TOKYUルート実践!陸マイラー必見!東急ポイントからANAマイルへのポイントサイト簡単移行を解説!
2019年12月27日で終了となったソラチカルートに代わるTOKYUルートを実際に利用してみましたので、ポイント移行完了までの道筋と注意点などを解説していきます(*^-^*)
TOKYUルートを利用する準備
まずはTOKYUルートでは「ANA TOKYU POINT ClubQ PASUMO マスターカード」と東急ベルの会員登録とANAマイレージクラブの登録が必要となります。
「ANA TOKYU POINT ClubQ PASUMO マスターカード」についての詳しい記事は下記をご覧ください。
これらを全て用意したら、いよいよTOKYUルートでのポイント移行を行ってみましょう(‘ω’)ノ
TOKYUルートでANAマイルにポイント移行
上記のようにTOKYUルートの全体の流れはこれだけとなります。
これまでのソラチカルートから比べるととても簡単なルートとなりますね(#^.^#)
ドットマネーからTOKYUポイントへ
まずはドットマネーからTOKYUポイントへの移行です。
~移行までの流れ~ 1.ドットマネーへログイン 2.「マネーをつかう」を選択 3.「TOKYU POINTを選択し交換する」をクリック 4.本人確認のためにドットマネー暗証番号を入力 5.詳細を入力し交換完了 |
まずはドットマネへログインします。
ドットマネーはアメーバIDでログインすることができます。
ログインしたら「マネーをつかう」をクリックしてください。
「マネーをつかう」の中にある様々な交換先の中から「TOKYU POINT」を選択してください。
次にドットマネーの暗証番号を入力します。
これはどのポイントへ交換する際にも必要な暗証番号となります。
その後、TOKYU POINTに交換する人(自分)の個人情報や、ANA TOKYUカードのカード番号、そして交換するマネー数を入力します。
今回は10,000マネーをTOKYU POINTに交換手続きしております。
あとは内容を確認して問題なければ「申請する」とクリックして完了となります。
ここからTOKYU ポイントへの交換完了までの日程は最短2週間程度、最長1ヶ月程度です。
ドットマネー → TOKYU POINTの交換日程
1日~15日までの申請分 → 申請月の下旬ごろ 16日~末日までの申請分 → 翌月の中旬ごろ |
15日までに済ませると当月内にTOKYU POINTまで交換できます。
TOKYUポイントからANAマイルへ
ドットマネーからTOKYU POINTに交換完了できたら、いよいよ、TOKYU POINTからANAマイルへ交換していきます。
移行の流れは下記のようになります。
~移行までの流れ~ 1.東急ベルへログイン 2.ポイントサービスの中にある「ポイント交換」をクリック 3.「ANAマイレージクラブ(AMC)750マイル移行」をクリック 4.TOKYU POINT数を選択し確認したら完了 |
まずはTOKYU POINT Webサービスのホームページへ行き、一番下の「新規登録・ログイン」をクリックしてください。
東急ベルIDへログインします。
ログインしたら、左上に出てくるポイントサービスから「ポイント交換」を選択します。
ポイント交換をクリックすると、交換先が出てきますので、「ANAマイレージクラブ(AMC)750マイル移行」を選択してください。
ここで、お客様番号と申込数(1口1,000ポイント)を入力することになりますので、ご自身のANAマイルのお客様番号と、希望する口数を入力してください(今回は10口=10,000ポイント分を交換します)。
入力できるのは最大100口(100,000ポイント)までです。
1,000ポイント単位での計算になるので、1,999ポイント持っていても申込できるのは1口までとなりますので、できる限りポイントを集められるようにしておきたいですね(#^.^#)
次に入力内容を確認したら「申込む」をクリックしてください。
以上で申し込み完了となります。
申込完了後にすぐに下記のようなメールが届きます。
ここからの移行期間は1週間程度となっていますが、私の場合は1/30に交換申請して、2/1には交換されていました。
お疲れさまでした(‘ω’)ノ
移行期間と交換数まとめ
最後に移行にかかる期間や最小&最大の交換可能ポイント&マイル数をまとめておきます。
ドットマネーからTOKYU POINT | TOKYU POINTからANAマイル | |
交換までの日数 | 1日~15日申請分⇒申請月の下旬頃
16日~末日申請分⇒翌月中旬頃 |
約1週間 |
交換レート | 100%(手数料なし) | 75%(25%の手数料) |
最小交換可能数 | 300マネー⇒300ポイント | 1,000ポイント⇒750マイル |
最大交換可能数(月間) | 10万マネー⇒10万ポイント | 10万ポイント⇒75,000マイル |
例えば、1月10日にドットマネーからTOKYU POINTに交換申請すると、最短で、2月の頭にはANAマイルに交換できてしまうことになります。から
例
1月10日:ドットマネーからTOKYU POINTへ交換申請
1月下旬:TOKYU POINTに交換完了
1月下旬:TOKYU POINTからANAマイルへ交換申請
2月上旬:ANAマイルに反映
こんな感じで、移行スピードはかなり速いです。
LINEポイントから約1ヵ月で東京メトロポイントに交換が完了し、そこからANAマイルに交換するのにまた1ヵ月ほどかかっていたソラチカルートと比べると違いは歴然です。
また、LINEポイントという難易度が高いポイントへ集約しなければいけない移行フローがあるソラチカルートに比べ、汎用性の高いドットマネーを使えるTOKYUルートでは、マイルのため安さに差があります。
さらに、ソラチカルートでは月間最大2万ポイントを1.8万マイルに交換するのが限界でしたが、このTOKYUルートでは月間最大10万ポイントを7.5万マイルにするのが最大値となっていますので、最速かつ高還元率でマイルを貯めることができます。
多くのメリットが存在するルートとなります(*^▽^*)
あなたのマイルライフが素晴らしいものになることを願っています☆彡
最後までご覧頂きありがとうございましたm(_ _)m
合わせて読みたい記事
この記事をSNSでシェア