けっこう時系列が前後しますが3月10日のことです。


Let's! チャレンジメニュー!
またまた有吉ゼミを観て『これ食べたい』というパターンなやつです✨✨✨ということで。
けっこう早めに着いたので。
お店のぐるりを歩いたら……
はす向かいにはこのお店が。
そして、お店の真裏の通りには。
超人気なカレーのお店が。
ということで時間になり入店します
今回挑むのは。
巨大将軍!粉もんキングダム
- 濃厚ソース焼きそば 4玉700g
- 豚肉10枚が乗った直径約30cmのお好み焼き
- 塩焼きそば400g
- たこ焼き10個
- 目玉焼き8個
総重量は約3.4kgで制限時間は50分。
成功すると『料金無料』に加えて、本わらび粉を使用した自家製の『特製わらび餅&抹茶』の特典があります。
失敗した場合は7,000円のお支払いとなっています。
焼き上がるまで手持ち無沙汰なので。
烏龍茶を頼んでチビチビやりながら、その刻をいつも通りドキドキしながら待ちます。
そして。
着ド〜〜ン‼️
横からもド〜〜ン‼️
いつも通り比較対象物を入れていないのでサイズ感が伝わらないと思いますが、想像していたよりも迫力があります。
ということで、さっそく。
いっただきま〜す❗️❗️❗️❗️❗️
今回の食べ進め方は、特に何の根拠もなくホールケーキを取り分けるような縦割りでいこうと、写真のようにコテで切りつつ食べ始めした。
目玉焼き
目玉焼きは、今回の食材の中では唯一の箸休めができるものなので、一気に食べるのではなく、最後まで少しずつ途中途中で挟みながら食べ進めようと策略しております。
塩焼きそば
イメージしていたよりも優しい味付けで、ホッとしながら食べ進めます…… 後に訪れる地獄の試練など知る由もなく……
お好み焼き
はいキタ〜〜‼️
生地が分厚く、中には刺客が隠されていて(後に紹介します)かなりヘビーで、美味しいんだけど容易に食べ進めさせてはくれませんでした💦
濃厚ソース焼きそば
もちろん美味しいのですが、それほど食べ進めないくらいで味の濃厚さに苦戦します💦
隠れ刺客4種
お好み焼きと、焼きそばの間にそれぞれ隠れ食材が待ち構えていました。
まずは。
たこ焼き。
これは、1度焼いてから油で揚げているそうでしたが、僕はとくに重くは感じませんでした。
続いて。
お餅。
塩焼きそばとお好み焼きの間から出てきたのですが、このチャレンジメニューの中で最大の曲者で、僕はこの餅の重さで大ブレーキがかかりました(^_^;)
そして。
お好み焼きの生地の中には、けっこう大きなサイコロカットのジャガイモが。
これを、良く言えばホクホクなのでしょうが、悪く言えばモソモソで、これもチャレンジャーの前に立ちはだかる難関食材です。
最後に。
分厚い豚肩ロースを卵で包んだ『とん平焼き』が隠れていました。
こちらは柔らかくて食べやすいのですが、やはり肉は最後の方まで残しておきたくないので、なるべく先に食べました。
ということで。
5分経過
事前のイメージでは『5分経過時には3分の1くらいは食べておかないと』と思っていましたが、思い通りには食べ進められず、このチャレンジは簡単ではないと、このあたりから思い始めています(^_^;)
10分経過
なんとか半分強くらい。
ここでも事前のイメージ通りに食べ進められていないので『手が止まるのはどのくらいなんだろう?』と、そこそこ焦っています(^_^;)
15分経過
このあたりで、餅の破壊力にやられ始めていて『これは苦戦するヤツだ』と戦々恐々としています。
ただ、せめてもの救いは全ての食材が美味しいので、ここまで食べられています。
20分経過
ハイ。
ここで完全に手が止まり一気に食べるスピードが遅くなります(^_^;)
餅、恐るべし💦💦💦
30分経過
20分が経過してから、10分かけて何とかここまで食べ進めました。
正直かなりキツいです💦
終了〜〜!
32分ちょうどで何とか完食‼️
30分経過時のあの量を食べきるのに2分かかるというところで、キツさはお察しください(^_^;)
側から見たら『あれっぽっちの量、一気に口に放り込んで水で流しながら飲み込んだら終いっしょ』と思われる方もいるでしょうが、これができないものなんですよね(^_^;)
見るとやるとじゃ大違いってヤツです💦
成功特典
ということで。
成功特典のわらび餅と抹茶です✨✨✨
腹パンなのですが、甘味はやはり別腹のようで美味しくチュルンといただきました😋😋😋
ということで、前もって予約を入れているにもかかわらず、前日にケンタの食べ放題に行くという暴挙も影響したのかなとも思いますが、僕の大食いチャレンジ史上トップクラスにキツかったです💦
まぁ胃の容量が半分くらいになっているから仕方がないか(^_^;)
ではでは👋
関連ランキング:和食(その他) | 神保町駅、新御茶ノ水駅、小川町駅
更新のモチベになるので
ポチッとお願いします
にほんブログ村