本校は創立の当初から、英語、数学や理科の実験では1クラスを二分する少人数教育(分割授業)を実践し、学校行事を各教科の枠を超えた総合学習的な方法で実施するなど、いろいろな工夫がなされてきました。1971年からは、高等学校での生徒募集はやめて、完全な六カ年一貫教育の体制が確立されました。これによって中学・高校の枠を取り払った、効率のよいカリキュラムが可能となり、学習効果を上げることができるようになりました。その結果、世間の多くの方々から高い評価をいただき、短期間に生徒たち一人ひとりの目標達成のために、学校としてしっかり応援できる態勢が築かれてきていると信じております。
一方、生徒にはクラブ活動や学校行事への積極的な参加を勧めておりますが、これは、学力の向上だけでなく、生徒の個性を伸ばす機会を与えるとともに、より豊かな人間性を育む場を提供し、実践力に富んだ有為な人材を育てることができるようにという考えに基づくものです。まだまだ100年を越える歴史のある学校には及びませんが、現在は卒業生が様々な分野の第一線で活躍しています。在校生諸君は身近な存在である卒業生の活躍に良い刺激を得て、その卒業生を目標に努力をしています。
本校はこのような教育の理念の実現のためには、生徒・教員・保護者の三者相互の理解と信頼感が必要と考え、その実践が学校の活性化の原動力となっております。大切な思春期の6年間を過ごすご子息にとって、本校での生活が大きな充実感と満足感をもたらすものと確信しております。私も駒場東邦の建学の精神と今まで築いてきた伝統を受け継ぎ、さらに新しい歴史も積み重ねて次の世代に繋げていきます。どうぞよろしくお願いいたします。
駒場東邦中学校・高等学校 校長 平 野 勲