1:
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
映画「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」、提訴される キャラ名を「無断使用」...「5」小説版作者が主張
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190802-00000011-jct-ent

映画『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』の制作者委員会を相手取り、小説家の久美(くみ)沙織さんが民事訴訟を起こしたことが2019年8月2日、分かった。
【画像】争点となった主人公「リュカ」
久美さんは『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』の原作であるゲーム「ドラゴンクエストV」の、ノベライズ版の作者。
小説のキャラクターの名前が無断で使用されたなどとして、映画のクレジットに自身の名前の掲載などを求めている。
■「水を差すこともしたくはなかった」
人気ゲーム「ドラゴンクエスト」の映画『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』が、8月2日に公開された。
久美さんは同日、ツイッターで自身の著書『小説ドラゴンクエスト5―天空の花嫁』(エニックス<現スクウェア・エニックス>)の主人公の略称「リュカ」を無断で使用され、本名の一部も改変されたとして、
使用許諾契約の締結や映画のクレジットへの自身の名前の掲載などを求め、長野地裁に提訴したと発表した。訴状は8月2日付。
久美さんは報道向けの発表文で、「ドラゴンクエストVを映画化するにあたり、主人公の名にリュカを使うとしたら、それは私の小説が存在したゆえで、また、その読者のかたがたが多数おられたからだと思われました」と提訴に踏み切った理由を説明。
続けて、「訴訟の請求事項は名誉回復のみであり、金銭賠償の請求はしておりません。また、映画の上映差し止めも請求しておりません。楽しい映画ですから、多くのかたにご覧頂きたいと、心底、思っております。
本当は本件訴訟のような水を差すこともしたくはなかったのです」と心境を明かし、「ファンのみなさまにおかけするご迷惑ができるだけ少ない方法で、事後承諾でいいので、契約し、クレジットしていただければ十分です」と要望した。
ツイートは3000以上リツイートされ、ファンから
「製作陣が先生に対して誠意ある対応をすることを願います」
「まさか主人公の名前が無許可だとは...クレジットに久美沙織さんのお名前が並ぶことを切に願います」
といった声が寄せられている。
映画「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」、提訴される キャラ名を「無断使用」...「5」小説版作者が主張
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190802-00000011-jct-ent
映画『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』の制作者委員会を相手取り、小説家の久美(くみ)沙織さんが民事訴訟を起こしたことが2019年8月2日、分かった。
【画像】争点となった主人公「リュカ」
久美さんは『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』の原作であるゲーム「ドラゴンクエストV」の、ノベライズ版の作者。
小説のキャラクターの名前が無断で使用されたなどとして、映画のクレジットに自身の名前の掲載などを求めている。
■「水を差すこともしたくはなかった」
人気ゲーム「ドラゴンクエスト」の映画『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』が、8月2日に公開された。
久美さんは同日、ツイッターで自身の著書『小説ドラゴンクエスト5―天空の花嫁』(エニックス<現スクウェア・エニックス>)の主人公の略称「リュカ」を無断で使用され、本名の一部も改変されたとして、
使用許諾契約の締結や映画のクレジットへの自身の名前の掲載などを求め、長野地裁に提訴したと発表した。訴状は8月2日付。
久美さんは報道向けの発表文で、「ドラゴンクエストVを映画化するにあたり、主人公の名にリュカを使うとしたら、それは私の小説が存在したゆえで、また、その読者のかたがたが多数おられたからだと思われました」と提訴に踏み切った理由を説明。
続けて、「訴訟の請求事項は名誉回復のみであり、金銭賠償の請求はしておりません。また、映画の上映差し止めも請求しておりません。楽しい映画ですから、多くのかたにご覧頂きたいと、心底、思っております。
本当は本件訴訟のような水を差すこともしたくはなかったのです」と心境を明かし、「ファンのみなさまにおかけするご迷惑ができるだけ少ない方法で、事後承諾でいいので、契約し、クレジットしていただければ十分です」と要望した。
ツイートは3000以上リツイートされ、ファンから
「製作陣が先生に対して誠意ある対応をすることを願います」
「まさか主人公の名前が無許可だとは...クレジットに久美沙織さんのお名前が並ぶことを切に願います」
といった声が寄せられている。
155:
>>1
つーか主人公の下の二人は誰だよw
つーか主人公の下の二人は誰だよw
171:
>>1
うちの息子リュカって名前なんだけど
うちの息子リュカって名前なんだけど
4:
小説版とか誰も読んでねーだろ
みんなゲーム版しか知らねー
みんなゲーム版しか知らねー
137:
>>7
まぁ名前や本の題名、曲名などには著作権は無いとされているからな
権利を主張したいなら商標の方で保護してもらえという考え
著作権は自然発生するけど商標は登録申請しないといけない
まぁキャラの名前が寿限無寿限無~のような独創性のあるものなら
著作権を認められることもあるだろうけど、リュカは認めてもらうのは難しい気がする
まぁ法的にはそんな感じだけど小説から流用したのなら謝辞とか掲載すればよかったのにね
まぁ名前や本の題名、曲名などには著作権は無いとされているからな
権利を主張したいなら商標の方で保護してもらえという考え
著作権は自然発生するけど商標は登録申請しないといけない
まぁキャラの名前が寿限無寿限無~のような独創性のあるものなら
著作権を認められることもあるだろうけど、リュカは認めてもらうのは難しい気がする
まぁ法的にはそんな感じだけど小説から流用したのなら謝辞とか掲載すればよかったのにね
207:
>>10 >>137
商標権は意味がないと考えられます。
登録商品や役務でブランドとして使う事を独占するだけなので。
作中での使用は自他商品識別機能も出所表示機能も認められず、商標法26条に定める例外規定に該当すると思います。
商標を作品のタイトルにしても商標権侵害が認められなかった判例があるのを考えても、作中のキャラクター名で出所を識別できるとは考えないでしょう。
http://www.ishioroshi.com/biz/kaisetu/shouhyou/index/singai_shouhyousiyou/
http://www.kjpaa.jp/qa/46505.html
商標権は意味がないと考えられます。
登録商品や役務でブランドとして使う事を独占するだけなので。
作中での使用は自他商品識別機能も出所表示機能も認められず、商標法26条に定める例外規定に該当すると思います。
商標を作品のタイトルにしても商標権侵害が認められなかった判例があるのを考えても、作中のキャラクター名で出所を識別できるとは考えないでしょう。
http://www.ishioroshi.com/biz/kaisetu/shouhyou/index/singai_shouhyousiyou/
http://www.kjpaa.jp/qa/46505.html
31:
>>4
そうでもない
当時は普通に人気あって売れてた
ドラクエ4のリメイクでピサロが銀髪だったりエビルプリーストがラスボスになってたのも小説版からの逆輸入だし
そうでもない
当時は普通に人気あって売れてた
ドラクエ4のリメイクでピサロが銀髪だったりエビルプリーストがラスボスになってたのも小説版からの逆輸入だし
72:
>>31
作家人気じゃなくてドラクエ人気が凄くて、関連の小説も売れてたってだけじゃないの
作家人気じゃなくてドラクエ人気が凄くて、関連の小説も売れてたってだけじゃないの
98:
>>72
まあドラクエ人気で覚えているけど、この人筆早い割には面白い小説書く人だよ
90年代は結構読んだわ、前ラノベ世代で80年代エッセイストのテイストを持ってる感じ(´・ω・`)
まあドラクエ人気で覚えているけど、この人筆早い割には面白い小説書く人だよ
90年代は結構読んだわ、前ラノベ世代で80年代エッセイストのテイストを持ってる感じ(´・ω・`)
185:
>>72
そうなんだが、久美沙織は当時ドラクエシリーズを1から各作品それぞれ小説化して全部そこそこヒットさせた。ドラクエの小説といえば久美沙織ってイメージだったのよ
そうなんだが、久美沙織は当時ドラクエシリーズを1から各作品それぞれ小説化して全部そこそこヒットさせた。ドラクエの小説といえば久美沙織ってイメージだったのよ
190:
>>185
久美沙織はルビス伝からだよ、あと4.5.6
1.2.3は違う人
久美沙織はルビス伝からだよ、あと4.5.6
1.2.3は違う人
39:
>>4
ゲーム以上にゲマが憎かったわ
ゲーム以上にゲマが憎かったわ
43:
>>4
普通に読んだわ子供の頃
普通に読んだわ子供の頃
92:
>>4
久美沙織は青春やぞ
久美沙織は青春やぞ
126:
>>4
泣けるよ小説版
泣けるよ小説版
140:
>>4
読んでるぞカス
読んでるぞカス
149:
>>4
ふつーに読んでる人結構いるよ。いるの、わかってて制作側もリュカにしたんだろうし
ふつーに読んでる人結構いるよ。いるの、わかってて制作側もリュカにしたんだろうし
158:
>>4
4コマと小説と〇〇物語は当然買うだろ
4コマと小説と〇〇物語は当然買うだろ
162:
>>4
リュカとか初めて聞いたわ
パパスジュニアにしとけ
リュカとか初めて聞いたわ
パパスジュニアにしとけ
170:
>>4
まあ本当に一部の人間だけだよな
キモオタと言われる部類の人間
まあ本当に一部の人間だけだよな
キモオタと言われる部類の人間
5:
トンヌラじゃないの
168:
>>5
サトチー
サトチー
6:
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
久美沙織の名前久しぶりに見たわ
つってもあけめやみ とじめやみくらいしか読んどらんが。
久美沙織の名前久しぶりに見たわ
つってもあけめやみ とじめやみくらいしか読んどらんが。
41:
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>6
あっMOTHERと精霊ルビスくらいも読んでた
>>6
あっMOTHERと精霊ルビスくらいも読んでた
177:
わー懐かしい名前
>>6
もっと昔のコバルト文庫読んでた
バタフライはフリー?ってのが面白かった思い出
>>6
もっと昔のコバルト文庫読んでた
バタフライはフリー?ってのが面白かった思い出
9:
ドラクエって原作あったのか
知らんかった
エニックス最低だな
知らんかった
エニックス最低だな
14:
無許可とか盗用言われてもしゃーない
15:
ウワサではバードスタジオ(鳥山明)のクレジットすらないらしいぞ
16:
ハイスコアガールでも勝手にゲーム出して訴えられてなかったか?
スクエニって著作権管理ざるすぎない?
スクエニって著作権管理ざるすぎない?
29:
>>16
我がスクエニが使ってやってるんだって考えなんだろ
逆に他がスクエニ権利の何かを使ったら怒涛のような訴訟しますけどね
我がスクエニが使ってやってるんだって考えなんだろ
逆に他がスクエニ権利の何かを使ったら怒涛のような訴訟しますけどね
89:
>>16
問題が全然違う
問題が全然違う
22:
ドラクエの主人公名はアルスと決めている
35:
>>22
俺の中でドラクエの勇者といえばアレル。
5で主人公が勇者じゃないと知った時は時すでにうんたら
俺の中でドラクエの勇者といえばアレル。
5で主人公が勇者じゃないと知った時は時すでにうんたら
28:
公式で5主人公はリュカって使われてたりするから使っていいって勘違いしちゃったのかな
4は違う名前使われてたりするが
4は違う名前使われてたりするが
32:
スクエニみたいな大企業がなんでこんな杜撰なの
33:
人気俳優()ばっか揃ってるんだろ
見ねーからどうでもいいよ
見ねーからどうでもいいよ
36:
スクエニに放火だけはしないでくれよ
37:
この人自身はドラクエの蜜を吸ってたんじゃなくて完全な原作なの?
49:
オレの主人公の名前はいつも「ああああ」だが
50:
いまどき原作者なんて非正規社員みたいなもんだろ
51:
えー無許可だったのか
小説版はちょっとコアなドラクエファンなら知ってる人多いのになんでだ
小説版はちょっとコアなドラクエファンなら知ってる人多いのになんでだ
52:
検索したらこいつもドラクエの恩恵受けてた側かよ
54:
全く関係ないとこで「私の考えたキャラの名前が勝手に!」ってなら頭おかしいとしか思えんが
ドラクエ絡んでたら言われてもしゃーないわな
知らなかったではすまんでしょ
ドラクエ絡んでたら言われてもしゃーないわな
知らなかったではすまんでしょ
55:
マザー1と2の小説再販しろ
56:
制作段階でいえばいいのに、公開してから訴訟って、もうね。
今から名前変えてやれよw
今から名前変えてやれよw
87:
>>56
制作段階で知るわけないだろ
制作段階で知るわけないだろ
91:
>>56
いろいろ折衝しててこのタイミングになったのでは?
>>87
ニュースで知ったそうだぞ
いろいろ折衝しててこのタイミングになったのでは?
>>87
ニュースで知ったそうだぞ
96:
>>91
俺に言うなよ
俺に言うなよ
138:
>>87
自分は普通に公開前に知ってたよ? 主人公だぜ?
事前情報まったくなしの映画なんてないでしょ。
自分は普通に公開前に知ってたよ? 主人公だぜ?
事前情報まったくなしの映画なんてないでしょ。
159:
>>138
お前の個人的な話なんか知るかよ
馬鹿なのかお前
お前の個人的な話なんか知るかよ
馬鹿なのかお前
63:
オリキャラでも名称はゲーム内のあらゆる名前とひっくるめてスクエニ帰属じゃないの?
64:
今からフィルムに1つ1つ名前を書いて行く作業を考えたら、500万円くらい渡して、手切れ金にした方が安い
75:
>>64
今どきフィルムなんか使ってない
デジタルデータを渡して上映してるからクレジット入れるくらい大したことないだろ
今どきフィルムなんか使ってない
デジタルデータを渡して上映してるからクレジット入れるくらい大したことないだろ
73:
昔読んだな
ピエールの本体は下だったのかーって
ピエールの本体は下だったのかーって
80:
ドラゴンクエスト 精霊ルビス伝説は読んだなぁ
まだ持ってるかも
まだ持ってるかも
105:
>>80
俺も読んだわルビス様(´・ω・`)
俺も読んだわルビス様(´・ω・`)
81:
無許可なのかよ
知られざる伝説とか読んでた層は小説も読んだんだろうな
知られざる伝説とか読んでた層は小説も読んだんだろうな
83:
あのノベライズは大人向けな感じでドラクエ感は全然なかったな
内容もほとんど二次創作っぽかったり
内容もほとんど二次創作っぽかったり
84:
栗本薫も自分の作品の国名が某OVAで国名として出てきて怒ってたな
両方ともファンタジー系だったから同じ世界観かと俺も思ったけれど
両方ともファンタジー系だったから同じ世界観かと俺も思ったけれど
93:
お金はいらない
クレジットに名前を載せて
ってのがいいね
金目当てじゃないとよく分かる
クレジットに名前を載せて
ってのがいいね
金目当てじゃないとよく分かる
94:
>契約し、クレジットしていただければ十分です
原作者として認めて金よこせってことだろ。
名前だけの流用なら強欲だな。
原作者として認めて金よこせってことだろ。
名前だけの流用なら強欲だな。
97:
ドラクエ5の小説は1巻、2巻の情景、心理描写がとてもよかった
3巻はかなり駆け足でちょっと残念なんだよな
作者書き直してくれないかな
3巻はかなり駆け足でちょっと残念なんだよな
作者書き直してくれないかな
99:
123とルビス伝と知られざるとアイテム物語はもってた
45の頃はゲームだけで終わってたよ
知識としてはしってたが
当時はドラクエ小説めちゃくちゃ売れてたんだよね
45の頃はゲームだけで終わってたよ
知識としてはしってたが
当時はドラクエ小説めちゃくちゃ売れてたんだよね
100:
人生で初めて買った小説。当時小4。
難しかった。やっぱりゲームがよかった
難しかった。やっぱりゲームがよかった
101:
目立ちたがり屋なのかなぁ
金じゃないなら無駄に裁判するなや
当人同士で話し合えよ
金じゃないなら無駄に裁判するなや
当人同士で話し合えよ
102:
久美沙織の一番の功績はボクっ娘アリーナの百合展開
103:
エニクスにしとけよ
だからビアンカ原理主義は嫌われる
だからビアンカ原理主義は嫌われる
104:
この映画キャラデザが糞すぎて見る気がしない
27年親しまれたデザインをわざわざ改悪して誰得だよ
27年親しまれたデザインをわざわざ改悪して誰得だよ
107:
もうスクエニに古株いないからなわからないんだろ
110:
クレジット入れたら金を払わないといけなくなるから
とりあえずそう言っとけば金が目当てとは思われなくなるよね
とりあえずそう言っとけば金が目当てとは思われなくなるよね
119:
>>110
シン・ゴジラに自衛隊関係のクレジットがあったけど、金払ったと思うか?
万一出すと言ったとしても受け取るわけがない
名前だけのクレジットだって普通にありえる
シン・ゴジラに自衛隊関係のクレジットがあったけど、金払ったと思うか?
万一出すと言ったとしても受け取るわけがない
名前だけのクレジットだって普通にありえる
111:
ドラクエの名前で作品の質以上に儲けたんだろ
目立ちたがりかよ
目立ちたがりかよ
引用元: ・元スレ