2011年02月06日
トレイが出てこないDVD・修理
Openボタンでトレイが出てこないDVDレコーダ、これじゃ使えないので分解してみる。
ケースは側面と背面のねじをはずせばOK、前面パネルは周りのつめを少し押し込めばはずれる。パネルと本体はコネクタで回路がつながってるが、素直にはずれた。
(パネルはずさなくてもDVDドライブはある程度分解できた)

開けるとDVDドライブが黒いプラスチックで覆われてるのでこれもはずす
すると、先の回転軸とくっつく磁石がドライブの上部に支持する金具でついてるのが見える

ドライブの金属カバーもはずすと、トレイがでてくる
トレイは何かでロックされていて、スライドできないので、トレイ横のねじをはずすしてトレイもはずす。

トレイはずすと、モーターあたりが出てくる。

ディスクの回転ユニットの上下やトレイの出し入れをこのモーターと周辺のギアがやってる。
モーターはゴムベルトでプーリーとつながってるので、ゴムが劣化してパワーが伝わらないのが原因か?
(ドライブの左側のフラットケーブルをはずすのはちょっとだけ注意必要、コネクタの押さえを45°開くタイプだった)

ベルト(黒)をはずして見ると、そんなに悪いところはないけど、ちょっと硬くなっていてわずかにひび割れもある。ベルトのサイズはおよそ内径28mm太さ1mm(すでに伸びてるのかもしれない)。
で、なにか適当なベルトに交換してみようと、レゴのシリコンベルトを持ってくるとなかなかサイズが近い。実際にはめて組み立てなおしてテストすると、青でうまく行ったり行かなかったり。もう少し小さい赤でうまく行った。このベルトがいつまで持つのかわからないけど、当面いけるでしょう。
ということで修理できたみたい
ちなみにこのレゴのベルト、昔のテクニック系のセットに入っているだけなので、手に入れるのはちょっと難しい。(さらに青より赤の方が数少ない)
もしかしたら他のCDとかDVDのドライブ分解したら同じようなベルトが入っているのかも
組み立てで難しいところはなかったけど、5番のBの突起がトレイの裏の溝にきちんとはまるようにしないと駄目です
ケースは側面と背面のねじをはずせばOK、前面パネルは周りのつめを少し押し込めばはずれる。パネルと本体はコネクタで回路がつながってるが、素直にはずれた。
(パネルはずさなくてもDVDドライブはある程度分解できた)
開けるとDVDドライブが黒いプラスチックで覆われてるのでこれもはずす
すると、先の回転軸とくっつく磁石がドライブの上部に支持する金具でついてるのが見える
ドライブの金属カバーもはずすと、トレイがでてくる
トレイは何かでロックされていて、スライドできないので、トレイ横のねじをはずすしてトレイもはずす。
トレイはずすと、モーターあたりが出てくる。
ディスクの回転ユニットの上下やトレイの出し入れをこのモーターと周辺のギアがやってる。
モーターはゴムベルトでプーリーとつながってるので、ゴムが劣化してパワーが伝わらないのが原因か?
(ドライブの左側のフラットケーブルをはずすのはちょっとだけ注意必要、コネクタの押さえを45°開くタイプだった)
ベルト(黒)をはずして見ると、そんなに悪いところはないけど、ちょっと硬くなっていてわずかにひび割れもある。ベルトのサイズはおよそ内径28mm太さ1mm(すでに伸びてるのかもしれない)。
で、なにか適当なベルトに交換してみようと、レゴのシリコンベルトを持ってくるとなかなかサイズが近い。実際にはめて組み立てなおしてテストすると、青でうまく行ったり行かなかったり。もう少し小さい赤でうまく行った。このベルトがいつまで持つのかわからないけど、当面いけるでしょう。
ということで修理できたみたい
ちなみにこのレゴのベルト、昔のテクニック系のセットに入っているだけなので、手に入れるのはちょっと難しい。(さらに青より赤の方が数少ない)
もしかしたら他のCDとかDVDのドライブ分解したら同じようなベルトが入っているのかも
組み立てで難しいところはなかったけど、5番のBの突起がトレイの裏の溝にきちんとはまるようにしないと駄目です