コーデ1アウターとの重ね着は、小襟のモノなら首元がすっきり収まる
中綿を抜いた軽やかなシルエットのMA-1にオープンカラーシャツをイン。ペールピンクの柔らかな色みも手伝って、非常に優しげなムードを作り出した。アウターの襟の主張も控えめなので、気になるシャツ襟の収まりもご覧の通り。首元の好アクセントとして機能している。襟の間にのぞく黒Tや、黒のラインスラックスで着こなしをスポーティに引き締めている点にも注目。
着こなし2リラックスムードを加速する春コートとは好相性
ゆったりと風をはらむ春素材のコートとオープンカラーシャツは好マッチ。どちらも着こなしに程良い抜け感を作ってくれるアイテム同士、ケンカをせずサラッとまとまってくれる。細身のパンツを合わせてメリハリを出してもいいが、トレンドのワイドパンツと合わせても統一感が出しやすいのでおすすめだ。そのパンツも、コートの動きを阻害しない柔らかな素材を選ぶと良いだろう。
着こなし3シャツジャケット風に使うなら、ややオーバーサイズを選ぶべし
襟にデザインがある分、カットソーにサラッと羽織ってアウター感覚で使えるのもオープンカラーシャツの魅力。この場合多少ルーズなサイズ感のほうが着こなしに雰囲気を出せる。大人っぽく着こなすなら、バランスを取るように他のアイテムをシャープに揃えたいところ。ちなみにオープンカラーシャツの色が淡い場合、パンツの色を引き締めることで全体としてすっきりとした印象に仕上がる。
着こなし4前を閉じて1枚で着こなすなら、シンプルに徹しよう
オープンカラーシャツは、前を閉じてミニマルに装っても十分洒落感を与えられる。ベーシックなレギュラーカラーシャツを1枚で着るときと比べても、格段に使い勝手が良い。サイジングや柄で個性を出そうとすると逆に子供っぽく見えてしまう可能性もあるので、あくまでジャストサイズでクリーンに仕上げるのが大人にはふさわしいだろう。
とはいえ、こちらのコーデのようにさりげなく小物でこだわるのは有効だ。黒の色合わせをしたサングラスとシューズなど、シンプルな着こなしの中に洒脱なセンスが漂う。
着こなしの幅が広がる、人気ブランドのオープンカラーシャツ
今季もさまざまなブランドから展開されるオープンカラーシャツ。数あるなかから、比較的コーデに取り入れやすく、TASCLAP世代の男性に馴染む7枚を厳選セレクトしてみた。
1枚目『ビームスプラス』シャンブレー ミリタリー オープンカラーシャツ
男らしく骨太なアイテムに定評のある『ビームスプラス』。このシャツも、USネイビーのユーティリティーシャツをモチーフに、肉感のあるシャンブレー素材であつらえている。旧式のシャトル織り機でゆっくり織り上げたシャンブレー地は、空気を含んだムラ感のある生地感が特徴的。縫製などもヴィンテージアイテムに則って行われており、存在感は抜群だ。
2枚目『アダムエロぺ』羽織シャツ
吸水速乾性に優れたエバレットという高機能素材を使用したオープンカラーシャツ。『アダムエロぺ』が得意とするシックなムードを、細かな千鳥模様で表現している。フロントにボタンもジップもないデザインのため、カーディガン感覚でTシャツの上からサッと羽織れば即抜け感のある着こなしが完成する。
3枚目『スティーブンアラン』MONTI BOX CAMP COLLAR SHIRT-BOLD
イタリアのシャツメーカー「モンティ」社の生地を使用したオープンカラーシャツ。麻100%ながらクリーンに着こなせる落ち着いた配色と、絣のようなさりげない柄のアクセントにより、1枚で着てもサマになる大人っぽいデザインに仕上がっている。シルエットはトレンドに則りややオーバーサイズ。だが、着丈はすっきり短めにまとめているため、ルーズな印象とは無縁だ。
4枚目『ワーク ノット ワーク』セルビッチデニムオープンカラーシャツ
古着のように洗いがかかった、こなれた風合いが特徴的な『ワーク ノット ワーク』のデニムオープンカラーシャツ。商品名のとおり胸ポケットにはセルビッチ(赤耳)デザインが施されており、着心地の良いゆったりとしたシルエットのなかで小粋なアイキャッチとして生きている。あえてレイヤードや小物で遊ばず、シンプルに着こなしても成立する存在感のある1枚だ。
5枚目『ユナイテッドアローズ』ギャザー シャツ ブルゾン
裾を絞るようにギャザー(ひだ)を入れることで、ブルゾンライクなルックスに昇華。ポリエステルに麻を混紡することで、ハリと涼感を獲得した春から初夏にかけての羽織りとして最適なシャツへと仕上がっている。丈もショートに設定されているので、インナーに柄を差してアクセントをつけるのも有効だ。
6枚目『LF』オープンカラーシャツアウター
国内外の高感度なブランドを取り扱うセレクトショップ『ラブレス』と、東京発のコレクションブランド『ファクトタム』の協業によるカプセルコレクション『LF(エルエフ)』。同ブランドから、ナイロンをベースに、コットンとリネンを混紡した質感豊かな素材を用いて、大きく肩を落とした羽織りとしてのオープンカラーシャツが提案された。ワークウェアをソースとしているだけに、大ぶりなパッチポケットが目を引くデザインに。
7枚目『エディフィス』JAPAN Fab. フェイクスエード オープンカラーシャツ
ドレープの美しさに加え、高級感あるスエード調の素材感がハマるオリジナルシャツ。生地表面にはスエードのように優しい起毛感があり、ミニマルなシルエットながらそれだけで着こなしを完成させられる存在感に満ちている。左胸の大ぶりなパッチポケットも着こなしのポイントに。
- KEYWORD関連キーワード
- トップス
- シャツ
- 開襟・オープンカラーシャツ
- シャツ
![気温20度の日の服装とベストなコーディネートを考える](https://tasclap.k-img.com/images/tasclapicv/300/000/000/2/2066/tasclapimage_2066.jpg?d=20200310171517)
ウェア・コーデ
メンズファッションにおいて、多くの方が悩む春秋シーズンの服装。持っておくと便利なアイテムと、気温20度前後の季節での最適なコーディネートを紹介していきます。
Hiroshi Watanabe
2020.03.10
![男も1着欲しい。スプリングコートの活用術とおすすめブランド](https://tasclap.k-img.com/images/tasclapicv/300/000/000/2/2860/tasclapimage_2860.jpg?d=20200312171657)
ウェア・コーデ
いつものトップスにざっくりと羽織るだけで、簡単に雰囲気あるスタイリングが作れるスプリングコート。名前とは裏腹に春秋と出番のある即戦力アウターについて解説します。
近間 恭子
2020.03.12
![季節別に解説。デニムシャツを着こなすヒントとコーデサンプル](https://tasclap.k-img.com/images/tasclapicv/300/000/000/1/1354/tasclapimage_1354.jpg?d=20200311141505)
ウェア・コーデ
着回しやすいデニムシャツは、それ1枚でもサマになるのが魅力。よりおしゃれに、こなれ感のあるコーデを導くためのポイントと着こなしの実例を紹介します。
TASCLAP編集部
2020.03.17
![カーゴパンツをはこう。押さえておきたいコーデ&おすすめブランド](https://tasclap.k-img.com/images/tasclapicv/300/000/000/1/1675/tasclapimage_1675.jpg?d=20200311131635)
ウェア・コーデ
カーゴパンツをはこう。押さえておきたいコーデ&おすすめブランド
ミリタリーアイテムのなかでも人気のカーゴパンツ。なかなか知ることのないその歴史や着こなすコツ、大人になじむ1本まで、カーゴパンツにまつわる情報を網羅します。
TASCLAP編集部
2020.03.11
![ミリタリーシャツは程良く品良く着こなすのが今っぽい](https://tasclap.k-img.com/images/tasclapicv/300/000/000/0/821/tasclapimage_821.jpg?d=20200304121548)
ウェア・コーデ
男っぽさが薫るミリタリーシャツの注目度が高まっています。では、ミリタリーシャツの選び方&着こなし方のトレンドとはどんなものなのでしょうか。
平 格彦
2020.03.04
![人気のキューバシャツを今年こそ着こなしたい](https://tasclap.k-img.com/images/tasclapicv/300/000/000/3/3670/tasclapimage_3670.jpg?d=20190701110733)
ウェア・コーデ
昨今の開襟シャツ人気を追い風に、大ブレイクを果たしているキューバシャツ。今夏こそ取り入れてみようかと思案中の人に、コーデ術とおすすめアイテムをお届けします。
山崎 サトシ
2019.06.26
![開襟シャツが人気で便利。真似したい着こなし&注目ブランド](https://tasclap.k-img.com/images/tasclapicv/300/000/000/2/2953/tasclapimage_2953.jpg?d=20190415130933)
ウェア・コーデ
ここ数年、夏トレンドの最右翼に挙げられている開襟シャツ。抜け感の強いアイテムだけに、どう着こなせば良いのか、その答えをおすすめアイテムと共に探っていこう。
牟田神 佑介
2019.04.25
![安定感だけじゃ物足りない。今季は“無地じゃない”が気分](https://tasclap.k-img.com/images/tasclapicv/300/000/000/4/4139/tasclapimage_4139.jpg?d=20190412122901)
ニュース・トピックス
暖かな時期の主役着として、汎用性が高く安定感のある無地Tシャツやプレーンなシャツを選びがちな我々だが、「今年はプリントモノや柄モノが着たい」という方も少なくな…
深澤 正太郎
2019.04.13
![テーマは熱海。懐かしくも新しいサノバチーズの世界観](https://tasclap.k-img.com/images/tasclapicv/300/000/000/4/4035/tasclapimage_4035.jpg?d=20190204122243)
ニュース・トピックス
“SON OF THE CHEESE”と書いて、サンオブザチーズではなく『サノバチーズ』。2013年に山本海人氏が設立した東京ブランドで、今やその人気が全国区となっていることは周知…
山崎 サトシ
2019.02.10
![ビームスTは2019年も秀作豊富。おすすめコラボ、揃えました](https://tasclap.k-img.com/images/tasclapicv/300/000/000/3/3647/tasclapimage_3647.jpg?d=20190425173001)
ウェア・コーデ
ビームスTは2019年も秀作豊富。おすすめコラボ、揃えました
シンプルコーデに効くハイセンスなコラボTシャツが揃う『ビームスT』は、今季も大人の琴線を刺激する秀作が揃い踏み。気になるニューアイテムを、Tシャツ中心にお届け!
山崎 サトシ
2019.04.23
![大人の新定番。バンドカラーシャツとその着こなし方](https://tasclap.k-img.com/images/tasclapicv/300/000/000/1/1735/tasclapimage_1735.jpg?d=20190422163045)
ウェア・コーデ
襟付きシャツよりカジュアルで、きれいめにも見せられるバンドカラーシャツを徹底解説。着こなしの作法と、今季狙い目のおすすめブランドをお届けします。
TASCLAP編集部
2019.04.22