1. TOP
  2. ANAマイル
  3. TOKYUルート実践!陸マイラー必見!東急ポイントからANAマイルへのポイントサイト簡単移行を解説!

TOKYUルート実践!陸マイラー必見!東急ポイントからANAマイルへのポイントサイト簡単移行を解説!

ANAマイル ポイントサイト この記事は約 7 分で読めます。

2019年12月27日で終了となったソラチカルートに代わるTOKYUルートを実際に利用してみましたので、ポイント移行完了までの道筋と注意点などを解説していきます(*^-^*)

TOKYUルートを利用する準備

まずはTOKYUルートでは「ANA TOKYU POINT ClubQ PASUMO マスターカード」と東急ベルの会員登録ANAマイレージクラブの登録が必要となります。

「ANA TOKYU POINT ClubQ PASUMO マスターカード」についての詳しい記事は下記をご覧ください。

これらを全て用意したら、いよいよTOKYUルートでのポイント移行を行ってみましょう(‘ω’)ノ

 

 

TOKYUルートでANAマイルにポイント移行

上記のようにTOKYUルートの全体の流れはこれだけとなります。

これまでのソラチカルートから比べるととても簡単なルートとなりますね(#^.^#)

 

 

ドットマネーからTOKYUポイントへ

まずはドットマネーからTOKYUポイントへの移行です。

~移行までの流れ~

 1.ドットマネーへログイン

 2.「マネーをつかう」を選択

 3.「TOKYU POINTを選択し交換する」をクリック

 4.本人確認のためにドットマネー暗証番号を入力

 5.詳細を入力し交換完了

まずはドットマネへログインします。

ドットマネーはアメーバIDでログインすることができます。

ログインしたら「マネーをつかう」をクリックしてください。

「マネーをつかう」の中にある様々な交換先の中から「TOKYU POINT」を選択してください。

次にドットマネーの暗証番号を入力します。

これはどのポイントへ交換する際にも必要な暗証番号となります。

その後、TOKYU POINTに交換する人(自分)の個人情報や、ANA TOKYUカードのカード番号、そして交換するマネー数を入力します。

今回は10,000マネーをTOKYU POINTに交換手続きしております。

あとは内容を確認して問題なければ「申請する」とクリックして完了となります。

ここからTOKYU ポイントへの交換完了までの日程は最短2週間程度、最長1ヶ月程度です。

ドットマネー → TOKYU POINTの交換日程

1日~15日までの申請分 → 申請月の下旬ごろ

16日~末日までの申請分 → 翌月の中旬ごろ

15日までに済ませると当月内にTOKYU POINTまで交換できます。

 

 

TOKYUポイントからANAマイルへ

ドットマネーからTOKYU POINTに交換完了できたら、いよいよ、TOKYU POINTからANAマイルへ交換していきます。

移行の流れは下記のようになります。

~移行までの流れ~

 1.東急ベルへログイン

 2.ポイントサービスの中にある「ポイント交換」をクリック

 3.「ANAマイレージクラブ(AMC)750マイル移行」をクリック

 4.TOKYU POINT数を選択し確認したら完了

まずはTOKYU POINT Webサービスのホームページへ行き、一番下の「新規登録・ログイン」をクリックしてください。

>>TOKYU POINT Webサービスはこちらから<<

東急ベルIDへログインします。

ログインしたら、左上に出てくるポイントサービスから「ポイント交換」を選択します。

ポイント交換をクリックすると、交換先が出てきますので、「ANAマイレージクラブ(AMC)750マイル移行」を選択してください。

ここで、お客様番号と申込数(1口1,000ポイント)を入力することになりますので、ご自身のANAマイルのお客様番号と、希望する口数を入力してください(今回は10口=10,000ポイント分を交換します)。

入力できるのは最大100口(100,000ポイント)までです。

1,000ポイント単位での計算になるので、1,999ポイント持っていても申込できるのは1口までとなりますので、できる限りポイントを集められるようにしておきたいですね(#^.^#)

次に入力内容を確認したら「申込む」をクリックしてください。

以上で申し込み完了となります。

申込完了後にすぐに下記のようなメールが届きます。

ここからの移行期間は1週間程度となっていますが、私の場合は1/30に交換申請して、2/1には交換されていました。

お疲れさまでした(‘ω’)ノ

 

 

移行期間と交換数まとめ

最後に移行にかかる期間や最小&最大の交換可能ポイント&マイル数をまとめておきます。

ドットマネーからTOKYU POINT TOKYU POINTからANAマイル
交換までの日数 1日~15日申請分⇒申請月の下旬頃

16日~末日申請分⇒翌月中旬頃

約1週間
交換レート 100%(手数料なし) 75%(25%の手数料)
最小交換可能数 300マネー⇒300ポイント 1,000ポイント⇒750マイル
最大交換可能数(月間) 10万マネー⇒10万ポイント 10万ポイント⇒75,000マイル

例えば、1月10日にドットマネーからTOKYU POINTに交換申請すると、最短で、2月の頭にはANAマイルに交換できてしまうことになります。から

1月10日:ドットマネーからTOKYU POINTへ交換申請

1月下旬:TOKYU POINTに交換完了

1月下旬:TOKYU POINTからANAマイルへ交換申請

2月上旬:ANAマイルに反映

 

こんな感じで、移行スピードはかなり速いです。

LINEポイントから約1ヵ月で東京メトロポイントに交換が完了し、そこからANAマイルに交換するのにまた1ヵ月ほどかかっていたソラチカルートと比べると違いは歴然です。

また、LINEポイントという難易度が高いポイントへ集約しなければいけない移行フローがあるソラチカルートに比べ、汎用性の高いドットマネーを使えるTOKYUルートでは、マイルのため安さに差があります。

さらに、ソラチカルートでは月間最大2万ポイントを1.8万マイルに交換するのが限界でしたが、このTOKYUルートでは月間最大10万ポイントを7.5万マイルにするのが最大値となっていますので、最速かつ高還元率でマイルを貯めることができます。

多くのメリットが存在するルートとなります(*^▽^*)

 

あなたのマイルライフが素晴らしいものになることを願っています☆彡

 

最後までご覧頂きありがとうございましたm(_ _)m

 

 

合わせて読みたい記事

\ SNSでシェアしよう! /

弱小サラリーマンでもマイルでsora旅の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

弱小サラリーマンでもマイルでsora旅の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク!
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

ライター紹介 ライター一覧

toy-sora

toy-sora

2019年から本気でデビューしました新人陸マイラーです。
「まずは1年で20万マイルを貯めてみたい!」と目標を掲げ始めましたが、4カ月で20万マイルを貯めることができました(自分でもビックリ!)!
マイルに出会い、生まれて初めてのビジネスクラス搭乗や家族3人で海外に無料で行くことができました(*^-^*)
次はファーストクラスや世界一周旅行に無料の特典航空券で行くことを目標としてます!
サラリーマンをしながらなので頻繁には旅行に行くことができませんが、少しずつ行動し、面白いことをお伝えしていきたいと思っています。

若輩者ですがどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

この人が書いた記事  記事一覧

  • ANAアメックスゴールドの最新キャンペーン!【3月限定】お得なポイントサイトは?最大103,000マイル!特典とメリット紹介

  • ANAアメックス入会の特典とメリット!【3月限定】66,500ポイントを使って無料でハワイにも行ける!

  • ANAカード新規入会キャンペーン!【2020年最新】最大10万マイル以上獲得!1枚も所有していない方は発行のチャンス!

  • ウェスティン朝鮮ソウル・ARIA!ソウル三大ブュッフェの朝食!子連れ体験記!料金やドレスコードなど!2020年2月訪問

関連記事

  • ANA国際線の特典航空券予約に必要なマイル数を調べる方法

  • ANA VISAプラチナ【3月】還元率1.8%!ポイントサイト経由!キャンペーン特典で最大マイルを獲得する!メリットを徹底比較

  • ポイントサイト リンク集☆彡

  • プリンスホテル無料宿泊券!ポイントサイトでの貯め方、交換方法!モッピー・ちょびリッチ・ハピタス等の交換ルートを徹底解説!2020年最新版

  • モッピーならANAマイル交換が常時88%超えで交換可能に!!ANAエクスプレスキャンペーン常設化とお得なTOKYUルートを解説!JALマイル交換レートもUP!

  • auWALLETゴールドカードはポイントサイト経由がお得!【3月限定】年会費以上の特典とメリット・デメリットを解説!auユーザー必見!